回顧主義
2017年8月27日 クルセイド サンライズデッキ先日店頭でお客様と
A:「クルセイド、こんな状況だから『エウレカ』作っちゃいましたよ~」
自:「マジかw」
B:「だから自分も『ジェイデッカー』作るんすよ!」
自:「じゃあ、おいらもなんか作るww」
なんてお話しをしたので作ってみました♪
サンライズ クルセイド 龍神 龍王 ワタル デッキ レシピ
『ワタル』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201708/1503798267.html
☆テキトー解説☆
20弾頃に使ってたデッキに
最近のカードをちょい足ししてみました。
気づいたら
足したカードの方が濃くなってて
「共振」の成功率が若干ビミョウな感じになってしまってますがw
『ワタル』と言えば?
《愛と勇気の力》での展開!ってことで
そこは外せませんネ!
1ターン目から出てくる3種の龍神丸のうち、
《龍神丸&リューナイト・ゼファー》は
このデッキのキモになっていて、
・紫指定
・クイックで相手ターンでの共振
・相手のジャンクを増やせる効果
・《リューパラディン》になれるw
などお仕事盛りだくさんですw
せっかくなので
トップエースの要素も無理矢理ブチ込んでみましたw
「手札の充実」と「捨て札要員」な訳ですが…
当初の採用理由が、
《龍王丸U-329》などのジャンクの枚数参照を
自分のもOKだと勘違いしていたのはナイショのお話しですww
おかげで(?)
《ライジン&バクリュウ》や《ウインザード》の採用と
どんどん横道に逸れていって
良い具合にめちゃくちゃなデッキに仕上がりました!w
いろんな効果をぐちゃぐちゃ使えるので
扱いは難しい(メンドウ)ですが、
「色々できてる感」は十分味わえて満足度は中々だと思います!
A:「クルセイド、こんな状況だから『エウレカ』作っちゃいましたよ~」
自:「マジかw」
B:「だから自分も『ジェイデッカー』作るんすよ!」
自:「じゃあ、おいらもなんか作るww」
なんてお話しをしたので作ってみました♪
サンライズ クルセイド 龍神 龍王 ワタル デッキ レシピ
『ワタル』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201708/1503798267.html
☆テキトー解説☆
20弾頃に使ってたデッキに
最近のカードをちょい足ししてみました。
気づいたら
足したカードの方が濃くなってて
「共振」の成功率が若干ビミョウな感じになってしまってますがw
『ワタル』と言えば?
《愛と勇気の力》での展開!ってことで
そこは外せませんネ!
1ターン目から出てくる3種の龍神丸のうち、
《龍神丸&リューナイト・ゼファー》は
このデッキのキモになっていて、
・紫指定
・クイックで相手ターンでの共振
・相手のジャンクを増やせる効果
・《リューパラディン》になれるw
などお仕事盛りだくさんですw
せっかくなので
トップエースの要素も無理矢理ブチ込んでみましたw
「手札の充実」と「捨て札要員」な訳ですが…
当初の採用理由が、
《龍王丸U-329》などのジャンクの枚数参照を
自分のもOKだと勘違いしていたのはナイショのお話しですww
おかげで(?)
《ライジン&バクリュウ》や《ウインザード》の採用と
どんどん横道に逸れていって
良い具合にめちゃくちゃなデッキに仕上がりました!w
いろんな効果をぐちゃぐちゃ使えるので
扱いは難しい(メンドウ)ですが、
「色々できてる感」は十分味わえて満足度は中々だと思います!
なぜ『ガンバルガー』なのか?
2017年6月6日 クルセイド サンライズデッキ コメント (3)タイトル、
パk…リスペクトしてみました!
とゆう訳で、
こないだの非公認大会の反省も含めて
自分の使ったデッキを見直してみました〜。
たいした事は書けませんが
何かのきっかけにでもなってもらえればいいなと!
まずはデッキレシピ。
サンライズ クルセイド ガンバルガー 正体不明 能力者 スカーレットレイン デッキ レシピ
『ガンバルガー』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201706/1496646190.html
☆なぜ《ホラトーリ/ネイト》なのか?
このデッキのコンセプトは
「序盤から、打点も出せてコントロールもしたい!」という
欲張りワガママなものなのでw
何よりも「手札が欲しい」とずっと思い続けていました。
そんな時に発表された
新弾のトップエース《ホラトーリ/ネイト》。
おいらの中では
とりあえず、TAに「ドローする」って書いてある事が大切だったので
『アリアダスト教導院』に寄せなきゃいけないとか、
カードパワーの視点からみた《葵トーリ》のテキストとか…
そんなことは後から考えればイイ!
とにかくこのデッキのTAは
「キミに決めた!」だったのです。
じゃあ、次は
「いかにデッキのメインプランを邪魔せずに『アリアダスト』を採用するか?」。
発表当時のイメージでは、
1国~3国までの国力帯で
カードパワーがソコソコある、またはデッキの動きの助けになる物
の採用を考えていました。
まず、
新弾のレアの中でも一際輝いていた《本田・正純》。
捨て山ドローに加えて
+1コインの付与。
うん、便利そう!
次に
《葵・喜美U-297》。
ドローor回復のできる便利なカードじゃない?
ブーストも付いてるのでメインプランの邪魔になりづらいし。
一応、《TAネイト》の6点焼きもできるかもョ?
更に
《葵・トーリU-298》。
リンクユニットに+1を乗せられます。
《浅間&立花》を往復+2しつつ、
上記の《喜美》のコインの追加役にもなれるので
んー、まぁまぁ!
最初はこの3種でスタートしました。
しかし、
今回のデッキレシピには採用されていないように、
そもそもの考えが甘かったですw
第一に、
このデッキのメインユニットは
《グレートガンバルガー》《ミユ》《浅間&立花》な訳です。
どれも2国ユニットなんです!
先行3ターン目に殴りに行けなきゃダメなんです!
後攻2ターン目に《ミコト》or《新技》で構えなきゃダメなんです!
3ターン目からのんびりドローし始めてる余裕なんてありません!
しかも、
同名カードが3種3枚なので、
リンクによる出し入れにも幅がありませんでしたネ。
第二に、
『リンク』を持ってる同名カードを回転させられる
という利点を全く活かせていませんでした。
そもそも
《本田》はリンクを持ってないので
自身で出し入れできません。
2枚目以降を引いたら、ただの緑Gか捨て札候補カードでした
キャラ《トーリ》が1枚採用なのも同じ理由です。
そんな訳で
採用したのが3種の1国《葵・トーリ》ですが、
上記にもあるトーリ、
テキストなんて見てませんw
「同名カード」で「リンク持ち」なのが重要でした。
紫《トーリ》は言うまでもなく
「敵軍効果の対象にならない」のは強い(確信)!
基本、
コイツが場にいる状態でターンを終了するようにします。
青《トーリ》で見ているのは「共振」ですね!
《浅間&立花》がめくれたらオオアタリ!w
TAテキスト2回で2ドローした上に、
「共振」でもう1枚引かれたら、…穏やかではいられないなぁw
キャラ《トーリ》は
リンクを持っていないので複数積みする意味はありません。
ただの枚数追加枠です。
《トーリ》7枚に加え、
メインプランでもある《浅間&立花》3枚と
唯一の3国《本田》で
11枚のドロー要員です。
一応参考までに計算してみると、
初手に1枚を握れる枚数としては
1/初手6枚×デッキ50枚=8.333
なので、
どうしても初手に1枚握りたい場合は
キャラ《トーリ》をもう1、2枚追加すると良いでしょう。
しかし、
デッキが動き出すタイミングも含めて考えると、
先攻スタート2ターン目開始までに2枚握れる枚数
2/初手6枚+ドロー1枚×デッキ50枚=14.285
先攻スタート3ターン目開始までに2枚握れる枚数
2/初手6枚+ドロー2枚×デッキ50枚=12.5
となり、
全然足りてないのが分かりますねorz
まぁ、
実際には「初手に1枚握っている前提」を考慮に入れると、
「先攻1ターン目に追加で1ドローしている前提」となるので
先攻スタート2ターン目開始までに2枚握れる枚数(初手に1枚握っていた場合)
2/初手6枚+ドロー2枚×デッキ50枚=12.5
先攻スタート3ターン目開始までに2枚握れる枚数(初手に1枚握っていた場合)
2/初手6枚+ドロー3枚×デッキ50枚=11.111
となり、
ようやく「11枚」のドロー要員の採用でいいんじゃね?
という結論にたどり着く訳ですョ!(長
もちろん、
マリガン基準に《トーリ》を8.333の確率の壁を越えて引き込んでいる
前提条件が含まれていますがwww
クルセイドプレイヤー的には
「1回だけ許されたマリガンで引き込んでナンボ!」
の精神が通用すると思うので
その辺は個人にお任せします!
ちなみにおいらは引けない側の人間ですけども?(゚ω゚)
それと、
「《トーリ》を8枚採用にした場合」や、
「後攻スタートの場合」の計算は
興味を持たれた方が各々ヨロシクお願いします!
☆なぜ《ガンバルガー(ガンバーファイナルアタック》なのか?
よく見かける
正体不明を表にする役割のカードに《霧隠虎太郎》がありますが、
なぜ《虎太郎》ではないのか?
(おいらが思っている)《虎太郎》のメリットとしては
・緑黒G
2色Gはただただ便利
・開始時にユニットが増える
単純に打点が増える
ユニットを引けてなくても展開につながる可能性が上がる
・自ターン中に表にできる(配備にも使える
出してすぐに働く
戦闘フェイズ中に耐性を持つカードへの意義
・3国キャラはコイツだけ
《ミコト》《水瀬》に被らない
・エルドランサーチ可能
ではデメリットは?
・緑指定が2
混色デッキでの指定のキツさは単純な縛り
・合計が3
2ターン目に動けない
・キャラクターである
ブースト持ちキャラがいないので被る可能性がある(TAでの複数ドロー
殴りに行けない
キャラ割りで死んじゃう
・自ターンにしか使えない
相手ターンは置物
こんなところでしょうか。
では、
《ガンバーファイナルアタック》のメリットはどうでしょう。
・どっちの戦闘フェイズでも使える
《ミコト》《虎太郎》と比べて幅が広い
・ユニットである
殴れる
コマンドなどの使い捨てでない
・除去テキスト持ち
防御ユニットをどかして打点をねじ込める
自軍ユニットの生存率が上がる
正体不明同士の戦闘に有利
自身が交戦していなくても良い
・表になった《グレートガンバルガー》を手札に戻せる
・武装変更に国力指定がない
最速2ターン目から動ける可能性
・エース2
《グレートガンバルガー》と同居できる
・高速戦闘持ち
相手の正体不明の上を飛んでいける
・エルドランサーチ可能
続いてデメリットは
・ユニットである
除去で死ぬ
・本来の合計が6
《舞衣/カグツチ》で出せない
《凱/スターガオ》で出撃できない
・配備フェイズで使えない
戦闘フェイズの耐性持ちに効果なし
・他のカードがないと武装変更できない
一度《グレートガンバルガー》を表にする手間が必要
・交戦してないと除去テキストが意味なし
配備に籠るシステムユニットは触れない
・武装変更するとサイズが下がる
武装変更元が6点くらっている状況だと武装変更できない
《ホラトーリ/ネイト》などで死ぬ可能性が!
とまぁ、色々挙げてみましたが、
結局のところ、
メリットはそのまま活かしつつ、
デメリットであることは
構築でサポートすることにより不便感を薄める事ができたら、
どっちがより便利なのよさ?
って強制二拓したところ、
《ガンバーファイナルアタック》を採用しました!
ってだけですね!
あんまり考えてないなww
一応、
一番の決め手は、
『アンジュ(サンライズ』『ビッグオー』などの
尖ったデッキを相手にした場合、
序盤に打点を喰らってしまっている状況から
なんとか中盤以降のコントロールにつなげる事ができたとしても、
自分の場にいる《虎太郎》で
自動的にダメージが積み重なってしまう事と、
その効果で出てくるユニットが
すぐに盤面に影響しない事が気になってしまったのと、
(せめて《虎太郎》が「装填」でも持っててくれれば…
《舞衣/カグツチ》や《凱/スターガオ》の
盤面に影響するデメリット効果を、
《コスプレカラオケ》と《スカーレットレイン》の採用で
それほど気にせずに「戦略拡大&打点アップ」に変換できた事だと(勝手に)思い込んでます!
オマケのメリットとして、
上記2種の採用は
サイドに用意した《霧に惑う》の黒指定2を満たすためにも役立ちました。
どちらも黒指定Gだし、
《コスプレ~》に関しては青or緑Gにもなるという便利っぷり!
そう言えば、
《スカーレットレイン》から出てくる「必殺技ゲージチップ」は
本っ当に便利ですよね!?
国力制限TA状況下では
《ガンバーファイナル》の6国を3ターン目にはクリアにしてくれて、
気づけば自身も+0+4+4修正を得て、
「加速」が使いやすくなるので
《浅間&立花》をリンクドロー要員にしてからでも即戦力にできるし、
《霧に惑う》or《明日なき戦い》ブッパからの詰めも視野に入れられます!
…ちょっと話がズレましたが、
結論としては
《虎太郎》の緑黒Gも欲しかったケド…
その問題は
《スカーレットレイン》の採用を考え始めた事によって、
『能力者』絡みの《コスプレカラオケ》《カズマ&相葉》という
色Gとしてもテキスト的にも
より幅の広いカードを採用できた事でクリアになっちゃったし、
国力制限TAもクリアできちゃいそうだし、
気づいたらデッキの打点もちょっと上がってるじゃん!
だったら、
・《グレートガンバルガー》の回収、
・高速戦闘持ち、
・自他戦闘フェイズでのテキスト使用、
・除去テキスト付き
の《ガンバーファイナルアタック》で良くね!?
って事でした。
・・
ちなみにデッキののべ色G配分は
青23枚
緑24枚
黒13枚
赤3枚
紫5枚
となっており、
上記採用枚数において、
それぞれの単色Gを初手に握れる枚数の割合は
青 デッキ内に23枚/デッキ50枚×初手6枚=2.76枚
緑(緑指定1合計1のカードを未採用の為、除外
黒 デッキ内に13枚/デッキ50枚×初手6枚=1.56
赤(《私達だけの国》のみの為、除外
紫(紫指定1のカードを未採用の為、除外
とゆう事で、
ものすごく単純計算ではありますがw
「初手で全色の1国カードプレイできるよョ!」
って計算になっていますネ!
まぁ、
「このカード、初手にいてもGには置かないでしょ!」
ってカードの事も考えなきゃいけないと思うので、
そんなに気軽に考えられないとは思いますが!w
長くてつまらない文に最後までお付き合いくださって
申し訳ないです&ありがとうございます!
パk…リスペクトしてみました!
とゆう訳で、
こないだの非公認大会の反省も含めて
自分の使ったデッキを見直してみました〜。
たいした事は書けませんが
何かのきっかけにでもなってもらえればいいなと!
まずはデッキレシピ。
サンライズ クルセイド ガンバルガー 正体不明 能力者 スカーレットレイン デッキ レシピ
『ガンバルガー』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201706/1496646190.html
☆なぜ《ホラトーリ/ネイト》なのか?
このデッキのコンセプトは
「序盤から、打点も出せてコントロールもしたい!」という
欲張りワガママなものなのでw
何よりも「手札が欲しい」とずっと思い続けていました。
そんな時に発表された
新弾のトップエース《ホラトーリ/ネイト》。
おいらの中では
とりあえず、TAに「ドローする」って書いてある事が大切だったので
『アリアダスト教導院』に寄せなきゃいけないとか、
カードパワーの視点からみた《葵トーリ》のテキストとか…
そんなことは後から考えればイイ!
とにかくこのデッキのTAは
「キミに決めた!」だったのです。
じゃあ、次は
「いかにデッキのメインプランを邪魔せずに『アリアダスト』を採用するか?」。
発表当時のイメージでは、
1国~3国までの国力帯で
カードパワーがソコソコある、またはデッキの動きの助けになる物
の採用を考えていました。
まず、
新弾のレアの中でも一際輝いていた《本田・正純》。
捨て山ドローに加えて
+1コインの付与。
うん、便利そう!
次に
《葵・喜美U-297》。
ドローor回復のできる便利なカードじゃない?
ブーストも付いてるのでメインプランの邪魔になりづらいし。
一応、《TAネイト》の6点焼きもできるかもョ?
更に
《葵・トーリU-298》。
リンクユニットに+1を乗せられます。
《浅間&立花》を往復+2しつつ、
上記の《喜美》のコインの追加役にもなれるので
んー、まぁまぁ!
最初はこの3種でスタートしました。
しかし、
今回のデッキレシピには採用されていないように、
そもそもの考えが甘かったですw
第一に、
このデッキのメインユニットは
《グレートガンバルガー》《ミユ》《浅間&立花》な訳です。
どれも2国ユニットなんです!
先行3ターン目に殴りに行けなきゃダメなんです!
後攻2ターン目に《ミコト》or《新技》で構えなきゃダメなんです!
3ターン目からのんびりドローし始めてる余裕なんてありません!
しかも、
同名カードが3種3枚なので、
リンクによる出し入れにも幅がありませんでしたネ。
第二に、
『リンク』を持ってる同名カードを回転させられる
という利点を全く活かせていませんでした。
そもそも
《本田》はリンクを持ってないので
自身で出し入れできません。
2枚目以降を引いたら、ただの緑Gか捨て札候補カードでした
キャラ《トーリ》が1枚採用なのも同じ理由です。
そんな訳で
採用したのが3種の1国《葵・トーリ》ですが、
上記にもあるトーリ、
テキストなんて見てませんw
「同名カード」で「リンク持ち」なのが重要でした。
紫《トーリ》は言うまでもなく
「敵軍効果の対象にならない」のは強い(確信)!
基本、
コイツが場にいる状態でターンを終了するようにします。
青《トーリ》で見ているのは「共振」ですね!
《浅間&立花》がめくれたらオオアタリ!w
TAテキスト2回で2ドローした上に、
「共振」でもう1枚引かれたら、…穏やかではいられないなぁw
キャラ《トーリ》は
リンクを持っていないので複数積みする意味はありません。
ただの枚数追加枠です。
《トーリ》7枚に加え、
メインプランでもある《浅間&立花》3枚と
唯一の3国《本田》で
11枚のドロー要員です。
一応参考までに計算してみると、
初手に1枚を握れる枚数としては
1/初手6枚×デッキ50枚=8.333
なので、
どうしても初手に1枚握りたい場合は
キャラ《トーリ》をもう1、2枚追加すると良いでしょう。
しかし、
デッキが動き出すタイミングも含めて考えると、
先攻スタート2ターン目開始までに2枚握れる枚数
2/初手6枚+ドロー1枚×デッキ50枚=14.285
先攻スタート3ターン目開始までに2枚握れる枚数
2/初手6枚+ドロー2枚×デッキ50枚=12.5
となり、
全然足りてないのが分かりますねorz
まぁ、
実際には「初手に1枚握っている前提」を考慮に入れると、
「先攻1ターン目に追加で1ドローしている前提」となるので
先攻スタート2ターン目開始までに2枚握れる枚数(初手に1枚握っていた場合)
2/初手6枚+ドロー2枚×デッキ50枚=12.5
先攻スタート3ターン目開始までに2枚握れる枚数(初手に1枚握っていた場合)
2/初手6枚+ドロー3枚×デッキ50枚=11.111
となり、
ようやく「11枚」のドロー要員の採用でいいんじゃね?
という結論にたどり着く訳ですョ!(長
もちろん、
マリガン基準に《トーリ》を8.333の確率の壁を越えて引き込んでいる
前提条件が含まれていますがwww
クルセイドプレイヤー的には
「1回だけ許されたマリガンで引き込んでナンボ!」
の精神が通用すると思うので
その辺は個人にお任せします!
ちなみにおいらは引けない側の人間ですけども?(゚ω゚)
それと、
「《トーリ》を8枚採用にした場合」や、
「後攻スタートの場合」の計算は
興味を持たれた方が各々ヨロシクお願いします!
☆なぜ《ガンバルガー(ガンバーファイナルアタック》なのか?
よく見かける
正体不明を表にする役割のカードに《霧隠虎太郎》がありますが、
なぜ《虎太郎》ではないのか?
(おいらが思っている)《虎太郎》のメリットとしては
・緑黒G
2色Gはただただ便利
・開始時にユニットが増える
単純に打点が増える
ユニットを引けてなくても展開につながる可能性が上がる
・自ターン中に表にできる(配備にも使える
出してすぐに働く
戦闘フェイズ中に耐性を持つカードへの意義
・3国キャラはコイツだけ
《ミコト》《水瀬》に被らない
・エルドランサーチ可能
ではデメリットは?
・緑指定が2
混色デッキでの指定のキツさは単純な縛り
・合計が3
2ターン目に動けない
・キャラクターである
ブースト持ちキャラがいないので被る可能性がある(TAでの複数ドロー
殴りに行けない
キャラ割りで死んじゃう
・自ターンにしか使えない
相手ターンは置物
こんなところでしょうか。
では、
《ガンバーファイナルアタック》のメリットはどうでしょう。
・どっちの戦闘フェイズでも使える
《ミコト》《虎太郎》と比べて幅が広い
・ユニットである
殴れる
コマンドなどの使い捨てでない
・除去テキスト持ち
防御ユニットをどかして打点をねじ込める
自軍ユニットの生存率が上がる
正体不明同士の戦闘に有利
自身が交戦していなくても良い
・表になった《グレートガンバルガー》を手札に戻せる
・武装変更に国力指定がない
最速2ターン目から動ける可能性
・エース2
《グレートガンバルガー》と同居できる
・高速戦闘持ち
相手の正体不明の上を飛んでいける
・エルドランサーチ可能
続いてデメリットは
・ユニットである
除去で死ぬ
・本来の合計が6
《舞衣/カグツチ》で出せない
《凱/スターガオ》で出撃できない
・配備フェイズで使えない
戦闘フェイズの耐性持ちに効果なし
・他のカードがないと武装変更できない
一度《グレートガンバルガー》を表にする手間が必要
・交戦してないと除去テキストが意味なし
配備に籠るシステムユニットは触れない
・武装変更するとサイズが下がる
武装変更元が6点くらっている状況だと武装変更できない
《ホラトーリ/ネイト》などで死ぬ可能性が!
とまぁ、色々挙げてみましたが、
結局のところ、
メリットはそのまま活かしつつ、
デメリットであることは
構築でサポートすることにより不便感を薄める事ができたら、
どっちがより便利なのよさ?
って強制二拓したところ、
《ガンバーファイナルアタック》を採用しました!
ってだけですね!
あんまり考えてないなww
一応、
一番の決め手は、
『アンジュ(サンライズ』『ビッグオー』などの
尖ったデッキを相手にした場合、
序盤に打点を喰らってしまっている状況から
なんとか中盤以降のコントロールにつなげる事ができたとしても、
自分の場にいる《虎太郎》で
自動的にダメージが積み重なってしまう事と、
その効果で出てくるユニットが
すぐに盤面に影響しない事が気になってしまったのと、
(せめて《虎太郎》が「装填」でも持っててくれれば…
《舞衣/カグツチ》や《凱/スターガオ》の
盤面に影響するデメリット効果を、
《コスプレカラオケ》と《スカーレットレイン》の採用で
それほど気にせずに「戦略拡大&打点アップ」に変換できた事だと(勝手に)思い込んでます!
オマケのメリットとして、
上記2種の採用は
サイドに用意した《霧に惑う》の黒指定2を満たすためにも役立ちました。
どちらも黒指定Gだし、
《コスプレ~》に関しては青or緑Gにもなるという便利っぷり!
そう言えば、
《スカーレットレイン》から出てくる「必殺技ゲージチップ」は
本っ当に便利ですよね!?
国力制限TA状況下では
《ガンバーファイナル》の6国を3ターン目にはクリアにしてくれて、
気づけば自身も+0+4+4修正を得て、
「加速」が使いやすくなるので
《浅間&立花》をリンクドロー要員にしてからでも即戦力にできるし、
《霧に惑う》or《明日なき戦い》ブッパからの詰めも視野に入れられます!
…ちょっと話がズレましたが、
結論としては
《虎太郎》の緑黒Gも欲しかったケド…
その問題は
《スカーレットレイン》の採用を考え始めた事によって、
『能力者』絡みの《コスプレカラオケ》《カズマ&相葉》という
色Gとしてもテキスト的にも
より幅の広いカードを採用できた事でクリアになっちゃったし、
国力制限TAもクリアできちゃいそうだし、
気づいたらデッキの打点もちょっと上がってるじゃん!
だったら、
・《グレートガンバルガー》の回収、
・高速戦闘持ち、
・自他戦闘フェイズでのテキスト使用、
・除去テキスト付き
の《ガンバーファイナルアタック》で良くね!?
って事でした。
・・
ちなみにデッキののべ色G配分は
青23枚
緑24枚
黒13枚
赤3枚
紫5枚
となっており、
上記採用枚数において、
それぞれの単色Gを初手に握れる枚数の割合は
青 デッキ内に23枚/デッキ50枚×初手6枚=2.76枚
緑(緑指定1合計1のカードを未採用の為、除外
黒 デッキ内に13枚/デッキ50枚×初手6枚=1.56
赤(《私達だけの国》のみの為、除外
紫(紫指定1のカードを未採用の為、除外
とゆう事で、
ものすごく単純計算ではありますがw
「初手で全色の1国カードプレイできるよョ!」
って計算になっていますネ!
まぁ、
「このカード、初手にいてもGには置かないでしょ!」
ってカードの事も考えなきゃいけないと思うので、
そんなに気軽に考えられないとは思いますが!w
長くてつまらない文に最後までお付き合いくださって
申し訳ないです&ありがとうございます!
思った以上に楽しかったー
2017年5月23日 クルセイド サンライズデッキ
サンライズ クルセイド ガリアン 鉄の紋章 インベル 春香 デッキ レシピ
『ガリアン?』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201705/1495534669.html
☆テキトー解説☆
新しい《ガリアン》を出し入れして
マイナスコインを振り撒くデッキ。
ほんで、
「マイナスコインと言ったらインベルさんやろ」ってことで。
《マスターとしての矜持》とか《春香&雪歩》とか
あいしょうばつぐんだとおもいました。
『ガリアン?』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201705/1495534669.html
☆テキトー解説☆
新しい《ガリアン》を出し入れして
マイナスコインを振り撒くデッキ。
ほんで、
「マイナスコインと言ったらインベルさんやろ」ってことで。
《マスターとしての矜持》とか《春香&雪歩》とか
あいしょうばつぐんだとおもいました。
そろそろリスト出る?
2017年5月19日 クルセイド サンライズデッキ コメント (2)
毎度お馴染み(?)
「新カードが増えたらいじるシリーズ」です!
サンライズの新弾「夜明けの英傑編」が発売するので
とりあえず手持ちの『ガンバルガー』の緑と青を
いじってみました~♪
新登場のトップエースも
是非いじってみたいですよね!
サンライズ クルセイド ガンバルガー 境界線上のホライゾン 正体不明 デッキ レシピ
『ガンバルガー』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201705/1495193333.html
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201705/1495183503.html
※リスト公開前なのでカードが違います!
※トップエースは《ホライゾン&トーリ/ネイト・ミトツダイラ》です
※《本多・正純》は写真の新カードです
ちなみにエラッタで《本田・正純》になってますヨネww
☆テキトー解説☆
無理矢理にでもトップエースを使ってみたかったので
低コストでリンク持ちの
「特徴:アリアダスト~」を採用してみました。
基本的には
トップエースの効果でリンク持ちユニットをくるくるしながら
手札を増やすエンジンとしての採用です。
新キャラ(!?)の《本田・正純》は、
「捨て山ドロー」と「+1コイン乗せ」と
なかなかに使い勝手の良いテキスト持ちですね!
「場に出たとき」のチェックは
トップエースのテキストともマッチしていて
ホントに便利さん♪
トップエースの《ホライゾン&トーリ/ネイト》は、
上でも少し触れましたが、
同名リンクユニットを出し入れするだけで
モリモリ手札が増えるので
色々悪さしそうですゼ?
今後ちょいちょいお目にかかる事になるかもしれませんネ!(希望
残念なことに、
新カードの各種「出典:ホライゾン」カード達は
『連動』を忘れてしまったようなので
旧カードとのシナジーが薄れてしまいましたが、
今後の新しいギミックに期待したいトコロです…!
その他のカードのテキトー解説は省略しちゃいます!w
早く新しいカードに触ってみたいですね!
◎オマケ告知◎
6月4日の「クルセイド非公認大会」もヨロシクね!
「新カードが増えたらいじるシリーズ」です!
サンライズの新弾「夜明けの英傑編」が発売するので
とりあえず手持ちの『ガンバルガー』の緑と青を
いじってみました~♪
新登場のトップエースも
是非いじってみたいですよね!
サンライズ クルセイド ガンバルガー 境界線上のホライゾン 正体不明 デッキ レシピ
『ガンバルガー』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201705/1495193333.html
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201705/1495183503.html
※リスト公開前なのでカードが違います!
※トップエースは《ホライゾン&トーリ/ネイト・ミトツダイラ》です
※《本多・正純》は写真の新カードです
ちなみにエラッタで《本田・正純》になってますヨネww
☆テキトー解説☆
無理矢理にでもトップエースを使ってみたかったので
低コストでリンク持ちの
「特徴:アリアダスト~」を採用してみました。
基本的には
トップエースの効果でリンク持ちユニットをくるくるしながら
手札を増やすエンジンとしての採用です。
新キャラ(!?)の《本田・正純》は、
「捨て山ドロー」と「+1コイン乗せ」と
なかなかに使い勝手の良いテキスト持ちですね!
「場に出たとき」のチェックは
トップエースのテキストともマッチしていて
ホントに便利さん♪
トップエースの《ホライゾン&トーリ/ネイト》は、
上でも少し触れましたが、
同名リンクユニットを出し入れするだけで
モリモリ手札が増えるので
色々悪さしそうですゼ?
今後ちょいちょいお目にかかる事になるかもしれませんネ!(希望
残念なことに、
新カードの各種「出典:ホライゾン」カード達は
『連動』を忘れてしまったようなので
旧カードとのシナジーが薄れてしまいましたが、
今後の新しいギミックに期待したいトコロです…!
その他のカードのテキトー解説は省略しちゃいます!w
早く新しいカードに触ってみたいですね!
◎オマケ告知◎
6月4日の「クルセイド非公認大会」もヨロシクね!
クルセイド新ルール・番外編
2017年3月21日 クルセイド サンライズデッキ
先日の日曜日開催の
クルセイド・シリーズ公認大会レポツイッターに
間違いがあったことお詫びしますm(_ _)m
2戦目のおいらの試合が長引いてしまい
デッキのチェックがおろそかになっていました。
次からは
ちゃんと聞きます!
とゆう訳で、今回は
「新ルール適応下では、どんなオモシロデッキを作れるか!?」
って呼びかけに
早速応えてくれたデッキをご紹介します!
まずはレシピをどうぞ
↓
サンライズ クルセイド リヴァイアス ドハツ 深優 呪われた絆 能力者 デッキ レシピ
『いいえ、あくまでリヴァイアスです』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201703/1490063598.html
※ちょっといじってます
リストを軽く見ると、
「なんかゴチャっとした『ドハツ深優』だね?」って思いますね。
そして次に
「…コイツ、なんだっけ?」と
《ネンジ》のテキストを読みましたね!?w
ほとんど出オチな感じではありますがww
4月からの新ルール変更の中で、
あまり注目されていない…
って言うか「別にどうでも」と思われがちな
「チップのルールが簡単になります」
の項目に着眼した
とってもユニークなデッキだと思います!
新ルール下では、
チップもカードとして扱われるようになり、
キャラのセットができたり
コインを乗せることができたり、
テキストを得る事ができるようになるんですよ!?
《ネンジ》から出てきた「粘体チップ」が
速攻・強襲・高機動・+1+1+1…イヤイヤ、
《アリッサ&深優》からの《呪われた絆》で『漂流コイン』を出せるようになるんですよ!?
どうです!?
早速《ネンジ》を探したくなりましたか!?w
追記:
「能力者」持ってるし《花と鈴》でいいんじゃね?w
まぁ、
《ネンジ》の1回のプレイで
カットが4回も自動発生するのも新ルールのおかげなんですよ?
クルセイド「簡単になった」でしょう?w
クルセイド・シリーズ公認大会レポツイッターに
間違いがあったことお詫びしますm(_ _)m
2戦目のおいらの試合が長引いてしまい
デッキのチェックがおろそかになっていました。
次からは
ちゃんと聞きます!
とゆう訳で、今回は
「新ルール適応下では、どんなオモシロデッキを作れるか!?」
って呼びかけに
早速応えてくれたデッキをご紹介します!
まずはレシピをどうぞ
↓
サンライズ クルセイド リヴァイアス ドハツ 深優 呪われた絆 能力者 デッキ レシピ
『いいえ、あくまでリヴァイアスです』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201703/1490063598.html
※ちょっといじってます
リストを軽く見ると、
「なんかゴチャっとした『ドハツ深優』だね?」って思いますね。
そして次に
「…コイツ、なんだっけ?」と
《ネンジ》のテキストを読みましたね!?w
ほとんど出オチな感じではありますがww
4月からの新ルール変更の中で、
あまり注目されていない…
って言うか「別にどうでも」と思われがちな
「チップのルールが簡単になります」
の項目に着眼した
とってもユニークなデッキだと思います!
新ルール下では、
チップもカードとして扱われるようになり、
キャラのセットができたり
コインを乗せることができたり、
テキストを得る事ができるようになるんですよ!?
《ネンジ》から出てきた「粘体チップ」が
速攻・強襲・高機動・+1+1+1…イヤイヤ、
《アリッサ&深優》からの《呪われた絆》で『漂流コイン』を出せるようになるんですよ!?
どうです!?
早速《ネンジ》を探したくなりましたか!?w
追記:
「能力者」持ってるし《花と鈴》でいいんじゃね?w
まぁ、
《ネンジ》の1回のプレイで
カットが4回も自動発生するのも新ルールのおかげなんですよ?
クルセイド「簡単になった」でしょう?w
おかしいな?
2017年3月14日 クルセイド サンライズデッキ コメント (3)「このカード面白そうかも?」って
デッキを作ろうと思って
ぼんやりカードを並べ始めて…
気が付いたら
当初のイメージと全く違う紙束ができてたって事、よくありますよね!
今回は
《友永勇太(祭》でジャンクや手札を行ったり来たりする
「ジェイデッカー」の緑をメインにした
『特徴:勇者』のデッキを作りたかったんです。
…でも
出来上がったのは
ほぼ赤単の、
「ガオガイガー」がメインになってる、
《ジェネシックガオガイガー(25M》でバウンスするデッキでしたw
緑で勇者を探す
↓
《グレートダガーンGX&ファイヤージェイデッカー》の3ドローつえぇな?
↓
緑黒で「ジェイデッカー」と「ダガーン」を使うには
どちらかを20弾以降にしなくては…!
↓
低国から展開できて《高杉星史(勇者エピブ》の展開もいいな?
↓
スタートが《友永勇太(祭り》だから「ダガーン+20以降」だな!
↓
黒で勇者を探す
↓
ん?《覚醒人凱号》のドローも気持ちいいな…?
そのまま《ガオガイゴー》になれるんですな!
↓
無理矢理な「赤0指定」と「武装変更:ガイガー」…?
↓
赤のガオガイガーに興味津々
↓
…
↓
↓
《ジェネシックガオガイガー》たーのしーww
サンライズ クルセイド ガオガイガー ガオガイゴー 勇者 デッキ レシピ
『勇者』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201703/1489470205.html
☆テキトー解説☆
飛び出しガオガイガーから
《命》や《勇太》で入れ替えて、
びっくりしてもらうデッキ(意味不w
動き出しが3ターン目の《凱号》からと、
時代の流れに逆らいまくりなので
当然現実的ではないですね…(TT)
一応、
相手にエースがあれば飛び出しできますが、
武装変更に指定があるものも多い上に
置き換えのキャラが3、4国なので現実的ではないですね。
《クレオパトラ》《セイクリッドナイト》で
2ターン目以降に繋げたい気持ちだけは溢れていますが
やはりこれも…。
奇跡的に
4枚目のGを置くことができたら
まず《命》を置きましょう!
《ジェネシックガイガー》でサーチしたり、
《ビッグボルフォッグ》での交戦から置き換えしたり、
《ガオガイガー&ガオファイガー》で邪魔したり、
《ジェネシックガオガイガー&キングジェイダー》で誘いだしたり、
行動の幅が急に増えますw
《ビッグボルフォッグ》は
昔よく使った《双子座のインテグラ》に似たテキストで懐かしいな~
ちなみに、
ダメ判に飛んでって《勇太》置き換えはできますが、
「勇者」ではないので《命》置き換えはできません!
もう少し重たい勇者を削って
コマンドやキャラを増やしてみようかしら?
デッキを作ろうと思って
ぼんやりカードを並べ始めて…
気が付いたら
当初のイメージと全く違う紙束ができてたって事、よくありますよね!
今回は
《友永勇太(祭》でジャンクや手札を行ったり来たりする
「ジェイデッカー」の緑をメインにした
『特徴:勇者』のデッキを作りたかったんです。
…でも
出来上がったのは
ほぼ赤単の、
「ガオガイガー」がメインになってる、
《ジェネシックガオガイガー(25M》でバウンスするデッキでしたw
緑で勇者を探す
↓
《グレートダガーンGX&ファイヤージェイデッカー》の3ドローつえぇな?
↓
緑黒で「ジェイデッカー」と「ダガーン」を使うには
どちらかを20弾以降にしなくては…!
↓
低国から展開できて《高杉星史(勇者エピブ》の展開もいいな?
↓
スタートが《友永勇太(祭り》だから「ダガーン+20以降」だな!
↓
黒で勇者を探す
↓
ん?《覚醒人凱号》のドローも気持ちいいな…?
そのまま《ガオガイゴー》になれるんですな!
↓
無理矢理な「赤0指定」と「武装変更:ガイガー」…?
↓
赤のガオガイガーに興味津々
↓
…
↓
↓
《ジェネシックガオガイガー》たーのしーww
サンライズ クルセイド ガオガイガー ガオガイゴー 勇者 デッキ レシピ
『勇者』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201703/1489470205.html
☆テキトー解説☆
飛び出しガオガイガーから
《命》や《勇太》で入れ替えて、
びっくりしてもらうデッキ(意味不w
動き出しが3ターン目の《凱号》からと、
時代の流れに逆らいまくりなので
当然現実的ではないですね…(TT)
一応、
相手にエースがあれば飛び出しできますが、
武装変更に指定があるものも多い上に
置き換えのキャラが3、4国なので現実的ではないですね。
《クレオパトラ》《セイクリッドナイト》で
2ターン目以降に繋げたい気持ちだけは溢れていますが
やはりこれも…。
奇跡的に
4枚目のGを置くことができたら
まず《命》を置きましょう!
《ジェネシックガイガー》でサーチしたり、
《ビッグボルフォッグ》での交戦から置き換えしたり、
《ガオガイガー&ガオファイガー》で邪魔したり、
《ジェネシックガオガイガー&キングジェイダー》で誘いだしたり、
行動の幅が急に増えますw
《ビッグボルフォッグ》は
昔よく使った《双子座のインテグラ》に似たテキストで懐かしいな~
ちなみに、
ダメ判に飛んでって《勇太》置き換えはできますが、
「勇者」ではないので《命》置き換えはできません!
もう少し重たい勇者を削って
コマンドやキャラを増やしてみようかしら?
頑張るが…
2017年3月7日 クルセイド サンライズデッキ
サンライズの新弾が出ると
とりあえずいじってみたくなるシリーズw
こないだの皇帝杯で
《グレートガンバルガー(グレートファイナルアタック》使ってた方がいらしたそうなので!
サンライズ クルセイド ガンバルガー バイファム 正体不明 デッキ レシピ
『ガンバルガー』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201703/1488864495.html
☆テキトー解説☆
今回は
『ガンバルガー』デッキに寄せてみようと思いまして
《ガンバルガー(ガンバーファイナルアタック》を採用してのスタートです。
《グレートガンバルガー(~》を使うなら
やっぱり『青緑』になると思います。
《水瀬伊織》と《ビッグオー&鉄巨神》のブリンク効果で
《グレートガンバルガー(~》を使い回すのは
最早、お約束ですもんね?
この組み合わせが揃ってパタパタし始めれば、
相手の盤面は次々「正体不明」になっていきます!
その上で、
相手の盤面をキレイにしていく「除去」が必要になるんですが、
緑っぽく《傷だらけの帰還》での焼きを採用してみました~
一応《自慢の筋肉》でもちょっとだけ焼けるョ?
もう少し
コインやチップに関するカードを読み直してみて、
そっち方面を強化してみようかな~
なんて思いながらいじってみたのがコチラ↓
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201703/1488877632.html
《ミユ》で6個
《モンデンキントJP整備クルー》で7個w
コスパよ過ぎぃw
《グレートガンバルガー(~》は夢があって好きです!
とりあえずいじってみたくなるシリーズw
こないだの皇帝杯で
《グレートガンバルガー(グレートファイナルアタック》使ってた方がいらしたそうなので!
サンライズ クルセイド ガンバルガー バイファム 正体不明 デッキ レシピ
『ガンバルガー』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201703/1488864495.html
☆テキトー解説☆
今回は
『ガンバルガー』デッキに寄せてみようと思いまして
《ガンバルガー(ガンバーファイナルアタック》を採用してのスタートです。
《グレートガンバルガー(~》を使うなら
やっぱり『青緑』になると思います。
《水瀬伊織》と《ビッグオー&鉄巨神》のブリンク効果で
《グレートガンバルガー(~》を使い回すのは
最早、お約束ですもんね?
この組み合わせが揃ってパタパタし始めれば、
相手の盤面は次々「正体不明」になっていきます!
その上で、
相手の盤面をキレイにしていく「除去」が必要になるんですが、
緑っぽく《傷だらけの帰還》での焼きを採用してみました~
一応《自慢の筋肉》でもちょっとだけ焼けるョ?
もう少し
コインやチップに関するカードを読み直してみて、
そっち方面を強化してみようかな~
なんて思いながらいじってみたのがコチラ↓
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201703/1488877632.html
《ミユ》で6個
《モンデンキントJP整備クルー》で7個w
コスパよ過ぎぃw
《グレートガンバルガー(~》は夢があって好きです!
サンライズ26弾
2017年2月23日 クルセイド サンライズデッキ コメント (2)
最近ちょっとわちゃわちゃしてて
ブログ書いてませんでした〜(TT)
クルセイドの公式が近いので…
ってのはタテマエで、
3/4日の皇帝杯は家族の用事で出られないので
なーんもいじってませーん!w
制限カード的なお話しもあって
モチベを上げられなかったのもありますね_(:3」z)_
出場される方はガンバってくださいませ!
とゆう訳で
今回の新作でいじってる『マイトガイン』をご紹介!
サンライズ クルセイド マイトガイン 26弾 動輪剣 祝福の刻 デッキ レシピ
『マイトガイン』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201702/1487904534.html
☆テキトー解説☆
ノーマルの《マイトガイン》を出して
青指定のカードをいっぱい使って、
相手の場をカラッポにしたいな!
横に《グレートマイトガイン》を出して回復できれば
資源支払い死にもしないかもよ!?
みたいな(´∀`)
こないだまで『OG 』をいじっていたせいか
ドローやサーチの少なさ、不便さに悶えてしまいますね_(:3」z)_
《ワーラーカーレーン》《追憶》《リーンの翼》
でコツコツ手札を入れ替えての綱渡りで頑張ります。
《マスターとしての矜持》は
うまく赤Gを調達したり、
《嵐を呼ぶ最終回》での手札充実に使いましょう。
《告白》での
除外絡みのテキストも
一応《動輪剣》や《勇者特急隊》が活かせたらいいな、なんて。
《命》は
飛び出した《ガオガイガー》と置き換えできたらイイナー、なんて。
ブログ書いてませんでした〜(TT)
クルセイドの公式が近いので…
ってのはタテマエで、
3/4日の皇帝杯は家族の用事で出られないので
なーんもいじってませーん!w
制限カード的なお話しもあって
モチベを上げられなかったのもありますね_(:3」z)_
出場される方はガンバってくださいませ!
とゆう訳で
今回の新作でいじってる『マイトガイン』をご紹介!
サンライズ クルセイド マイトガイン 26弾 動輪剣 祝福の刻 デッキ レシピ
『マイトガイン』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201702/1487904534.html
☆テキトー解説☆
ノーマルの《マイトガイン》を出して
青指定のカードをいっぱい使って、
相手の場をカラッポにしたいな!
横に《グレートマイトガイン》を出して回復できれば
資源支払い死にもしないかもよ!?
みたいな(´∀`)
こないだまで『OG 』をいじっていたせいか
ドローやサーチの少なさ、不便さに悶えてしまいますね_(:3」z)_
《ワーラーカーレーン》《追憶》《リーンの翼》
でコツコツ手札を入れ替えての綱渡りで頑張ります。
《マスターとしての矜持》は
うまく赤Gを調達したり、
《嵐を呼ぶ最終回》での手札充実に使いましょう。
《告白》での
除外絡みのテキストも
一応《動輪剣》や《勇者特急隊》が活かせたらいいな、なんて。
《命》は
飛び出した《ガオガイガー》と置き換えできたらイイナー、なんて。
サンライズいじるの久しぶりー
2016年7月30日 クルセイド サンライズデッキ
とゆう訳で
来月の横浜行けないからモチベ下がり気味のおいらですが、
久しぶりに『サンライズ』のデッキ作ってみましたー♪
いつも通り
主要なパーツやお高いプロモは持ってないので、
足りてない箇所ばかりですが!
何かの叩き台にでも見てってくださいませ~
サンライズ クルセイド 25弾 ゼーガペイン 正体不明 アンリミテッド・バースト キングジェイダー
『ゼーガペイン@正体不明添え』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201607/1469868678.html
※カードリストの《守凪了子》はプロモの《京&雫乃&了子》です
☆テキトー解説☆
1ターン目に
《アンリミテッドバースト》から《カラドリウス》を出す
コンボデッキです!w
最近流行りの
「1枚しか見られない」系カードにクソ弱ですが
先行1ターン目なら邪魔されないYO!w
ついでに
「正体不明」と《キングジェイダー》もつっ込んではみたものの…
ただ殴る事しかできないので
他にフィニッシャーを考えなきゃダメですね!
緑黒Gシンボルのために入ってる
テキスト使う気のないカードを
他のカードに変えようかしら?
同型メタの《私達だけの国》とか《ヴェルキン》とか?
あと
《思考の加速》みたいな
序盤のドロー加速カードも欲しいな~
捨てる効果のカードも少ないな~
正体不明を濃くするなら《アンジュ&ヒルダ》も?
来月の横浜行けないからモチベ下がり気味のおいらですが、
久しぶりに『サンライズ』のデッキ作ってみましたー♪
いつも通り
主要なパーツやお高いプロモは持ってないので、
足りてない箇所ばかりですが!
何かの叩き台にでも見てってくださいませ~
サンライズ クルセイド 25弾 ゼーガペイン 正体不明 アンリミテッド・バースト キングジェイダー
『ゼーガペイン@正体不明添え』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201607/1469868678.html
※カードリストの《守凪了子》はプロモの《京&雫乃&了子》です
☆テキトー解説☆
1ターン目に
《アンリミテッドバースト》から《カラドリウス》を出す
コンボデッキです!w
最近流行りの
「1枚しか見られない」系カードにクソ弱ですが
先行1ターン目なら邪魔されないYO!w
ついでに
「正体不明」と《キングジェイダー》もつっ込んではみたものの…
ただ殴る事しかできないので
他にフィニッシャーを考えなきゃダメですね!
緑黒Gシンボルのために入ってる
テキスト使う気のないカードを
他のカードに変えようかしら?
同型メタの《私達だけの国》とか《ヴェルキン》とか?
あと
《思考の加速》みたいな
序盤のドロー加速カードも欲しいな~
捨てる効果のカードも少ないな~
正体不明を濃くするなら《アンジュ&ヒルダ》も?
お安くまとめてみました
2015年10月17日 クルセイド サンライズデッキトップのおかげか
最近のクルセイドモチベはヤヴァイ
でも23弾やフルメタのリストも出てきてるし
上げていかないとね!
って事で
『トライダーG7』作ってみました~
かなりお安く作ったので
もっと強いパーツに変えられる所もあるはず
サンライズ クルセイド デッキ トライダーG7 能力者 無敵
『トライダーループ』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201510/1445048689.html
☆テキトー解説☆
《黒の王》or《絆》+《黒雪姫》でGブーストしたりして
《トライダーG7》を早出しするデッキ。
《児童公園》や《トライダー・セイバー》も
相性がいいので
結構Gブーストできて楽しい!
《トライダーG7》を早く出すのも
《シャトル》と《ワッ太》の二通りあるので
結構早出し成功する!
ただし、
《ワッ太》プランは《がんばれ若社長》しかないので
ちょっと非現実的?
しかも《がんばれ若社長》も
手札を回転させる手段としては
《意味のある時間》の下位なので…
そのスペースを「能力者」に変えて
《鴇羽舞衣》のアドにつなげた方がいいかも?
上手い事盤面と手札が揃ったら
ダメ判開始時に相手の配備をカラにして
ぐるぐる無限パンチだ!
ダメ判まで生き残れたらな…!
最近のクルセイドモチベはヤヴァイ
でも23弾やフルメタのリストも出てきてるし
上げていかないとね!
って事で
『トライダーG7』作ってみました~
かなりお安く作ったので
もっと強いパーツに変えられる所もあるはず
サンライズ クルセイド デッキ トライダーG7 能力者 無敵
『トライダーループ』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201510/1445048689.html
☆テキトー解説☆
《黒の王》or《絆》+《黒雪姫》でGブーストしたりして
《トライダーG7》を早出しするデッキ。
《児童公園》や《トライダー・セイバー》も
相性がいいので
結構Gブーストできて楽しい!
《トライダーG7》を早く出すのも
《シャトル》と《ワッ太》の二通りあるので
結構早出し成功する!
ただし、
《ワッ太》プランは《がんばれ若社長》しかないので
ちょっと非現実的?
しかも《がんばれ若社長》も
手札を回転させる手段としては
《意味のある時間》の下位なので…
そのスペースを「能力者」に変えて
《鴇羽舞衣》のアドにつなげた方がいいかも?
上手い事盤面と手札が揃ったら
ダメ判開始時に相手の配備をカラにして
ぐるぐる無限パンチだ!
ダメ判まで生き残れたらな…!
そろそろリハビリ
2015年10月9日 クルセイド サンライズデッキクルセイド、いじってなさ過ぎたので
そろそろアップを始めました(´・_・`)
サンライズ クルセイド ワタル 龍神丸 デッキ レシピ
『緑単ワタル』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201510/1444376515.html
☆テキトー解説☆
23弾に新カード追加があるので
今のうちから使い慣れておこう!
って事で。
相変わらず
デッキの自由度少ないなぁ(⌒-⌒; )
ちなみに
このデッキは「墓地参照型」なので
《ゾロリ》は思考停止すぎるかも?
《愛と勇気》からの動きは
指定の低い《龍神丸》で丸くなったけど
キャラにクイックとかブーストとか共鳴とか
何も無い囧rz
コマンドとか4国ばっかり囧rz
《対決!ドアクダー》の採用はリアルか?
そもそも、
今の環境では「遅いデッキ」扱いになっちゃうのでは?
そろそろアップを始めました(´・_・`)
サンライズ クルセイド ワタル 龍神丸 デッキ レシピ
『緑単ワタル』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201510/1444376515.html
☆テキトー解説☆
23弾に新カード追加があるので
今のうちから使い慣れておこう!
って事で。
相変わらず
デッキの自由度少ないなぁ(⌒-⌒; )
ちなみに
このデッキは「墓地参照型」なので
《ゾロリ》は思考停止すぎるかも?
《愛と勇気》からの動きは
指定の低い《龍神丸》で丸くなったけど
キャラにクイックとかブーストとか共鳴とか
何も無い囧rz
コマンドとか4国ばっかり囧rz
《対決!ドアクダー》の採用はリアルか?
そもそも、
今の環境では「遅いデッキ」扱いになっちゃうのでは?
『緑単 アレクサンダ』デッキレシピ
2015年7月21日 クルセイド サンライズデッキなんか忙し過ぎて
帰ったら寝るだけの健康法してました(´・_・`)
とゆう訳で、
アレクサンダのデッキを作ってみました!
様子見のたたき台ですが
何かの参考にでもなれば
サンライズ クルセイド ギアス 亡国のアキト デッキ レシピ
『緑単 アレクサンダ』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201507/1437454738.html
☆テキトー解説☆
《アレクサンダ(ブレインレイド》を出して
配備に焼きを飛ばして勝つデッキです。
テンプレの動きは
3ターン目に《レイラ》と《レイラ機》並べる。
戦闘フェイズに《レイラ機》を武装変更で回収。
です。
その為の《前線指揮官》と《天より堕つ》
頑張って揃えましょう!
4ターン目には《アレクサンダ(ブレインレイド》を出して
クイック共振で焼いてからの出撃でしょうか。
でも最近は
黒のOGにメインから《爆雷符》が入ってたりするので
相手は良く見てからね!
5ターン目以降は
《レイラ機》の共振×2で10点焼いてれば
何とかなるんちゃう?(テキトー過ぎw
これから出る『Zちゃん』には
ボチボチ優位かな?
一番の防御手段「超合金」は
戦闘フェイズだけなので、
配備中に焼ければ…?ワンチャンス!
帰ったら寝るだけの健康法してました(´・_・`)
とゆう訳で、
アレクサンダのデッキを作ってみました!
様子見のたたき台ですが
何かの参考にでもなれば
サンライズ クルセイド ギアス 亡国のアキト デッキ レシピ
『緑単 アレクサンダ』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201507/1437454738.html
☆テキトー解説☆
《アレクサンダ(ブレインレイド》を出して
配備に焼きを飛ばして勝つデッキです。
テンプレの動きは
3ターン目に《レイラ》と《レイラ機》並べる。
戦闘フェイズに《レイラ機》を武装変更で回収。
です。
その為の《前線指揮官》と《天より堕つ》
頑張って揃えましょう!
4ターン目には《アレクサンダ(ブレインレイド》を出して
クイック共振で焼いてからの出撃でしょうか。
でも最近は
黒のOGにメインから《爆雷符》が入ってたりするので
相手は良く見てからね!
5ターン目以降は
《レイラ機》の共振×2で10点焼いてれば
何とかなるんちゃう?(テキトー過ぎw
これから出る『Zちゃん』には
ボチボチ優位かな?
一番の防御手段「超合金」は
戦闘フェイズだけなので、
配備中に焼ければ…?ワンチャンス!
ゴールデンウィーク企画 最終章
2015年5月6日 クルセイド サンライズデッキ…まぁ
そんなに「金」デッキとか無いんやで?
2日間は
息子たちと帰省してました
いきつけのペットショップで
去年の夏に6000円と言われたロシアリクガメが
12000円になってた!
あの時買っておけば良かったぁぁぁー!
サンライズ クルセイド デッキ 境界線上のホライゾン レシピ
『青緑 境ホラ』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201505/1430897179.html
☆テキトー解説☆
マルゴット・ナイトを金マルって呼ぶらしいよ?
これもやっぱり
たまーに使いたくなるシリーズ。
《ネイト》《喜美》《浅間》の緑3セット!
ホントは
キャラの《浅間》でサーチも便利なんだけど
ブーストやクイックが少な目で
動きがトロくなるので気付くと抜けてます。
フルメタルでだいぶマシにはなりましたけどね?
デッキは
緑の代名詞的な(?)「焼き」をメインにしてみました。
青のコインいじるデッキだと
メインのカードが20弾以降のカードになっちゃうので…
このデッキのキモは《二人の魔女》!
ちょお必殺最終兵器で
配備にも届く大火力です!
多少の手間はかかりますが
連動成立が4体いれば4ステップで16点!
5体いれば4ステップ20点!!
しかも
自動D焼きなので対処も面倒!
(さすがに相手も何かしらのアクションをすると思いますが…
その他にもちょいちょい焼きを意識してるので
連動みたいに
「あ!これも焼きが増えるゾ」
みたいな組み合わせがちょいちょいあります。
ベストマッチは《二代》。
やべぇダメージはいりますよ?
テキスト制限しながら
テキトーに焼いていきましょう。
カウンターも欲しいかなぁ~?
何よりこのデッキ、
今月発売の「21弾」にも対応できるかもね?
仕様なのがミソですよ?
緑の「ギアス」が強化されれば…!?
それだけでも期待できますね!
そんなに「金」デッキとか無いんやで?
2日間は
息子たちと帰省してました
いきつけのペットショップで
去年の夏に6000円と言われたロシアリクガメが
12000円になってた!
あの時買っておけば良かったぁぁぁー!
サンライズ クルセイド デッキ 境界線上のホライゾン レシピ
『青緑 境ホラ』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201505/1430897179.html
☆テキトー解説☆
マルゴット・ナイトを金マルって呼ぶらしいよ?
これもやっぱり
たまーに使いたくなるシリーズ。
《ネイト》《喜美》《浅間》の緑3セット!
ホントは
キャラの《浅間》でサーチも便利なんだけど
ブーストやクイックが少な目で
動きがトロくなるので気付くと抜けてます。
フルメタルでだいぶマシにはなりましたけどね?
デッキは
緑の代名詞的な(?)「焼き」をメインにしてみました。
青のコインいじるデッキだと
メインのカードが20弾以降のカードになっちゃうので…
このデッキのキモは《二人の魔女》!
ちょお必殺最終兵器で
配備にも届く大火力です!
多少の手間はかかりますが
連動成立が4体いれば4ステップで16点!
5体いれば4ステップ20点!!
しかも
自動D焼きなので対処も面倒!
(さすがに相手も何かしらのアクションをすると思いますが…
その他にもちょいちょい焼きを意識してるので
連動みたいに
「あ!これも焼きが増えるゾ」
みたいな組み合わせがちょいちょいあります。
ベストマッチは《二代》。
やべぇダメージはいりますよ?
テキスト制限しながら
テキトーに焼いていきましょう。
カウンターも欲しいかなぁ~?
何よりこのデッキ、
今月発売の「21弾」にも対応できるかもね?
仕様なのがミソですよ?
緑の「ギアス」が強化されれば…!?
それだけでも期待できますね!
20弾ジェイデッカー叩き台
2015年1月24日 クルセイド サンライズデッキサンライズ クルセイド ジェイデッカー デッキ レシピ
『20弾 ジェイデッカー(叩き台』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201501/1422151394.html
とゆう訳で
今のところはこんな形になりました。
モチロンここからいじっていきます!
赤いカードは
ホントにギリギリのところまで削っているので、
序盤に《セイクリッドナイト》を構えられない事もしばしば(TT)
その辺は21弾以降のカードに期待です!
まぁ、
3ターン以降の《レジーナ・アルジーン》を置けている盤面に
構えられればいいので
あんまり気にしてないですケド。
新しく採用した《ブレイブアップ》は
「特徴:勇者」サーチなので
一応《ガオガイガー》も…的な甘えです(キリッ
後半、自軍配備で使って
通常プレイしてもいいし、
序盤殴られている想定で
相手帰還前に使って武装変更を探してもよし。
ぶっちゃけ
1枚でもいいかな~とは思いますが、
万が一にも
21弾以降に「絆系」のカードが出たら即刻差し替え用って事で。
コマンドの焼き枠は
永遠の課題(?)ですネ。
今採用している《無敵の力》は
別のカードでダメージを与えなければいけなので
単品としては意味がないんですが、
単純に全てのダメージ効果を倍にできるは
やっぱり魅力っす!
(オーバーキルとも言う…
《ファイヤージェイデッカー》で配備に8点!
《ガオガイガー》で10点!
各種3点焼きが倍の6点!
…聞こえは派手ですけど
カード2枚使ってる事実はどうしようもない!
ちなみに
「受けているダメージ」は戦闘ダメージもOKな所がミソ(古
がんばれば《ビッグオー⑳》も…!?
あとは《救世主の再来》。
防ステのみだし、4国だし、3点だし、
すっごく微妙な感じですが
破壊できたら捨て札にしてよいのは評価できます!
できるはず!
そんな訳でがんばりまっす!(^^)
『20弾 ジェイデッカー(叩き台』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201501/1422151394.html
とゆう訳で
今のところはこんな形になりました。
モチロンここからいじっていきます!
赤いカードは
ホントにギリギリのところまで削っているので、
序盤に《セイクリッドナイト》を構えられない事もしばしば(TT)
その辺は21弾以降のカードに期待です!
まぁ、
3ターン以降の《レジーナ・アルジーン》を置けている盤面に
構えられればいいので
あんまり気にしてないですケド。
新しく採用した《ブレイブアップ》は
「特徴:勇者」サーチなので
一応《ガオガイガー》も…的な甘えです(キリッ
後半、自軍配備で使って
通常プレイしてもいいし、
序盤殴られている想定で
相手帰還前に使って武装変更を探してもよし。
ぶっちゃけ
1枚でもいいかな~とは思いますが、
万が一にも
21弾以降に「絆系」のカードが出たら即刻差し替え用って事で。
コマンドの焼き枠は
永遠の課題(?)ですネ。
今採用している《無敵の力》は
別のカードでダメージを与えなければいけなので
単品としては意味がないんですが、
単純に全てのダメージ効果を倍にできるは
やっぱり魅力っす!
(オーバーキルとも言う…
《ファイヤージェイデッカー》で配備に8点!
《ガオガイガー》で10点!
各種3点焼きが倍の6点!
…聞こえは派手ですけど
カード2枚使ってる事実はどうしようもない!
ちなみに
「受けているダメージ」は戦闘ダメージもOKな所がミソ(古
がんばれば《ビッグオー⑳》も…!?
あとは《救世主の再来》。
防ステのみだし、4国だし、3点だし、
すっごく微妙な感じですが
破壊できたら捨て札にしてよいのは評価できます!
できるはず!
そんな訳でがんばりまっす!(^^)
20弾環境のジェイデッカー
2015年1月18日 クルセイド サンライズデッキサンライズ祭り横浜で1回戦に踏んでから
チョイチョイの間に
「作ってみたいな〜♪(´ε` )」
なんて思ってはいたんですが、
今の「早い」環境で
果たして生き残れるものかしら?
と、
あんまり真面目に考えてなかった訳で。
そんな中、
土曜のドラフトに遊びに来てくれた常連さんに
『20弾ワタル』を見せてもらって
「おいらも20弾サンライズで遊びたぁ〜い!」
ってなったので、
テキトーなデッキにしてみました!
サンライズ クルセイド ジェイデッカー デッキ レシピ
『緑赤ジェイデッカー』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201501/1421590438.html
☆テキトー解説☆
『ジェイデッカー』と言えば!?
的な
「焼き」コンセプトは
それ程意識してません(^◇^)
基本の動きは
3ターン目の《デッカード》《友永勇太》からの
武装変更《ジェイデッカー(20》
相手ターン《ジェイデッカー&デュークファイヤー》or《勇太搭乗時》です!
武装変更に国力指定のない大物のみ
採用しているので、
4ターン目から前のめりになれます。
プラン①は
《勇太搭乗時》→《マックスキャノンモード》
のダブル焼き!
プラン②は
《ジェイデッカー&デュークファイヤー》
で相手の動きに干渉しながら。
このプランを組み合わせながら
たまーにコマンドでちょっかい出していきます。
《ガオガイガー》はサブプラン。
5点焼き&半分は中々にめんどクサイかしら?
暫くいじってみたいと思います!(^◇^)
チョイチョイの間に
「作ってみたいな〜♪(´ε` )」
なんて思ってはいたんですが、
今の「早い」環境で
果たして生き残れるものかしら?
と、
あんまり真面目に考えてなかった訳で。
そんな中、
土曜のドラフトに遊びに来てくれた常連さんに
『20弾ワタル』を見せてもらって
「おいらも20弾サンライズで遊びたぁ〜い!」
ってなったので、
テキトーなデッキにしてみました!
サンライズ クルセイド ジェイデッカー デッキ レシピ
『緑赤ジェイデッカー』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201501/1421590438.html
☆テキトー解説☆
『ジェイデッカー』と言えば!?
的な
「焼き」コンセプトは
それ程意識してません(^◇^)
基本の動きは
3ターン目の《デッカード》《友永勇太》からの
武装変更《ジェイデッカー(20》
相手ターン《ジェイデッカー&デュークファイヤー》or《勇太搭乗時》です!
武装変更に国力指定のない大物のみ
採用しているので、
4ターン目から前のめりになれます。
プラン①は
《勇太搭乗時》→《マックスキャノンモード》
のダブル焼き!
プラン②は
《ジェイデッカー&デュークファイヤー》
で相手の動きに干渉しながら。
このプランを組み合わせながら
たまーにコマンドでちょっかい出していきます。
《ガオガイガー》はサブプラン。
5点焼き&半分は中々にめんどクサイかしら?
暫くいじってみたいと思います!(^◇^)
ジェイデッカー デッキレシピ
2014年5月15日 クルセイド サンライズデッキとゆう訳で、
19弾のおかげでモチベの上がっている
『ジェイデッカー』のデッキを補完しておきます。
サンライズ『緑単ジェイデッカー』
※エピコを間違えていたので削除しましたm(_ _)m
☆テキトー解説☆
ジェイデッカーは序盤が弱いので
(ビルドチーは?)
クイック戦闘配備で
Gにちょっかい出しながら展開できて
ドローとカウンターのある
ギアスを足してみました。
ほぼ半々なので
「共振」はあきらめモードですが、
《香坂アヤノ》と《絆》のドローは魅力的です!
《無敵の力》や《ジェイバスターモード》あたりは、
《ファイヤージェイデッカー》と入れ替えて
相手の配備を見るのもイイんですが
さすがに4点じゃ何も焼けないでしょ…
ってことで。
《レジーナ》が役立たずになるので
無理矢理入れてもいいですケド
いろいろと課題の残るデッキですが
今後の期待も込めて
しばらくはいじってみるつもりです~
19弾のおかげでモチベの上がっている
『ジェイデッカー』のデッキを補完しておきます。
サンライズ『緑単ジェイデッカー』
※エピコを間違えていたので削除しましたm(_ _)m
☆テキトー解説☆
ジェイデッカーは序盤が弱いので
(ビルドチーは?)
クイック戦闘配備で
Gにちょっかい出しながら展開できて
ドローとカウンターのある
ギアスを足してみました。
ほぼ半々なので
「共振」はあきらめモードですが、
《香坂アヤノ》と《絆》のドローは魅力的です!
《無敵の力》や《ジェイバスターモード》あたりは、
《ファイヤージェイデッカー》と入れ替えて
相手の配備を見るのもイイんですが
さすがに4点じゃ何も焼けないでしょ…
ってことで。
《レジーナ》が役立たずになるので
無理矢理入れてもいいですケド
いろいろと課題の残るデッキですが
今後の期待も込めて
しばらくはいじってみるつもりです~
デッキレシピ補完
2014年4月7日 クルセイド サンライズデッキとゆう訳で
『赤t青 アクセル+乙HiME』デッキのレシピを補完しときます。
『赤t青 アクセル+乙HiME』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201404/1396832387.html
☆テキトー解説☆
解説とは言っても、
現在進行形でいじっているデッキなので
コマンドやキャラの枚数は
その都度変わってます!
参加する大会によっても
モチロン変わりますしね。
ちなみに
今一番悩んでいるのは
《心意システム》と《急接近》。
メインは
《スカーレット・レイン》と《レナ・セイヤーズ》。
Gブーストのためと、
終盤の大型のために採用した《レナ》ですが、
ぶっちゃけメイン?
みたいな動きが多いですw
ホントは
《スカーレット・レイン》の
焼き殺した時のGブーストや
《レイン&クロウ》の
ダメージ与えたときのGブーストに
目をつけてたんですが…
なかなか上手い事いかないモンデ…
まぁ、
手札に余裕があれば
(《ワレス》や《マリア》でしっかりドローできれば)
ガンガン出していきますよ!
メインのエースユニットが並んでいれば
ムリヤリ防御をこじ開けて
本国を狙っていきたいトコロ。
何気に
8国の《レナ》は
単品でも乱暴に攻められるので
がんばって間に合わせましょう!
『赤t青 アクセル+乙HiME』デッキのレシピを補完しときます。
『赤t青 アクセル+乙HiME』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201404/1396832387.html
☆テキトー解説☆
解説とは言っても、
現在進行形でいじっているデッキなので
コマンドやキャラの枚数は
その都度変わってます!
参加する大会によっても
モチロン変わりますしね。
ちなみに
今一番悩んでいるのは
《心意システム》と《急接近》。
メインは
《スカーレット・レイン》と《レナ・セイヤーズ》。
Gブーストのためと、
終盤の大型のために採用した《レナ》ですが、
ぶっちゃけメイン?
みたいな動きが多いですw
ホントは
《スカーレット・レイン》の
焼き殺した時のGブーストや
《レイン&クロウ》の
ダメージ与えたときのGブーストに
目をつけてたんですが…
なかなか上手い事いかないモンデ…
まぁ、
手札に余裕があれば
(《ワレス》や《マリア》でしっかりドローできれば)
ガンガン出していきますよ!
メインのエースユニットが並んでいれば
ムリヤリ防御をこじ開けて
本国を狙っていきたいトコロ。
何気に
8国の《レナ》は
単品でも乱暴に攻められるので
がんばって間に合わせましょう!
『赤黒アクセルワールド』デッキレシピ
2014年3月29日 クルセイド サンライズデッキとゆう訳で
アクセルワールドのデッキレシピを補完しておきます。
『赤黒 アクセルワールド』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201403/1396070668.html
☆テキトー解説☆
せっかくなので(?)
《スカーレット・レイン》を軸にして作ってみた。
おいらは
「砲台ダイスキー」なので
「焼き」をとばせる《レカーレット・レイン》です!
ぶっちゃけ、
ちゃんとした赤黒2色にするなら
《シルバー・クロウ》と《ブラック・ロータス》で
ド安定かと。
一応
まじめな理由として
ドローソースの《レパード》を、
「加速」を使わないで(最小限におさえて)守れる可能性がある
ってのがありますが。
《クロウ》や《ロータス》では
同じエリアにいる必要があるし、
「加速」しないと相手を除去できません。
《スカーレットレイン》なら
自身が配備にいても
「交戦中」の相手ユニットを対象にとれますし、
防御4以下なら
「資源1」のみで焼けます。
まぁ、
「廃棄して捨て札に~」テキストや《チユリ》も
新たに追加されているので
うまいこと盤面アドをごまかせれば
それほど気になりませんケドね?
アクセルワールドのデッキレシピを補完しておきます。
『赤黒 アクセルワールド』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201403/1396070668.html
☆テキトー解説☆
せっかくなので(?)
《スカーレット・レイン》を軸にして作ってみた。
おいらは
「砲台ダイスキー」なので
「焼き」をとばせる《レカーレット・レイン》です!
ぶっちゃけ、
ちゃんとした赤黒2色にするなら
《シルバー・クロウ》と《ブラック・ロータス》で
ド安定かと。
一応
まじめな理由として
ドローソースの《レパード》を、
「加速」を使わないで(最小限におさえて)守れる可能性がある
ってのがありますが。
《クロウ》や《ロータス》では
同じエリアにいる必要があるし、
「加速」しないと相手を除去できません。
《スカーレットレイン》なら
自身が配備にいても
「交戦中」の相手ユニットを対象にとれますし、
防御4以下なら
「資源1」のみで焼けます。
まぁ、
「廃棄して捨て札に~」テキストや《チユリ》も
新たに追加されているので
うまいこと盤面アドをごまかせれば
それほど気になりませんケドね?
勢いって大切
2014年3月26日 クルセイド サンライズデッキだが後悔はしていない!
一度も触ったことない
『アクセル・ワールド』のデッキを作ってみました~
とりあえず
「リンク」&「武装変更」のデッキは
どんな感じやねん?
って
ちょお手探りで作ってみました。
だって
まわりのお客さん、
誰もいじってないんですもの…
『赤単 アクセル』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201403/1395834697.html
☆テキトー解説☆
《心意システム》と《絆》で
いやらしく手札とGを増やして、
「アクセル!アクセルゥ!」
って言いたいだけ!
ユニットが
ちょっと少ないかしら?
盤面のイメージでは
「1体」殴りに行って「1体」配備から焼きを飛ばす
的な感じだったので
こんなモンじゃね?
って
ちょおテキトー!
実際にいじってみたら
全然ちがってるのかな?
恥ずかしッ!
一度も触ったことない
『アクセル・ワールド』のデッキを作ってみました~
とりあえず
「リンク」&「武装変更」のデッキは
どんな感じやねん?
って
ちょお手探りで作ってみました。
だって
まわりのお客さん、
誰もいじってないんですもの…
『赤単 アクセル』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201403/1395834697.html
☆テキトー解説☆
《心意システム》と《絆》で
いやらしく手札とGを増やして、
「アクセル!アクセルゥ!」
って言いたいだけ!
ユニットが
ちょっと少ないかしら?
盤面のイメージでは
「1体」殴りに行って「1体」配備から焼きを飛ばす
的な感じだったので
こんなモンじゃね?
って
ちょおテキトー!
実際にいじってみたら
全然ちがってるのかな?
恥ずかしッ!
今度は…!
2014年3月26日 クルセイド サンライズデッキ『青単 境界線上のホライゾン』デッキレシピ補完
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201403/1395813436.html
☆テキトー解説☆
《ホライゾン》で交戦して
チームにマイナス修正、
《メアリ》で「防御0」にするデッキ。
揃えばオーバーキル。
うん、テキトーww
テキトーに作りすぎて
動くビジョンが見えないww
ピン挿しカード大杉ですね
あ、
《浅間》のリンク用キャラ入ってない!
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201403/1395813436.html
☆テキトー解説☆
《ホライゾン》で交戦して
チームにマイナス修正、
《メアリ》で「防御0」にするデッキ。
揃えばオーバーキル。
うん、テキトーww
テキトーに作りすぎて
動くビジョンが見えないww
ピン挿しカード大杉ですね
あ、
《浅間》のリンク用キャラ入ってない!
1 2