EDH《銀のゴーレム、カーン》
2019年5月23日 MTG コメント (2)EDHのデッキは
色被りで同じカード何枚も買いたくないから
「『赤緑白』と『青黒』の2つでいいや」
と言ったな…
アレはウソじゃ!
だって、
『無色』が作れるじゃん?
とゆう訳で、
「新しい無色のPWも出たことだし?」
ってことで
ちょっと前に作って放置してた《銀のゴーレム、カーン》を
いじり直しました。
EDH カーン 無色 茶単 デッキ レシピ
《銀のゴーレム、カーン》
【クリーチャー 17】
歩行バリスタ
マイアの回収者
マイアの土地刻み
金属細工師
屑鉄さらい
通電式構成物
カルドーサの鍛冶場主
鋼のヘルカイト
終末を招くもの
破滅を導くもの
忘却蒔き
虚空の選別者
コジレックの職工
真実の解体者、コジレック
大いなる歪み、コジレック
ダークスティールの巨像
荒廃鋼の巨像
【ソーサリー 1】
全ては塵
【アーティファクト 22】
永遠溢れの杯
探検の地図
太陽の指輪
魔力の櫃
通電式キー
師範の占い独楽
稲妻のすね当て
速足のブーツ
液鋼の塗膜
精神石
倍化の立方体
雲の鍵
ブライトハースの指輪
彫り込み鋼
玄武岩のモノリス
ダークスティールの鋳塊
磨滅したパワーストーン
ウル=ゴーレムの目
面晶体の記録庫
シッセイの指輪
スランの発電機
クラーク族の鉄工所
前兆の時計
煙突
スランの経時門
ウェザーライト
生体融合骨格
ちらつき蛾の甕
領事の旗艦、スカイソブリン
パラドックス装置
精神の眼
アルハマレットの書庫
金粉の水蓮
伝染病エンジン
ニンの杖
かごの中の太陽
次元の門
次元橋
マイコシンスの格子
夢石の面晶体
イシュ・サーの背骨
取り憑かれた扉
【プレインズウォーカー 3】
ウルザの後継、カーン
大いなる創造者、カーン
人知を超えるもの、ウギン
【土地 36】
墨蛾の生息地
聖遺の塔
見捨てられた神々の神殿
ウルザの魔力炉
ウルザの塔
ウルザの鉱山
ダークスティールの城塞
市長の塔
惑いの迷路
幽霊街
演劇の舞台
魔導士輪の魔力網
古の墳墓
海門の残骸
邪神の寺院
隔絶した隠し場所
地形形成装置
ラースの果て
ミシュラの工廠
水晶鉱脈
埋没した廃墟
爆発域
産業の塔
精霊龍の安息地
ウギンの聖域
オラーズカの拱門
発明博覧会
ザルファーの虚空
カーンの拠点
スプリングジャック牧場
霊気拠点
地盤の際
イス卿の迷路
ウギンの眼
荒地 2
だいぶテキトーなカードが混ざってますが
とりあえずの束にしてみました。
灯争大戦でイカした無色カードが出たので
とりあえず使ってみたいな~って。
●《カーンの拠点》
『毒カウンター』に寄せて《ゲスの玉座》とかも使ってみたいけど
とりあえず今はドローしたいからエルドラージにしてます。
●《人知を超えるもの、ウギン》
無色呪文が安くなるので採用してみました。
タイムラグはあるけど
一応ドローソース扱いなのかしら?
《マイコシンスの格子》とはちょっと相性悪?
●《大いなる創造者、カーン》
常在能力が《マイコシンスの格子》との相性良すぎ問題。
+能力はジェネラルのと一緒。
●《爆発域》
…《ダークスティールの溶鉱炉》入れようかな
《次元の門》や《次元橋》でカードを探してきて
いろんなコンボっぽい動きをしたいです!
無色無限マナが作れれば《歩行バリスタ》で。
《マイコシンスの格子》が出せればジェネラルで土地を壊したり
《創造者カーン》で動きを止めたり。
パーマネントの数が他のプレイヤーより多ければ
《煙突》や《取り憑かれた扉》で
周りのリソースを枯らしたり。
《人知ウギン》のトークンを捨てて手札が増えるのも○!
5/26 追記:ちょっといじったので。
OUT:《ダークスティールの巨像》
デカイは正義だけど、デカイだけだったぁ~
《領事の旗艦、スカイソブリン》
灯争大戦以降はPWが多いだろうからってことで採用したんだけど、
搭乗コストが地味に満たしづらい上に
殴りよりも盤面整えた方が解決の近道だったような気がして
《かごの中の太陽》
「無色」は「色」ではありませんでした。
《クラーク族の鉄工所》
トークンとかコピーとかがいっぱい出る形じゃないので、
場が縮んでいくような…?
確かにサクリ台は欲しい時があるんだけどぉ…
《人知ウギン》のトークンがアーティファクトだったら良かったのに!
IN:《三つの願いの指輪》《束の間の開口》
《次元の門》的な役割を増やしてみました。
《ゲスの玉座》
「増殖できたらイイナ」ってタイミングが
ちょいちょいあったので、お試し採用。
《疫病のマイア》
↑だったら毒カウンター増やして勝つる!?
っていう勘違い。
2マナのマナブースト枠だし?
色被りで同じカード何枚も買いたくないから
「『赤緑白』と『青黒』の2つでいいや」
と言ったな…
アレはウソじゃ!
だって、
『無色』が作れるじゃん?
とゆう訳で、
「新しい無色のPWも出たことだし?」
ってことで
ちょっと前に作って放置してた《銀のゴーレム、カーン》を
いじり直しました。
EDH カーン 無色 茶単 デッキ レシピ
《銀のゴーレム、カーン》
【クリーチャー 17】
歩行バリスタ
マイアの回収者
マイアの土地刻み
金属細工師
屑鉄さらい
通電式構成物
カルドーサの鍛冶場主
鋼のヘルカイト
終末を招くもの
破滅を導くもの
忘却蒔き
虚空の選別者
コジレックの職工
真実の解体者、コジレック
大いなる歪み、コジレック
ダークスティールの巨像
荒廃鋼の巨像
【ソーサリー 1】
全ては塵
【アーティファクト 22】
永遠溢れの杯
探検の地図
太陽の指輪
魔力の櫃
通電式キー
師範の占い独楽
稲妻のすね当て
速足のブーツ
液鋼の塗膜
精神石
倍化の立方体
雲の鍵
ブライトハースの指輪
彫り込み鋼
玄武岩のモノリス
ダークスティールの鋳塊
磨滅したパワーストーン
ウル=ゴーレムの目
面晶体の記録庫
シッセイの指輪
スランの発電機
クラーク族の鉄工所
前兆の時計
煙突
スランの経時門
ウェザーライト
生体融合骨格
ちらつき蛾の甕
領事の旗艦、スカイソブリン
パラドックス装置
精神の眼
アルハマレットの書庫
金粉の水蓮
伝染病エンジン
ニンの杖
かごの中の太陽
次元の門
次元橋
マイコシンスの格子
夢石の面晶体
イシュ・サーの背骨
取り憑かれた扉
【プレインズウォーカー 3】
ウルザの後継、カーン
大いなる創造者、カーン
人知を超えるもの、ウギン
【土地 36】
墨蛾の生息地
聖遺の塔
見捨てられた神々の神殿
ウルザの魔力炉
ウルザの塔
ウルザの鉱山
ダークスティールの城塞
市長の塔
惑いの迷路
幽霊街
演劇の舞台
魔導士輪の魔力網
古の墳墓
海門の残骸
邪神の寺院
隔絶した隠し場所
地形形成装置
ラースの果て
ミシュラの工廠
水晶鉱脈
埋没した廃墟
爆発域
産業の塔
精霊龍の安息地
ウギンの聖域
オラーズカの拱門
発明博覧会
ザルファーの虚空
カーンの拠点
スプリングジャック牧場
霊気拠点
地盤の際
イス卿の迷路
ウギンの眼
荒地 2
だいぶテキトーなカードが混ざってますが
とりあえずの束にしてみました。
灯争大戦でイカした無色カードが出たので
とりあえず使ってみたいな~って。
●《カーンの拠点》
『毒カウンター』に寄せて《ゲスの玉座》とかも使ってみたいけど
とりあえず今はドローしたいからエルドラージにしてます。
●《人知を超えるもの、ウギン》
無色呪文が安くなるので採用してみました。
タイムラグはあるけど
一応ドローソース扱いなのかしら?
《マイコシンスの格子》とはちょっと相性悪?
●《大いなる創造者、カーン》
常在能力が《マイコシンスの格子》との相性良すぎ問題。
+能力はジェネラルのと一緒。
●《爆発域》
…《ダークスティールの溶鉱炉》入れようかな
《次元の門》や《次元橋》でカードを探してきて
いろんなコンボっぽい動きをしたいです!
無色無限マナが作れれば《歩行バリスタ》で。
《マイコシンスの格子》が出せればジェネラルで土地を壊したり
《創造者カーン》で動きを止めたり。
パーマネントの数が他のプレイヤーより多ければ
《煙突》や《取り憑かれた扉》で
周りのリソースを枯らしたり。
《人知ウギン》のトークンを捨てて手札が増えるのも○!
5/26 追記:ちょっといじったので。
OUT:《ダークスティールの巨像》
デカイは正義だけど、デカイだけだったぁ~
《領事の旗艦、スカイソブリン》
灯争大戦以降はPWが多いだろうからってことで採用したんだけど、
搭乗コストが地味に満たしづらい上に
殴りよりも盤面整えた方が解決の近道だったような気がして
《かごの中の太陽》
「無色」は「色」ではありませんでした。
《クラーク族の鉄工所》
トークンとかコピーとかがいっぱい出る形じゃないので、
場が縮んでいくような…?
確かにサクリ台は欲しい時があるんだけどぉ…
《人知ウギン》のトークンがアーティファクトだったら良かったのに!
IN:《三つの願いの指輪》《束の間の開口》
《次元の門》的な役割を増やしてみました。
《ゲスの玉座》
「増殖できたらイイナ」ってタイミングが
ちょいちょいあったので、お試し採用。
《疫病のマイア》
↑だったら毒カウンター増やして勝つる!?
っていう勘違い。
2マナのマナブースト枠だし?
EDH《虎の影、百合子》
2019年4月27日 MTGいろんなジェネラルで遊びたい気持ちは
もちろんあるんですが…
デッキごとに1からカード買い揃えてたら
さすがに身が持たないのでは?
という事で、
色被りのないジェネラルだけ残して整理しました~
なので、
現在の手持ちは《百合子》と《Grimlock》の2つ
…えっ?実質1つ??
EDH 青黒 忍者 デッキ レシピ 百合子
《虎の影、百合子》
【クリーチャー 17】
這い寄る刃
コー追われの物あさり
夜帳のスプライト
不可視の忍び寄り
荒廃の工作員
墨深みの浸透者
やっかい児
逃亡者、梅澤哲子
瞬唱の魔導師
概念泥棒
人質取り
呪文探究者
粗石の魔導師
霧刃の忍び
深き時の忍者
逆嶋の学徒
静刃の鬼
【ソーサリー 19】
親身の教示者 (トップ操作
悪魔の教示者 (トップ操作
残酷な教示者 (トップ操作
意外な授かり物
貧窮/裕福
知識の搾取
アミナトゥの占い
宝船の巡航
呪文ねじり
時間のねじれ (ターン
時間操作 (ターン
時間の熟達 (ターン
運命のきずな (ターン
時間の伸長 (ターン
時間への侵入 (ターン
永劫での歩み (ターン
カーンの経時隔離 (ターン
水の帳の分離 (ターン
明日の標 (ターン
【インスタント 14】
サイクロンの裂け目
払拭
白鳥の歌
秘儀の否定
差し戻し
遅延
マナ吸収
意志の力
吸血の教示者 (トップ操作
神秘の教示者 (トップ操作
渦巻く知識 (トップ操作
リムドゥールの櫃 (トップ操作
腹黒い夢 (トップ操作
時を越えた探索
【プレインズウォーカー 1】
精神を刻む者、ジェイス(トップ操作
【アーティファクト 】
魔力の墓所
魔力の櫃
太陽の指輪
永遠溢れの杯
友なる石
ディミーアの印鑑
精神石
威圧のタリスマン
虹色のレンズ
スランの発電機
金粉の睡蓮
師範の占い独楽 (トップ操作
巻物棚 (トップ操作
稲妻のすね当て
通電式キー
【土地 33】
ミシュラの工廠
ちらつき蛾の生息地
墨蛾の生息地
統率の塔
真鍮の都
アカデミーの廃墟
宝石鉱山
涙の川
変遷の泉
地底の大河
汚れた島
湿った墓
水没した地下墓地
ダークウォーターの地下墓地
汚染された三角州
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
教議会の座席
囁きの大霊堂
島 11
沼 4
『上忍術』のトリガーとしては
ついでに『徘徊』も達成させる『ならず者』をメインに。
《悪名高き群れ》まで入れようと思ってたけど
めくれた時のマナコストの低さと、
6マナだったら《呪文ねじり》でよくね?
ってことで見送り。
《最後の審判》で《明日の標》含む山を作って
「ずっと俺のターンッ!」って言うのもアリかしら?
と思ったケド…
オーバーキルっぽいので見送り。
『忍術』持ちはこのくらいの枚数で良いかなー?
《静刃の鬼》が微妙だけど
マナコストの大きさがワンチャンありでは?
と勘違いをしてそのままにw
《玉璽》なー
たかいなー
あと《召し上げ》もなー
たかいなー
もちろんあるんですが…
デッキごとに1からカード買い揃えてたら
さすがに身が持たないのでは?
という事で、
色被りのないジェネラルだけ残して整理しました~
なので、
現在の手持ちは《百合子》と《Grimlock》の2つ
…えっ?実質1つ??
EDH 青黒 忍者 デッキ レシピ 百合子
《虎の影、百合子》
【クリーチャー 17】
這い寄る刃
コー追われの物あさり
夜帳のスプライト
不可視の忍び寄り
荒廃の工作員
墨深みの浸透者
やっかい児
逃亡者、梅澤哲子
瞬唱の魔導師
概念泥棒
人質取り
呪文探究者
粗石の魔導師
霧刃の忍び
深き時の忍者
逆嶋の学徒
静刃の鬼
【ソーサリー 19】
親身の教示者 (トップ操作
悪魔の教示者 (トップ操作
残酷な教示者 (トップ操作
意外な授かり物
貧窮/裕福
知識の搾取
アミナトゥの占い
宝船の巡航
呪文ねじり
時間のねじれ (ターン
時間操作 (ターン
時間の熟達 (ターン
運命のきずな (ターン
時間の伸長 (ターン
時間への侵入 (ターン
永劫での歩み (ターン
カーンの経時隔離 (ターン
水の帳の分離 (ターン
明日の標 (ターン
【インスタント 14】
サイクロンの裂け目
払拭
白鳥の歌
秘儀の否定
差し戻し
遅延
マナ吸収
意志の力
吸血の教示者 (トップ操作
神秘の教示者 (トップ操作
渦巻く知識 (トップ操作
リムドゥールの櫃 (トップ操作
腹黒い夢 (トップ操作
時を越えた探索
【プレインズウォーカー 1】
精神を刻む者、ジェイス(トップ操作
【アーティファクト 】
魔力の墓所
魔力の櫃
太陽の指輪
永遠溢れの杯
友なる石
ディミーアの印鑑
精神石
威圧のタリスマン
虹色のレンズ
スランの発電機
金粉の睡蓮
師範の占い独楽 (トップ操作
巻物棚 (トップ操作
稲妻のすね当て
通電式キー
【土地 33】
ミシュラの工廠
ちらつき蛾の生息地
墨蛾の生息地
統率の塔
真鍮の都
アカデミーの廃墟
宝石鉱山
涙の川
変遷の泉
地底の大河
汚れた島
湿った墓
水没した地下墓地
ダークウォーターの地下墓地
汚染された三角州
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
教議会の座席
囁きの大霊堂
島 11
沼 4
『上忍術』のトリガーとしては
ついでに『徘徊』も達成させる『ならず者』をメインに。
《悪名高き群れ》まで入れようと思ってたけど
めくれた時のマナコストの低さと、
6マナだったら《呪文ねじり》でよくね?
ってことで見送り。
《最後の審判》で《明日の標》含む山を作って
「ずっと俺のターンッ!」って言うのもアリかしら?
と思ったケド…
オーバーキルっぽいので見送り。
『忍術』持ちはこのくらいの枚数で良いかなー?
《静刃の鬼》が微妙だけど
マナコストの大きさがワンチャンありでは?
と勘違いをしてそのままにw
《玉璽》なー
たかいなー
あと《召し上げ》もなー
たかいなー
EDH《祖神の使徒、テシャール》
2019年4月25日 MTGコンボデッキとして作ってはいましたが、
他のデッキとのパーツ使い回しが面倒になってきたので
(いや、買えよって話ですがw
この度解体することに。
EDH デッキ レシピ 白単
《祖神の使徒、テシャール》
【クリーチャー 8】
回収の斥候
レオニンの従者
純鋼の聖騎士
修復専門家
護衛募集員
宝探し
弱者の師
遺宝安置所の修道士
【インスタント 4】
沈黙
流刑への道
剣を鋤に
悟りの教示者
【ソーサリー 1】
鋼打ちの贈り物
【エンチャント 1】
土地税
【アーティファクト 55】
魔力の墓所
ライオンの瞳ノダイアモンド
睡蓮の花びら
極楽のマントル
Jeweled Amulet
金属モックス
溶接の壺
ウルザのガラクタ
ミシュラのガラクタ
永遠溢れの杯
霊体のヤギ角
トーモッドの墓所
Delifs Cone
メムナイト
ファイレクシアの歩行機械
嘆きの壁
歩行バリスタ
Shield Sphere
搭載歩行機械
ファイレクシアの略奪機
はばたき飛行機械
太陽の指輪
魔力の櫃
探検の地図
師範の占い独楽
妖術師のガラクタ
大祖師の遺産
バネ葉の太鼓
頭蓋骨絞め
通電式キー
彩色の星
彩色の宝球
屑山の人形
マイアの月帯び
精神石
友なる石
虹色のレンズ
記憶の仮面
巻物棚
密輸人の回転翼機
ミリキン人形
電結の荒廃者
マイアの回収者
金のマイア
狂気の祭壇
アシュノットの供犠台
空中走査器
屑鉄さらい
ガラクタ潜り
ファイレクシアの供犠台
爆破基地
作業場の助手
金属細工師
霊気貯蔵器
クラーク族の鉄工所
【土地 30】
トロウケアの敷石
フェッチ 3
古えの居住地
ダークスティールの城塞
統率の灯台
家路
発明博覧会
ガイアー岬の療養所
高級市場
水晶鉱脈
平地 18
相変わらず土地はテキトー。
コンボデッキらしく
よりコンボに入りやすいカードを採用したつもり
一番意識したのは、
「自身のテキストで(マナをかけずに)墓地に行ける0マナアーティファクト」
を採用すること。
キープ基準や《悟チュー》《護衛募集員》でのサーチ先に
《マイアの回収者》系を優先しておけば、
《テシャール》+《回収系》+《サクリ台》の
実質2枚コンボやで!?
みたいな。
実際のゲームでは
その2種も揃わなくて
自身の引きの弱さを実感する訳で…orz
他のデッキとのパーツ使い回しが面倒になってきたので
(いや、買えよって話ですがw
この度解体することに。
EDH デッキ レシピ 白単
《祖神の使徒、テシャール》
【クリーチャー 8】
回収の斥候
レオニンの従者
純鋼の聖騎士
修復専門家
護衛募集員
宝探し
弱者の師
遺宝安置所の修道士
【インスタント 4】
沈黙
流刑への道
剣を鋤に
悟りの教示者
【ソーサリー 1】
鋼打ちの贈り物
【エンチャント 1】
土地税
【アーティファクト 55】
魔力の墓所
ライオンの瞳ノダイアモンド
睡蓮の花びら
極楽のマントル
Jeweled Amulet
金属モックス
溶接の壺
ウルザのガラクタ
ミシュラのガラクタ
永遠溢れの杯
霊体のヤギ角
トーモッドの墓所
Delifs Cone
メムナイト
ファイレクシアの歩行機械
嘆きの壁
歩行バリスタ
Shield Sphere
搭載歩行機械
ファイレクシアの略奪機
はばたき飛行機械
太陽の指輪
魔力の櫃
探検の地図
師範の占い独楽
妖術師のガラクタ
大祖師の遺産
バネ葉の太鼓
頭蓋骨絞め
通電式キー
彩色の星
彩色の宝球
屑山の人形
マイアの月帯び
精神石
友なる石
虹色のレンズ
記憶の仮面
巻物棚
密輸人の回転翼機
ミリキン人形
電結の荒廃者
マイアの回収者
金のマイア
狂気の祭壇
アシュノットの供犠台
空中走査器
屑鉄さらい
ガラクタ潜り
ファイレクシアの供犠台
爆破基地
作業場の助手
金属細工師
霊気貯蔵器
クラーク族の鉄工所
【土地 30】
トロウケアの敷石
フェッチ 3
古えの居住地
ダークスティールの城塞
統率の灯台
家路
発明博覧会
ガイアー岬の療養所
高級市場
水晶鉱脈
平地 18
相変わらず土地はテキトー。
コンボデッキらしく
よりコンボに入りやすいカードを採用したつもり
一番意識したのは、
「自身のテキストで(マナをかけずに)墓地に行ける0マナアーティファクト」
を採用すること。
キープ基準や《悟チュー》《護衛募集員》でのサーチ先に
《マイアの回収者》系を優先しておけば、
《テシャール》+《回収系》+《サクリ台》の
実質2枚コンボやで!?
みたいな。
実際のゲームでは
その2種も揃わなくて
自身の引きの弱さを実感する訳で…orz
EDH《沈黙の大嵐、シュー・ユン》
2019年4月14日 MTGジェネラルで殴るデッキが2つになってしまったので
どちらか解体して
余ったパーツで別のデッキでも作ろうかと思い。
レシピを書き残しておけば
またいつでも作れるかしら?なんて。
EDH デッキ レシピ 青赤白
《沈黙の大嵐、シュー・ユン》
【クリーチャー 6】
歩行バリスタ
瞬唱の魔導師
呪文探究者
粗石の魔導師
幻の漂い
海の神、タッサ
【ソーサリー 19】
血清の幻視
思案
ギタクシア派の調査
定業
信仰無き物あさり
ギャンブル
宝船の巡航
商人の巻物
意外な授かり物
牧歌的な教示者
無謀なる突進
見えざる糸
空間の擦り抜け
巧みな回避
ひずみの一撃
今を生きる
埋め合わせ
神の怒り
至高の評決
【インスタント 22】
蒸気の連鎖
断絶
サイクロンの裂け目
流刑への道
剣を鋤に
意志の力
差し戻し
否定の契約
遅延
白鳥の歌
払拭
マナ吸収
秘儀の否定
交錯の混乱
不愉快の拒絶
渦巻く知識
悟りの教示者
神秘の教示者
目くらましの呪文
任務説明
消し去りの才覚
撤回のらせん
【エンチャント 4】
神秘のコバンザメ
リスティックの研究
土地税
ジェスカイの隆盛
【アーティファクト 15】
街の鍵
大薙刀
師範の占い独楽
魔力の墓所
太陽の指輪
魔力の櫃
ボロスの印鑑
イゼットの印鑑
アゾリウスの印鑑
発展のタリスマン
精神石
虹色のレンズ
金粉の睡蓮
厳かなるモノリス
通電式キー
【土地 33】
神聖なる泉
聖なる鋳造所
蒸気孔
シヴの浅瀬
戦場の鍛冶場
アダーカー荒原
岩だらけの大草原
秘教の門
滝の断崖
硫黄の滝
断崖の避難所
氷河の城塞
統率の塔
アカデミーの廃墟
雲海広漠なるスカイクラウド
ミシュラの工廠
ちらつき蛾の生息地
墨蛾の生息地
樹木茂る山麓
汚染された三角州
吹きさらしの荒野
島 8
山 2
平地 1
《シュー・ユン》出して
ちょこちょこ呪文使って
「ブロックされない」とか言いながら殴るつもり。
《ジェスカイ隆盛》のコンボができれば
いっぱいパンプできるし、
相手の盤面なくなるしで
メチャ楽しいんですが!
他のデッキに必要なパーツを引っこ抜いたら
ワンチャン
「1マナのドローできる呪文をてんこ盛り」な
デッキに作り変えても良いかしら?
どちらか解体して
余ったパーツで別のデッキでも作ろうかと思い。
レシピを書き残しておけば
またいつでも作れるかしら?なんて。
EDH デッキ レシピ 青赤白
《沈黙の大嵐、シュー・ユン》
【クリーチャー 6】
歩行バリスタ
瞬唱の魔導師
呪文探究者
粗石の魔導師
幻の漂い
海の神、タッサ
【ソーサリー 19】
血清の幻視
思案
ギタクシア派の調査
定業
信仰無き物あさり
ギャンブル
宝船の巡航
商人の巻物
意外な授かり物
牧歌的な教示者
無謀なる突進
見えざる糸
空間の擦り抜け
巧みな回避
ひずみの一撃
今を生きる
埋め合わせ
神の怒り
至高の評決
【インスタント 22】
蒸気の連鎖
断絶
サイクロンの裂け目
流刑への道
剣を鋤に
意志の力
差し戻し
否定の契約
遅延
白鳥の歌
払拭
マナ吸収
秘儀の否定
交錯の混乱
不愉快の拒絶
渦巻く知識
悟りの教示者
神秘の教示者
目くらましの呪文
任務説明
消し去りの才覚
撤回のらせん
【エンチャント 4】
神秘のコバンザメ
リスティックの研究
土地税
ジェスカイの隆盛
【アーティファクト 15】
街の鍵
大薙刀
師範の占い独楽
魔力の墓所
太陽の指輪
魔力の櫃
ボロスの印鑑
イゼットの印鑑
アゾリウスの印鑑
発展のタリスマン
精神石
虹色のレンズ
金粉の睡蓮
厳かなるモノリス
通電式キー
【土地 33】
神聖なる泉
聖なる鋳造所
蒸気孔
シヴの浅瀬
戦場の鍛冶場
アダーカー荒原
岩だらけの大草原
秘教の門
滝の断崖
硫黄の滝
断崖の避難所
氷河の城塞
統率の塔
アカデミーの廃墟
雲海広漠なるスカイクラウド
ミシュラの工廠
ちらつき蛾の生息地
墨蛾の生息地
樹木茂る山麓
汚染された三角州
吹きさらしの荒野
島 8
山 2
平地 1
《シュー・ユン》出して
ちょこちょこ呪文使って
「ブロックされない」とか言いながら殴るつもり。
《ジェスカイ隆盛》のコンボができれば
いっぱいパンプできるし、
相手の盤面なくなるしで
メチャ楽しいんですが!
他のデッキに必要なパーツを引っこ抜いたら
ワンチャン
「1マナのドローできる呪文をてんこ盛り」な
デッキに作り変えても良いかしら?
EDH《Grimlock,Dinobot Leader》
2019年4月6日 MTGEDHのデッキレシピを書こうかしらと思い立ち。
とは言え、
最近いじってるのは
《グリムロック》くらいなので
なんの役にも立たないクソ日記が出来上がる事なわけで。
まぁ、
トランスーマーも「35周年」だし、
こないだ実写映画も公開された事だしってことで!
EDH デッキレシピ 赤緑白
《Grimlock,Dinobot Leader》
【クリーチャー 14】
Fyndhorn Elves (マナ
アヴァシンの巡礼者 (マナ
ボリアルのドルイド (マナ
東屋のエルフ (マナ
ラノワールのエルフ (マナ
エルフの神秘家 (マナ
極楽鳥 (マナ
歓楽の神、ゼナゴス (速攻・パンプ
破壊のオーガ (パンプ・二段
輪の大魔術師 (ドロー
石鍛冶の神秘家
永遠の証人
アカデミーの学長 (※
上弦の月の教団 (※
【ソーサリー 10】
三顧の礼 (マナ
自然の知識 (マナ
無謀なる突進 (パンプ・速攻
今を生きる (追加戦闘
攻撃の波 (追加戦闘
鋼打ちの贈り物
ギャンブル
Wheel of Fortune (ドロー
魂の再鍛 (ドロー
新たな芽吹き
【インスタント 17】
巨大化 (パンプ
粗暴な力 (パンプ
タイタンの力 (パンプ
巨森の蔦 (パンプ
撃砕確約 (パンプ
狂暴化 (パンプ
ティムールの激闘 (二段
病的な憤激 (二段
二度裂き (二段
ボロスの魔除け (二段
凶暴な打撃 (二段・追加戦闘
たなびく真紅 (速攻
流刑への道
剣を鋤に
悟りの教示者
自然の要求
摩耗+損耗
【エンチャント 11】
楽園の拡散 (マナ
繁茂 (マナ
土地税
決闘者の遺産 (二段
調和の中心 (速攻
集団恐慌 (速攻
ヤヴィマヤの火 (速攻
野生の律動 (速攻
森の知恵 (ドロー
燃えがら蔦
マナの残響 (※
【アーティファクト 14】
セレズニアの印鑑 (マナ
ボロスの印鑑 (マナ
グルールの印鑑 (マナ
衝動のタリスマン (マナ
団結のタリスマン (マナ
憤怒の三角護符 (パンプ
英雄の刃 (パンプ
大薙刀 (パンプ
稲妻のすね当て (速攻
俊足のブーツ (速攻
ヴァルカスの指輪 (速攻
師範の占い独楽 (ドロー
生体融合外骨格
出産の殻 (※
【土地 33】
カープルーザンの森
戦場の鍛冶場
低木林地
根縛りの岩山
断崖の避難所
陽花弁の木立ち
火の灯る茂み
岩だらけの大草原
樹木茂る砦
踏み鳴らされる地
寺院の庭
聖なる鋳造所
豪勢な大通り
尖塔の庭
地平の梢
燃え柳の木立ち
色あせた城塞
宝石の洞窟
マナの合流点
真鍮の都
統率の塔
禁忌の果樹園
溢れかえる岸辺
沸騰する小湖
樹木茂る山麓
湿地の干潟
乾燥台地
吹きさらしの荒野
血染めのぬかるみ
山
平地
森 2
どこかに
《記憶の壺》入れたいと思ってます。
《Grimlock,Dinobot Leader》のEDHリストを検索すると、
『恐竜』デッキしかひっかからないんですョ!?
まぁ、
普段は使えない銀枠ファンカードなので
使ってる人なんていないって分かるケド…、
ちょっとくらい
「こんなコンボあるよ!」とか「この勝ち筋はどう?」
なんてアイデアが転がっててもいいと思うんだョネ!?
とゆう訳で、
『恐竜』でも『変身』でも『機体』でもない
自身のサイズに注目したデッキにしてみたいな~なんて。
オッス!オラ、Grimlock!
へんしんして
でっかくなって
にかいなぐるゾ!(ワクワクすっぞ!
一応、
EDHっぽく「無限コンボ!」も詰め込んでます。
《上弦の月の教団》と《マナの残響》がある状態で
無色1マナ余らせて《Grimlock,Dinobot Leader》が変身すると…?
「 無限『変身』ッッッ!!
&無限『狼トークン』ッッ!
&無限『無色マナ』ッ! 」
どれが目的なんだかって書き方ですが。
『速攻』付与のカードも多く採用しているので
自分のターンでトークン出しても結構殴りにいけたり。
無色無限マナの使い道は考えてません。
キミが泣くまでッ! 変身するのをッ! やめないッ!(パタパタパタパタ…迷惑
《出産の殻》で《アカデミーの学長》を食べると
両方一度に並べられますネ!
4/18追記
IN《エラダムリーの呼び声》OUT《ギャンブル》
そもそも《ギャンブル》で何探すのって話。
採用理由が「何でも探せる便利カードかも!?」だったので
明確に「○○探す」カードに変えた方がいいのかしらって。
盤面に応じたカードを探すなんて
ヘタクソなおいらには無理な話でしたw
あと、
ランダムディスカードで持ってきたカード落ち過ぎぃぃぃ!
だっだら
上家のエンドに《破壊のオーガ》探してきて
スキのありそうな所を殴りにいった方が良いかも!
って。
IN《埋め合わせ》《促進》
OUT《憤怒の三角護符》《ヴァルカスの指輪》
《護符》は「置いておける+3」として採用してましたが
さすがに2マナで置いて2マナで起動が重すぎたw
装備品だって「○マナで置いて○マナで装備」するんだから同じじゃん?
って思ってたorz
入れ替えカードは、
より少ないマナで同じ(似たような)カードを探した結果
「1ドローできるやん!」
「さっき使ったカード、もう一回使えるやん!」
ってなりました。
こんなオイラですが
《Grimlock,Dinobot Leader》の面白そうなレシピがあったら教えてくださいませ。
とは言え、
最近いじってるのは
《グリムロック》くらいなので
なんの役にも立たないクソ日記が出来上がる事なわけで。
まぁ、
トランスーマーも「35周年」だし、
こないだ実写映画も公開された事だしってことで!
EDH デッキレシピ 赤緑白
《Grimlock,Dinobot Leader》
【クリーチャー 14】
Fyndhorn Elves (マナ
アヴァシンの巡礼者 (マナ
ボリアルのドルイド (マナ
東屋のエルフ (マナ
ラノワールのエルフ (マナ
エルフの神秘家 (マナ
極楽鳥 (マナ
歓楽の神、ゼナゴス (速攻・パンプ
破壊のオーガ (パンプ・二段
輪の大魔術師 (ドロー
石鍛冶の神秘家
永遠の証人
アカデミーの学長 (※
上弦の月の教団 (※
【ソーサリー 10】
三顧の礼 (マナ
自然の知識 (マナ
無謀なる突進 (パンプ・速攻
今を生きる (追加戦闘
攻撃の波 (追加戦闘
鋼打ちの贈り物
ギャンブル
Wheel of Fortune (ドロー
魂の再鍛 (ドロー
新たな芽吹き
【インスタント 17】
巨大化 (パンプ
粗暴な力 (パンプ
タイタンの力 (パンプ
巨森の蔦 (パンプ
撃砕確約 (パンプ
狂暴化 (パンプ
ティムールの激闘 (二段
病的な憤激 (二段
二度裂き (二段
ボロスの魔除け (二段
凶暴な打撃 (二段・追加戦闘
たなびく真紅 (速攻
流刑への道
剣を鋤に
悟りの教示者
自然の要求
摩耗+損耗
【エンチャント 11】
楽園の拡散 (マナ
繁茂 (マナ
土地税
決闘者の遺産 (二段
調和の中心 (速攻
集団恐慌 (速攻
ヤヴィマヤの火 (速攻
野生の律動 (速攻
森の知恵 (ドロー
燃えがら蔦
マナの残響 (※
【アーティファクト 14】
セレズニアの印鑑 (マナ
ボロスの印鑑 (マナ
グルールの印鑑 (マナ
衝動のタリスマン (マナ
団結のタリスマン (マナ
憤怒の三角護符 (パンプ
英雄の刃 (パンプ
大薙刀 (パンプ
稲妻のすね当て (速攻
俊足のブーツ (速攻
ヴァルカスの指輪 (速攻
師範の占い独楽 (ドロー
生体融合外骨格
出産の殻 (※
【土地 33】
カープルーザンの森
戦場の鍛冶場
低木林地
根縛りの岩山
断崖の避難所
陽花弁の木立ち
火の灯る茂み
岩だらけの大草原
樹木茂る砦
踏み鳴らされる地
寺院の庭
聖なる鋳造所
豪勢な大通り
尖塔の庭
地平の梢
燃え柳の木立ち
色あせた城塞
宝石の洞窟
マナの合流点
真鍮の都
統率の塔
禁忌の果樹園
溢れかえる岸辺
沸騰する小湖
樹木茂る山麓
湿地の干潟
乾燥台地
吹きさらしの荒野
血染めのぬかるみ
山
平地
森 2
どこかに
《記憶の壺》入れたいと思ってます。
《Grimlock,Dinobot Leader》のEDHリストを検索すると、
『恐竜』デッキしかひっかからないんですョ!?
まぁ、
普段は使えない銀枠ファンカードなので
使ってる人なんていないって分かるケド…、
ちょっとくらい
「こんなコンボあるよ!」とか「この勝ち筋はどう?」
なんてアイデアが転がっててもいいと思うんだョネ!?
とゆう訳で、
『恐竜』でも『変身』でも『機体』でもない
自身のサイズに注目したデッキにしてみたいな~なんて。
オッス!オラ、Grimlock!
へんしんして
でっかくなって
にかいなぐるゾ!(ワクワクすっぞ!
一応、
EDHっぽく「無限コンボ!」も詰め込んでます。
《上弦の月の教団》と《マナの残響》がある状態で
無色1マナ余らせて《Grimlock,Dinobot Leader》が変身すると…?
「 無限『変身』ッッッ!!
&無限『狼トークン』ッッ!
&無限『無色マナ』ッ! 」
どれが目的なんだかって書き方ですが。
『速攻』付与のカードも多く採用しているので
自分のターンでトークン出しても結構殴りにいけたり。
無色無限マナの使い道は考えてません。
キミが泣くまでッ! 変身するのをッ! やめないッ!(パタパタパタパタ…迷惑
《出産の殻》で《アカデミーの学長》を食べると
両方一度に並べられますネ!
4/18追記
IN《エラダムリーの呼び声》OUT《ギャンブル》
そもそも《ギャンブル》で何探すのって話。
採用理由が「何でも探せる便利カードかも!?」だったので
明確に「○○探す」カードに変えた方がいいのかしらって。
盤面に応じたカードを探すなんて
ヘタクソなおいらには無理な話でしたw
あと、
ランダムディスカードで持ってきたカード落ち過ぎぃぃぃ!
だっだら
上家のエンドに《破壊のオーガ》探してきて
スキのありそうな所を殴りにいった方が良いかも!
って。
IN《埋め合わせ》《促進》
OUT《憤怒の三角護符》《ヴァルカスの指輪》
《護符》は「置いておける+3」として採用してましたが
さすがに2マナで置いて2マナで起動が重すぎたw
装備品だって「○マナで置いて○マナで装備」するんだから同じじゃん?
って思ってたorz
入れ替えカードは、
より少ないマナで同じ(似たような)カードを探した結果
「1ドローできるやん!」
「さっき使ったカード、もう一回使えるやん!」
ってなりました。
こんなオイラですが
《Grimlock,Dinobot Leader》の面白そうなレシピがあったら教えてくださいませ。
EDH《運命を変える者、アミナトゥ》
2019年3月3日 MTGEDHのデッキレシピでも。
《運命を変える者、アミナトゥ》
【クリーチャー17】
アカデミーの学長
太陽のタイタン
守護フェリダー
霊体の先達
記憶の壁
熟考漂い
呪文探究者
粗石の魔導士
狙い澄ましの航海士
金粉のドレイク
肉袋の匪賊
疫病造り師
無慈悲な処刑人
ファイレクシアの発掘者
巡礼者の目
夜まといのヴェラ
人質取り
【ソーサリー12】
再活性
Demonic Tutor
悪魔の意図
残酷な教示者
意外な授かり物
生き埋め
神の怒り
滅び
至高の評決
屈葬の儀式
導きの嘆願
時間のねじれ
【インスタント12】
納墓
流刑への道
剣を鋤に
悟りの教示者
神秘の教示者
吸血の教示者
サイクロンの裂け目
リム=ドゥールの櫃
対抗呪文
差し戻し
秘儀の否定
直観
【エンチャント9】
ジェイスの誓い
リリアナの誓い
テフェリーの誓い
ギデオンの誓い
ミラーリ予想
権威の行動
ネクロマンシー
動く死体
Dance of the Dead
【アーティファクト14】
アゾリウスの印鑑
オルゾフの印鑑
ディミーアの印鑑
発展のタリスマン
威圧のタリスマン
太陽の指輪
玄武岩のモノリス
精神石
金粉の睡蓮
スランの発電機
虹色のレンズ
連合の秘宝
師範の占い独楽
群の祭壇
【土地35】
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
トロウケアの敷石
吹きさらしの荒野
宝石の鉱山
大闘技場
統率の塔
Scrubland
汚れた島
汚れた原野
神無き祭殿
神聖なる泉
変遷の泉
雲海
涙の川
悪臭の荒野
協議会の座席
古えの居住地
囁きの大霊堂
ダークスティールの城塞
孤立した礼拝堂
水没した地下墓地
アダーカー荒原
コイロスの洞窟
地底の大河
平地3
島4
沼4
《運命を変える者、アミナトゥ》
【クリーチャー17】
アカデミーの学長
太陽のタイタン
守護フェリダー
霊体の先達
記憶の壁
熟考漂い
呪文探究者
粗石の魔導士
狙い澄ましの航海士
金粉のドレイク
肉袋の匪賊
疫病造り師
無慈悲な処刑人
ファイレクシアの発掘者
巡礼者の目
夜まといのヴェラ
人質取り
【ソーサリー12】
再活性
Demonic Tutor
悪魔の意図
残酷な教示者
意外な授かり物
生き埋め
神の怒り
滅び
至高の評決
屈葬の儀式
導きの嘆願
時間のねじれ
【インスタント12】
納墓
流刑への道
剣を鋤に
悟りの教示者
神秘の教示者
吸血の教示者
サイクロンの裂け目
リム=ドゥールの櫃
対抗呪文
差し戻し
秘儀の否定
直観
【エンチャント9】
ジェイスの誓い
リリアナの誓い
テフェリーの誓い
ギデオンの誓い
ミラーリ予想
権威の行動
ネクロマンシー
動く死体
Dance of the Dead
【アーティファクト14】
アゾリウスの印鑑
オルゾフの印鑑
ディミーアの印鑑
発展のタリスマン
威圧のタリスマン
太陽の指輪
玄武岩のモノリス
精神石
金粉の睡蓮
スランの発電機
虹色のレンズ
連合の秘宝
師範の占い独楽
群の祭壇
【土地35】
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
トロウケアの敷石
吹きさらしの荒野
宝石の鉱山
大闘技場
統率の塔
Scrubland
汚れた島
汚れた原野
神無き祭殿
神聖なる泉
変遷の泉
雲海
涙の川
悪臭の荒野
協議会の座席
古えの居住地
囁きの大霊堂
ダークスティールの城塞
孤立した礼拝堂
水没した地下墓地
アダーカー荒原
コイロスの洞窟
地底の大河
平地3
島4
沼4
EDHもいじってるョ?
2018年9月2日 MTG備忘録も兼ねて。
EDH エンチャントレス 青白緑 デッキレシピ
《日照のトゥヴァーサ》
<クリーチャー8>
アルゴスの女魔術師
メサの女魔術師
新緑の女魔術師
開花の幻霊
サテュロスの結界師
呪文探求者
永遠の証人
太陽のタイタン
<エンチャント50>
魂の捕獲
楽園の拡散
繁茂
マナの花
領事の権限
神秘のコバンザメ
浄化の印章
原基の印章
地の封印
肥沃な大地
大地の知識
森の知恵
石のような静寂
盲従
木化
封じ込め
ダークスティールの突然変異
停止の場
未達への旅
真の木立ち
光輝王の昇天
亡霊の牢獄
プロパガンダ
忘却の輪
リスの巣
はびこり
沈黙のオーラ
新緑の安息所
拘留の宝玉
奇妙な森
気流の言葉
魔力流出
女魔術師の存在
楽園の贈り物
払拭の光
リスティックの研究
聖なるメサ
市場の祝祭
集団監禁
パララクスの波
パララクスの潮流
夜明けの反射
オパール色の輝き
機械の行進
ティタニアの歌
排斥
空位の玉座の印章
安全の領域
ニクスの星原
テフェリーの濠
<ソーサリー3>
緑の太陽の頂点
牧歌的な教示者
補充
<インスタント4>
剣を鋤に
悟りの教示者
サイクロンの裂け目
エラダムリーの呼び声
<土地34>
セラの聖域
まばらな木立ち
要塞化した村
神秘の神殿
大闘技場
吹きさらしの荒野
汚染された三角州
樹木茂る山麓
豪勢な大通り
雲海
陽花弁の木立ち
内陸の湾港
氷河の城砦
繁殖池
寺院の庭
神聖なる泉
ヤヴィマヤの沿岸
低木林地
アダーカー荒原
平地5
島5
森5
☆テキトー解説☆
レジェンドのエンチャントレスが出たので
『黒緑白』のデッキを『青緑白』にしました。
青のエンチャントといえば《全知》(?)ですが…
10マナは重すぎだし、
《アカデミーの学長》から出すにしても
良い具合のサクリ台が見当たらないし、
《ニクスの星原》で拾うにしても
墓地経由でもたもたしちゃうし…
《調律》でいっぱい引くのは
今の所はガマン。
とりあえず
《レモラ》《リス研》あたりはお約束かしら?
《石のような静寂》《ティタニアの歌》《機械の行進》で
アーティファクトには静かにしてもらって
クリーチャーになったからって殴ってくるなら
《プロパガンダ》《テフェリーの濠》であっちいけ!って言って
それでもクリーチャーがキツイなら
《オパールエッセンス》でクリーチャーになった《パララクスの波》コンボで
除外しちゃいます。
無事に誰もいなくなったら
エンチャント(と天使やリス)で殴ります。
一緒にデッキに入ってた
《エストリッド》も面白そうだったんですが、
「エンチャントだけ使いたい!」って訳で
そっちは『プレインスウォーカー』のデッキで使おうかなと。
EDH エンチャントレス 青白緑 デッキレシピ
《日照のトゥヴァーサ》
<クリーチャー8>
アルゴスの女魔術師
メサの女魔術師
新緑の女魔術師
開花の幻霊
サテュロスの結界師
呪文探求者
永遠の証人
太陽のタイタン
<エンチャント50>
魂の捕獲
楽園の拡散
繁茂
マナの花
領事の権限
神秘のコバンザメ
浄化の印章
原基の印章
地の封印
肥沃な大地
大地の知識
森の知恵
石のような静寂
盲従
木化
封じ込め
ダークスティールの突然変異
停止の場
未達への旅
真の木立ち
光輝王の昇天
亡霊の牢獄
プロパガンダ
忘却の輪
リスの巣
はびこり
沈黙のオーラ
新緑の安息所
拘留の宝玉
奇妙な森
気流の言葉
魔力流出
女魔術師の存在
楽園の贈り物
払拭の光
リスティックの研究
聖なるメサ
市場の祝祭
集団監禁
パララクスの波
パララクスの潮流
夜明けの反射
オパール色の輝き
機械の行進
ティタニアの歌
排斥
空位の玉座の印章
安全の領域
ニクスの星原
テフェリーの濠
<ソーサリー3>
緑の太陽の頂点
牧歌的な教示者
補充
<インスタント4>
剣を鋤に
悟りの教示者
サイクロンの裂け目
エラダムリーの呼び声
<土地34>
セラの聖域
まばらな木立ち
要塞化した村
神秘の神殿
大闘技場
吹きさらしの荒野
汚染された三角州
樹木茂る山麓
豪勢な大通り
雲海
陽花弁の木立ち
内陸の湾港
氷河の城砦
繁殖池
寺院の庭
神聖なる泉
ヤヴィマヤの沿岸
低木林地
アダーカー荒原
平地5
島5
森5
☆テキトー解説☆
レジェンドのエンチャントレスが出たので
『黒緑白』のデッキを『青緑白』にしました。
青のエンチャントといえば《全知》(?)ですが…
10マナは重すぎだし、
《アカデミーの学長》から出すにしても
良い具合のサクリ台が見当たらないし、
《ニクスの星原》で拾うにしても
墓地経由でもたもたしちゃうし…
《調律》でいっぱい引くのは
今の所はガマン。
とりあえず
《レモラ》《リス研》あたりはお約束かしら?
《石のような静寂》《ティタニアの歌》《機械の行進》で
アーティファクトには静かにしてもらって
クリーチャーになったからって殴ってくるなら
《プロパガンダ》《テフェリーの濠》であっちいけ!って言って
それでもクリーチャーがキツイなら
《オパールエッセンス》でクリーチャーになった《パララクスの波》コンボで
除外しちゃいます。
無事に誰もいなくなったら
エンチャント(と天使やリス)で殴ります。
一緒にデッキに入ってた
《エストリッド》も面白そうだったんですが、
「エンチャントだけ使いたい!」って訳で
そっちは『プレインスウォーカー』のデッキで使おうかなと。
EDHの青単に飽きてきたので
解体orちょい足しして
新ジェネラルのデッキにしようかと思っていたところ、
ブロウルで使っていた《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》が
思いのほか面白かったから
EDHでも《艦長ジョイラ》を作りました~♪
ドローがいっぱいできるって楽しいヨネ!
注)やってる本人のみw
EDH 青赤 アーティファクト 艦長ジョイラ デッキ レシピ
『ウェザーライトの艦長、ジョイラ』
歩行バリスタ
エーテリウムの彫刻家
鋳造所の検査官
粗石の魔道士
戦利品の魔道士
幻の漂い
ファイレクシアの変形者
潮吹きの暴君
否定の契約
蒸気の連鎖
神秘の教示者
撤収
払拭
白鳥の歌
狼狽の嵐
目くらましの呪文
ハーキルの召喚術
残響する真実
記憶の欠落
差し戻し
遅延
秘儀の否定
サイクロンの裂け目
マナ吸収
ブーメラン
交錯の混乱
再建
直感
発明品の唸り
逆説的な結果
意志の力
作り直し
親身の教示者
意外な授かり物
加工
物読み
Mystic Remora
Copy Artifact
未来予知
霊体のヤギ角
魔力の墓所
モックスアンバー
ミシュラのガラクタ
ウルザのガラクタ
永遠溢れの杯
通電式キー
魔力の櫃
太陽の指輪
師範の占い独楽
大始祖の遺産
虹色のレンズ
精神石
覚醒の兜
イゼットの印鑑
友なる石
厳かなモノリス
玄武岩のモノリス
彫り込み鋼
ブライトハースの指輪
蜃気楼の指輪
雲の鍵
彩色の灯篭
霊気貯蔵器
スランの発電機
金粉の睡蓮
パラドックス装置
教議会の座席
発明博覧会
トレイリア西部
不毛の大地
水晶鉱脈
古の墳墓
アカデミーの廃墟
滝の断崖
硫黄の滝
沸騰する小湖
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
霧深い雨林
島19
山1
☆テキトー解説☆
相変わらず土地はテキトーw
せめて《山》は《蒸気孔》に変えたいなー。
デッキの動きは
①アーティファクトを展開しながら《ジョイラ》でドロー
②アーティファクトバウンス各種で戻しながら再展開
③《パラドックス装置》から各種無限をキメる!
大まかにはこんな流れでしょうか。
たまーに
《未来予知》と《独楽》とマナ軽減各種での
無限ドローも混ぜてみたり。
《幻の漂い》《目くらましの呪文》《交錯の混乱》は
それぞれ
《撤収》《ハーキルの召喚術》《再建》を
サーチする役割だったりします。
ほぼほぼ素の効果は使いませんネw
(たまーにカウンターするかな?
その他
状況に応じていろんなサーチ対象を選べますし
便利だと思ってます♪
ちなみに
上記のバウンス3種は
《直感》で見せたりもできますョ!?
「全部同じじゃねぇか!w」
EDHのデッキレシピとしては
大半が「よくある」カード内容になっていますが、
《金属モックス》《モックスダイヤモンド》をはじめとする
「0マナアーティファクト」は
あまり採用していません。
持ってないってのもありますがw
追加のコストがあるカードってあまり好きになれなくて
(要するにヘタクソなんですw)
昔から使ってません。
《類似の金床》は
2マナ軽減してくれるので良いです!
「手札にある他のアーティファクトがマナ軽減カードになってくれる」
「1マナ軽減カードの2枚分」ってイメージなので
その内探しに行こうと思ってます!
手札に土地がたまって止まる事が稀にあるので、
ブロウルで使ってた《街の鍵》に似たカードを探してます!
解体orちょい足しして
新ジェネラルのデッキにしようかと思っていたところ、
ブロウルで使っていた《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》が
思いのほか面白かったから
EDHでも《艦長ジョイラ》を作りました~♪
ドローがいっぱいできるって楽しいヨネ!
注)やってる本人のみw
EDH 青赤 アーティファクト 艦長ジョイラ デッキ レシピ
『ウェザーライトの艦長、ジョイラ』
歩行バリスタ
エーテリウムの彫刻家
鋳造所の検査官
粗石の魔道士
戦利品の魔道士
幻の漂い
ファイレクシアの変形者
潮吹きの暴君
否定の契約
蒸気の連鎖
神秘の教示者
撤収
払拭
白鳥の歌
狼狽の嵐
目くらましの呪文
ハーキルの召喚術
残響する真実
記憶の欠落
差し戻し
遅延
秘儀の否定
サイクロンの裂け目
マナ吸収
ブーメラン
交錯の混乱
再建
直感
発明品の唸り
逆説的な結果
意志の力
作り直し
親身の教示者
意外な授かり物
加工
物読み
Mystic Remora
Copy Artifact
未来予知
霊体のヤギ角
魔力の墓所
モックスアンバー
ミシュラのガラクタ
ウルザのガラクタ
永遠溢れの杯
通電式キー
魔力の櫃
太陽の指輪
師範の占い独楽
大始祖の遺産
虹色のレンズ
精神石
覚醒の兜
イゼットの印鑑
友なる石
厳かなモノリス
玄武岩のモノリス
彫り込み鋼
ブライトハースの指輪
蜃気楼の指輪
雲の鍵
彩色の灯篭
霊気貯蔵器
スランの発電機
金粉の睡蓮
パラドックス装置
教議会の座席
発明博覧会
トレイリア西部
不毛の大地
水晶鉱脈
古の墳墓
アカデミーの廃墟
滝の断崖
硫黄の滝
沸騰する小湖
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
霧深い雨林
島19
山1
☆テキトー解説☆
相変わらず土地はテキトーw
せめて《山》は《蒸気孔》に変えたいなー。
デッキの動きは
①アーティファクトを展開しながら《ジョイラ》でドロー
②アーティファクトバウンス各種で戻しながら再展開
③《パラドックス装置》から各種無限をキメる!
大まかにはこんな流れでしょうか。
たまーに
《未来予知》と《独楽》とマナ軽減各種での
無限ドローも混ぜてみたり。
《幻の漂い》《目くらましの呪文》《交錯の混乱》は
それぞれ
《撤収》《ハーキルの召喚術》《再建》を
サーチする役割だったりします。
ほぼほぼ素の効果は使いませんネw
(たまーにカウンターするかな?
その他
状況に応じていろんなサーチ対象を選べますし
便利だと思ってます♪
ちなみに
上記のバウンス3種は
《直感》で見せたりもできますョ!?
「全部同じじゃねぇか!w」
EDHのデッキレシピとしては
大半が「よくある」カード内容になっていますが、
《金属モックス》《モックスダイヤモンド》をはじめとする
「0マナアーティファクト」は
あまり採用していません。
持ってないってのもありますがw
追加のコストがあるカードってあまり好きになれなくて
(要するにヘタクソなんですw)
昔から使ってません。
《類似の金床》は
2マナ軽減してくれるので良いです!
「手札にある他のアーティファクトがマナ軽減カードになってくれる」
「1マナ軽減カードの2枚分」ってイメージなので
その内探しに行こうと思ってます!
手札に土地がたまって止まる事が稀にあるので、
ブロウルで使ってた《街の鍵》に似たカードを探してます!
恐竜の時代は終わってしまったんじゃぁ…
とゆう訳で
新しいブロウルのデッキを作りました♪
MTG ブロウル ジョイラ 青赤 デッキ レシピ
『ウェザーライトの艦長、ジョイラ』
歩行バリスタ
商人の荷運び
ボーマットの急使
光り物集めの鶴
通電式召使い
這い回る偵察機
鋳造所の検査官
歯車組立工
金線の使い魔
鋳造所の隊長
ジョイラの使い魔
クルーグの災い魔、トラクソス
コイロスの守護者
金属製の巨像
救出
一瞬
削剥
逆説的な結果
バラルの巧技
サヒーリの芸術
ヤヤの焼身猛火
アンティキティー戦争
サヒーリ・ライ
領事府の弩級艦
耕作者の荷馬車
ウェーザーライト
モックス・アンバー
航海士のコンパス
鎮定工作機
街の鍵
パワーストーンの破片
マナリス
秘儀司祭の杯
蜃気楼の鏡
霊気貯蔵器
金粉の睡蓮
パラドックス装置
霊気拠点
オラーズカの拱門
進化する未開地
産業の塔
硫黄の滝
発明博覧会
島9
山7
☆テキトー解説☆
アーティファクトマナをいっぱい並べて
《ジョイラ》でドローしながら
《パラドックス装置》で起こして
90マナくらいの《焼身猛火》で周りを焼くデッキです。
序盤に《霊気貯蔵器》を置けていれば
もう一人焼けるかも?
各種コピーは
基本的に《金粉の睡蓮》に。
たまーに《パワーストーンの破片》を。
《ウルザの後継、カーン》は入れてません。
動き始めたら
フィニッシュブローまで止まれないので、
その途中のアクションに
「土地」or「呪文」?
なんてやってる場合じゃないw土地に決まってるやろがいw
手札に貯まってきた土地は
《街の鍵》で捨ててドローに変えます。
《パラドックス装置》のアンタップに巻き込めば
‘大変なこと’になりますw
もう少しプレイして
アーティファクトの内容を見直そうかしら?
2018/05/12追記:
《間に合わせの砲弾》と《不死身、スクイー》を追加。
《ヤヤの焼身猛火》を打つ時に
レジェンドクリーチャーがちょっと不安だったのと、
てゆうか別ルートのフィニッシュ枠やん!
ってことで。
とゆう訳で
新しいブロウルのデッキを作りました♪
MTG ブロウル ジョイラ 青赤 デッキ レシピ
『ウェザーライトの艦長、ジョイラ』
歩行バリスタ
商人の荷運び
ボーマットの急使
光り物集めの鶴
通電式召使い
這い回る偵察機
鋳造所の検査官
歯車組立工
金線の使い魔
鋳造所の隊長
ジョイラの使い魔
クルーグの災い魔、トラクソス
コイロスの守護者
金属製の巨像
救出
一瞬
削剥
逆説的な結果
バラルの巧技
サヒーリの芸術
ヤヤの焼身猛火
アンティキティー戦争
サヒーリ・ライ
領事府の弩級艦
耕作者の荷馬車
ウェーザーライト
モックス・アンバー
航海士のコンパス
鎮定工作機
街の鍵
パワーストーンの破片
マナリス
秘儀司祭の杯
蜃気楼の鏡
霊気貯蔵器
金粉の睡蓮
パラドックス装置
霊気拠点
オラーズカの拱門
進化する未開地
産業の塔
硫黄の滝
発明博覧会
島9
山7
☆テキトー解説☆
アーティファクトマナをいっぱい並べて
《ジョイラ》でドローしながら
《パラドックス装置》で起こして
90マナくらいの《焼身猛火》で周りを焼くデッキです。
序盤に《霊気貯蔵器》を置けていれば
もう一人焼けるかも?
各種コピーは
基本的に《金粉の睡蓮》に。
たまーに《パワーストーンの破片》を。
《ウルザの後継、カーン》は入れてません。
動き始めたら
フィニッシュブローまで止まれないので、
その途中のアクションに
「土地」or「呪文」?
なんてやってる場合じゃないw土地に決まってるやろがいw
手札に貯まってきた土地は
《街の鍵》で捨ててドローに変えます。
《パラドックス装置》のアンタップに巻き込めば
‘大変なこと’になりますw
もう少しプレイして
アーティファクトの内容を見直そうかしら?
2018/05/12追記:
《間に合わせの砲弾》と《不死身、スクイー》を追加。
《ヤヤの焼身猛火》を打つ時に
レジェンドクリーチャーがちょっと不安だったのと、
てゆうか別ルートのフィニッシュ枠やん!
ってことで。
そういえば
中国の文化や歴史(?)を題材にした新しいデッキが
発売されるそうですね~♪
「何が再録されるのか!?」
とかも気になりますが、
おいら的には『新しいプレインズウォーカー』も気になります!
ストーリーとかに興味が…
って訳ではなく、
ただ「盤面にいっぱい並べてみたい!」っていう
アホな野望持ってしまうんですよね!w
とゆう訳で今度は
「プレインズウォーカーを並べて勝つ」
をテーマにしたEDHデッキを束ねてみたんですョ!w
EDH 増殖 アトラクサ 白青黒緑 デッキ レシピ
『法務官の声、アトラクサ』
永遠の証人
病毒のドレイク
遥か見
不屈の自然
新たな芽吹き
木霊の手の内
耕作
ニッサの巡礼
ゲートウォッチ招致
スカイシュラウドの要求
爆発的植生
テゼレットの計略
滅び
時間のねじれ
悟りの教示者
流刑への道
剣を鋤に
中休み
暁の魔除け
着実な進歩
不気味な苦悩
クローサの掌握
繁茂
楽園の拡散
浄化の印章
ニッサの誓い
永遠溢れの杯
霊体のヤギ角
師範の占い独楽
太陽の指輪
伝染病の留め金
鎖のヴェール
伝染病エンジン
不動のアジャニ
ギデオン・ジュラ
太陽の勇者、エルズペス
ジェイス・ベレレン
精神を刻むもの、ジェイス
記憶の熟達者、ジェイス
求道者テゼレット
月の賢者、タミヨウ
時間の大魔道士、テフェリー
最後の望み、リリアナ
リリアナ・ヴェス
灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
ソリン・マルコフ
ゼンディカーの代弁者、ニッサ
野生語りのガラク
世界を目覚めさせる者、ニッサ
生命の力、ニッサ
ラノワールの憤激、フレイアリーズ
悪夢の織り手、アショク
ドビン・バーン
卓絶のナーセット
策謀家テゼレット
荒ぶる波濤、キオーラ
幽霊暗殺者、ケイヤ
イニストラードの君主、ソリン
滞留者ヴェンセール
見えざる者、ヴラスカ
秘宝探究者、ヴラスカ
不撓のアジャニ
頂点捕食者、ガラク
死の宿敵、ソリン
精霊龍、ウギン
Scrubland
統率の塔
ペンデルヘイヴン
吹きさらしの荒野
溢れかえる果樹園
悪臭の荒野
地底の大河
コイロスの洞窟
ラノワールの荒原
ヤヴィマヤの沿岸
平地 4
島 6
沼 5
森 9
とりあえず
土地はどげんかせんといかんな?www
多色のデッキの数だけ
デュアルランドと
ショックランドと
フェッチランドと…
必要になるのはキツイ!
スタンやモダンで使ってたカードは
4枚揃ってたりするけど、
全部揃え直すのはタイヘンダワァ~
てゆうか、
フェッチに関しては
色関係なしに何枚持っててもいいから
4枚じゃ足りなくなるっていうw
デッキの目指すゴールは
①《鎖のヴェール》と《求道者テゼレット》で
無限忠誠度をキメる!
《永遠溢れ》か《霊体ヤギ角》に
蓄積カウンターを4個以上乗せている状態なら
3枚コンボ!
《鎖のヴェール》の起動4マナは
上記アーティファクト以外に
《世界を目覚めさせる者、ニッサ》か
《野生語りのガラク》と《繁茂》他。
マナブーストを『ゲイヴ』の時みたいに
エンチャントに寄せれば《野生ガラク》の動きも現実実が出るかしら?
(ちなみに、
アンタップできる土地の枚数より
そこから出るマナが多ければお手軽無限マナもできます。
…アレ?
土地にエンチャント付けるプランの方が良くね?w
この盤面が完成していれば
隣に転がっている(であろう)適当なプレインズウォーカーが
なんらかの手段で勝ちに導いてくれるハズ!?
忠誠度「+」能力を無限回繰り返せる訳だしネ!
無限ドローさせたり
無限ドレインライフしたり
無限ライブラリーデスしたり。
…無限トークンは、その場で勝ちに繋がらないので
ちょっとビミョウ。
あ、もちろん
最終奥義を連打する事もできますが
これまた即勝ちにならないんですよね~
…え?《カーン》?
前は持ってたけど、お高くなっちゃいましたねぇ(TT)
②《ヴェンセール》と《永遠の証人》で
無限ターンをキメる!
《ヴェンセール》の代わりに《ケイヤ》も一応使えますが
ライフという上限が決まってしまうので
あくまで予備のつもりです。
まぁ、
何度かターンを繰り返していれば
プレインズウォーカーの忠誠度も増えていると思うので
死ぬ前に解決策を探しましょう。
《時間のねじれ》と《永遠の証人》合わせて
「青青緑緑④」が毎ターン必要になるので、
しっかりと土地が並んでいない内から動こうとすると
土地を起こせるプレインズウォーカーや
マナを出せるプレインズウォーカーが必要になっちゃいます。
コンボパーツが増えると即ち
「邪魔されるポイント」も増えるので
のんびりじっくりゲームを進めていきたいな~
なんて甘えですねw
カウンターも入れてないのに何を言っているんだとww
こっちの『無限ターン』は、
所持カードの事情で中途半端になってしまっているので
機会があればだんだん増やしていこうと思ってます!
中国の文化や歴史(?)を題材にした新しいデッキが
発売されるそうですね~♪
「何が再録されるのか!?」
とかも気になりますが、
おいら的には『新しいプレインズウォーカー』も気になります!
ストーリーとかに興味が…
って訳ではなく、
ただ「盤面にいっぱい並べてみたい!」っていう
アホな野望持ってしまうんですよね!w
とゆう訳で今度は
「プレインズウォーカーを並べて勝つ」
をテーマにしたEDHデッキを束ねてみたんですョ!w
EDH 増殖 アトラクサ 白青黒緑 デッキ レシピ
『法務官の声、アトラクサ』
永遠の証人
病毒のドレイク
遥か見
不屈の自然
新たな芽吹き
木霊の手の内
耕作
ニッサの巡礼
ゲートウォッチ招致
スカイシュラウドの要求
爆発的植生
テゼレットの計略
滅び
時間のねじれ
悟りの教示者
流刑への道
剣を鋤に
中休み
暁の魔除け
着実な進歩
不気味な苦悩
クローサの掌握
繁茂
楽園の拡散
浄化の印章
ニッサの誓い
永遠溢れの杯
霊体のヤギ角
師範の占い独楽
太陽の指輪
伝染病の留め金
鎖のヴェール
伝染病エンジン
不動のアジャニ
ギデオン・ジュラ
太陽の勇者、エルズペス
ジェイス・ベレレン
精神を刻むもの、ジェイス
記憶の熟達者、ジェイス
求道者テゼレット
月の賢者、タミヨウ
時間の大魔道士、テフェリー
最後の望み、リリアナ
リリアナ・ヴェス
灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
ソリン・マルコフ
ゼンディカーの代弁者、ニッサ
野生語りのガラク
世界を目覚めさせる者、ニッサ
生命の力、ニッサ
ラノワールの憤激、フレイアリーズ
悪夢の織り手、アショク
ドビン・バーン
卓絶のナーセット
策謀家テゼレット
荒ぶる波濤、キオーラ
幽霊暗殺者、ケイヤ
イニストラードの君主、ソリン
滞留者ヴェンセール
見えざる者、ヴラスカ
秘宝探究者、ヴラスカ
不撓のアジャニ
頂点捕食者、ガラク
死の宿敵、ソリン
精霊龍、ウギン
Scrubland
統率の塔
ペンデルヘイヴン
吹きさらしの荒野
溢れかえる果樹園
悪臭の荒野
地底の大河
コイロスの洞窟
ラノワールの荒原
ヤヴィマヤの沿岸
平地 4
島 6
沼 5
森 9
とりあえず
土地はどげんかせんといかんな?www
多色のデッキの数だけ
デュアルランドと
ショックランドと
フェッチランドと…
必要になるのはキツイ!
スタンやモダンで使ってたカードは
4枚揃ってたりするけど、
全部揃え直すのはタイヘンダワァ~
てゆうか、
フェッチに関しては
色関係なしに何枚持っててもいいから
4枚じゃ足りなくなるっていうw
デッキの目指すゴールは
①《鎖のヴェール》と《求道者テゼレット》で
無限忠誠度をキメる!
《永遠溢れ》か《霊体ヤギ角》に
蓄積カウンターを4個以上乗せている状態なら
3枚コンボ!
《鎖のヴェール》の起動4マナは
上記アーティファクト以外に
《世界を目覚めさせる者、ニッサ》か
《野生語りのガラク》と《繁茂》他。
マナブーストを『ゲイヴ』の時みたいに
エンチャントに寄せれば《野生ガラク》の動きも現実実が出るかしら?
(ちなみに、
アンタップできる土地の枚数より
そこから出るマナが多ければお手軽無限マナもできます。
…アレ?
土地にエンチャント付けるプランの方が良くね?w
この盤面が完成していれば
隣に転がっている(であろう)適当なプレインズウォーカーが
なんらかの手段で勝ちに導いてくれるハズ!?
忠誠度「+」能力を無限回繰り返せる訳だしネ!
無限ドローさせたり
無限ドレインライフしたり
無限ライブラリーデスしたり。
…無限トークンは、その場で勝ちに繋がらないので
ちょっとビミョウ。
あ、もちろん
最終奥義を連打する事もできますが
これまた即勝ちにならないんですよね~
…え?《カーン》?
前は持ってたけど、お高くなっちゃいましたねぇ(TT)
②《ヴェンセール》と《永遠の証人》で
無限ターンをキメる!
《ヴェンセール》の代わりに《ケイヤ》も一応使えますが
ライフという上限が決まってしまうので
あくまで予備のつもりです。
まぁ、
何度かターンを繰り返していれば
プレインズウォーカーの忠誠度も増えていると思うので
死ぬ前に解決策を探しましょう。
《時間のねじれ》と《永遠の証人》合わせて
「青青緑緑④」が毎ターン必要になるので、
しっかりと土地が並んでいない内から動こうとすると
土地を起こせるプレインズウォーカーや
マナを出せるプレインズウォーカーが必要になっちゃいます。
コンボパーツが増えると即ち
「邪魔されるポイント」も増えるので
のんびりじっくりゲームを進めていきたいな~
なんて甘えですねw
カウンターも入れてないのに何を言っているんだとww
こっちの『無限ターン』は、
所持カードの事情で中途半端になってしまっているので
機会があればだんだん増やしていこうと思ってます!
スタンダードでEDH?
2018年3月31日 MTG最近話題の『Brawl(ブロウル)』。
スタンダードのプールと制限でEDHをやるんですって!
ライブラリが60枚だったり、
ライフが30点だったり、
ジェネラルダメージが無かったり、
ちょこっとルールの違う部分はあるけど
要はEDH。
じゃあやってみようって事で…
スタンダードのカードを買いましたョ!ww
Brawl(ブロウル) デッキ レシピ
ジェネラル《太陽の化身 ギシャス》
大物群れの操り手
ナーガの生気論者
導路の召使い
アゾカンの予見者
むら気な長剣歯
打ち壊すブロントドン
野生の放浪者
帝国の先駆け
シェフェトのオオトカゲ
切り裂き顎の猛竜
怒り狂う長剣歯
レギサウルスの頭目
殺戮の暴君
原初の夜明け、ゼタルパ
轟く棘背びれ
原初の嵐、エターリ
焼熱の太陽の化身
万猛竜
覚醒の太陽の化身
銀まといのフェロキドン
原初の災厄、ザカマ
原初の飢え、ガルタ
基盤の揺るぎ
帰化
削剥
雷群れの渡り
砂の下から
凶暴な踏みつけ
枕戈+待旦
啓示の刻
リシュカーの巧技
約束の刻
闊歩するものの装具
蜃気楼の鏡
平地 6
森 10
山 6
まばらな木立ち
進化する未開地
根縛りの岩山
☆テキトー解説☆
土地をいっぱい並べて
でっかい恐竜を出すんや!
デッキが60枚しかないので
《ギシャス》で7枚めくったら
うん!いっぱい出るやろ!
土地は…
スタンのカード揃えたくなかったので
持ってたやつだけデスw
スタンダードのプールと制限でEDHをやるんですって!
ライブラリが60枚だったり、
ライフが30点だったり、
ジェネラルダメージが無かったり、
ちょこっとルールの違う部分はあるけど
要はEDH。
じゃあやってみようって事で…
スタンダードのカードを買いましたョ!ww
Brawl(ブロウル) デッキ レシピ
ジェネラル《太陽の化身 ギシャス》
大物群れの操り手
ナーガの生気論者
導路の召使い
アゾカンの予見者
むら気な長剣歯
打ち壊すブロントドン
野生の放浪者
帝国の先駆け
シェフェトのオオトカゲ
切り裂き顎の猛竜
怒り狂う長剣歯
レギサウルスの頭目
殺戮の暴君
原初の夜明け、ゼタルパ
轟く棘背びれ
原初の嵐、エターリ
焼熱の太陽の化身
万猛竜
覚醒の太陽の化身
銀まといのフェロキドン
原初の災厄、ザカマ
原初の飢え、ガルタ
基盤の揺るぎ
帰化
削剥
雷群れの渡り
砂の下から
凶暴な踏みつけ
枕戈+待旦
啓示の刻
リシュカーの巧技
約束の刻
闊歩するものの装具
蜃気楼の鏡
平地 6
森 10
山 6
まばらな木立ち
進化する未開地
根縛りの岩山
☆テキトー解説☆
土地をいっぱい並べて
でっかい恐竜を出すんや!
デッキが60枚しかないので
《ギシャス》で7枚めくったら
うん!いっぱい出るやろ!
土地は…
スタンのカード揃えたくなかったので
持ってたやつだけデスw
そう言えば
黒を使ったEDHのデッキを持っていなかったので、
「なんか作ってみよーかしら?」なんて。
レガシーやモダンで使っていたカードは
黒が多目だったのに、
今更ながら「なんで持ってるカードでEDHを始めなかったのか?」とw
ちなみに
おいらが持ってるデュアランは
《Bayou》と《Scrubland》。
レガシーでは『白黒ヴォイドヘルム』『エンチャントレス』、
モダンでは『黒単信心』。
(作った1週間後に《死儀礼のシャーマン》が禁止になって解体したw
…ホントに
「なんで持ってるカードでEDHを始めなかったのか?」とww
とゆう訳で、
今持ってるカードをふんだんに使って、
今持ってるカードの被りが(あんまり)ないように、
今持ってるEDHのデッキには無いアクションをしたい!
(青単…デッキ内のカードでコンボを決める!
白赤緑グリムロック…殴る!
って事で、
『ジェネラルを使ったコンボで勝つ』デッキを作ってみました~♪
ジェネラルは《胞子の教祖、ゲイヴ》!
きみにきめた!
EDH 白黒緑 ゲイヴ エンチャントレス デッキ レシピ
『胞子の教祖、ゲイヴ』
極楽鳥
歩行バリスタ
桜族の長老
アルゴスの女魔術師
血の芸術家
ズーラポートの殺し屋
ウッドエルフ
変位エルドラージ
新緑の女魔術師
メサの女魔術師
オーラ術師
永遠の証人
改革派の結集者
クルフィックスの狩猟者
弁論の幻霊
真面目な身代わり
守護フェリダー
太陽のタイタン
剣を鋤に
流刑への道
悟りの教示者
吸血の教示者
緑の太陽の頂点
新たな芽吹き
遥か見
不屈の自然
残酷な教示者
神の怒り
滅び
頭蓋骨絞め
師範の占い独楽
アシュノッドの供犠台
繁茂
楽園の拡散
エレファントグラス
魂の捕獲
ミリーの悪知恵
盲従
ダークスティールの突然変異
肥沃な大地
真の木立
蘇生の天使
浄化の印章
原基の印章
森の知恵
大地の知識
ユートピアの誓約
木化
未達への旅
忘却の輪
払拭の光
ドライアドの歌
不敬の行進
女魔術師の存在
はびこり
リスの巣
沈黙のオーラ
聖なるメサ
オーラの破片
永遠への旅
亡霊の牢獄
パララクスの波
排斥
夜明けの反射
安全の領域
空位の玉座の印章
Bayou
Scrubland
低木林地
ラノワールの荒原
コイロスの洞窟
統率の塔
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麓
陽花弁の木立ち
要塞化した村
ウェストヴェイル修道院
セラの聖域
オラーズカの拱門
風切る泥沼
沼3
森8
平地7
荒地1
2018/3/18 改定版
極楽鳥
歩行バリスタ
桜族の長老
アルゴスの女魔術師
血の芸術家
ズーラポートの殺し屋
ウッドエルフ
変位エルドラージ
新緑の女魔術師
メサの女魔術師
クルフィックスの狩猟者
弁論の幻霊
NEW開花の幻霊 ※完全に忘れてたw
真面目な身代わり
太陽のタイタン
剣を鋤に
流刑への道
悟りの教示者
吸血の教示者
緑の太陽の頂点
新たな芽吹き
残酷な教示者
NEW牧歌的な教示者 ※サーチは少しずつ増やそう
NEWクルフィックスの洞察力 ※デモチュー欲しいなぁ
神の怒り
滅び
頭蓋骨絞め
師範の占い独楽
アシュノッドの供犠台
繁茂
楽園の拡散
エレファントグラス
魂の捕獲
ミリーの悪知恵
盲従
ダークスティールの突然変異
肥沃な大地
真の木立
NEW停止の場
NEW地の封印 ※墓地対策
NEW安らかなる眠り
NEW光輝王の昇天 ※殴りプラン
浄化の印章
原基の印章
森の知恵
大地の知識
ユートピアの誓約
木化
未達への旅
忘却の輪
払拭の光
ドライアドの歌
不敬の行進
女魔術師の存在
はびこり
リスの巣
沈黙のオーラ
聖なるメサ
オーラの破片
亡霊の牢獄
パララクスの波
排斥
夜明けの反射
安全の領域
NEWはじける子嚢 ※
空位の玉座の印章
Bayou
Scrubland
低木林地
ラノワールの荒原
コイロスの洞窟
統率の塔
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麓
陽花弁の木立ち
要塞化した村
ウェストヴェイル修道院
セラの聖域
オラーズカの拱門
風切る泥沼
沼2
森7
平地7
NEW黄昏のぬかるみ ※引いた!
NEW悪臭の荒野 ※引いた!
あくまで
《ゲイヴ》を絡めた無限コンボで勝ちたいから
一般的な「トリミケ」「ハルク」「リアニ」辺りのカードは入ってません。
かと言ってさすがに
EDHで『エンチャントレス』っぽい動きはキツイっすネww
もっとぎりぎりまでエンチャントを増やして
それっぽくしたい!
《Demonic Tutor 》欲しいなー?
なにより
土地がぐちゃぐちゃすぎてダメだww
デュアラン一枚足りない、
ショックランド一枚もない、
フェッチも買わなきゃ、
墓地から回収するカ-ドと
墓地を封じるカードが曖昧になっているので
どちらかに絞っていきたい。
とりあえず《新たな芽吹き》だけは残して
しっかり墓地対策するのか?
でも、
《血の芸術家》とかの無限ライフ&無限ルーズライフも捨て難い…!
黒を使ったEDHのデッキを持っていなかったので、
「なんか作ってみよーかしら?」なんて。
レガシーやモダンで使っていたカードは
黒が多目だったのに、
今更ながら「なんで持ってるカードでEDHを始めなかったのか?」とw
ちなみに
おいらが持ってるデュアランは
《Bayou》と《Scrubland》。
レガシーでは『白黒ヴォイドヘルム』『エンチャントレス』、
モダンでは『黒単信心』。
(作った1週間後に《死儀礼のシャーマン》が禁止になって解体したw
…ホントに
「なんで持ってるカードでEDHを始めなかったのか?」とww
とゆう訳で、
今持ってるカードをふんだんに使って、
今持ってるカードの被りが(あんまり)ないように、
今持ってるEDHのデッキには無いアクションをしたい!
(青単…デッキ内のカードでコンボを決める!
白赤緑グリムロック…殴る!
って事で、
『ジェネラルを使ったコンボで勝つ』デッキを作ってみました~♪
ジェネラルは《胞子の教祖、ゲイヴ》!
きみにきめた!
EDH 白黒緑 ゲイヴ エンチャントレス デッキ レシピ
『胞子の教祖、ゲイヴ』
極楽鳥
歩行バリスタ
桜族の長老
アルゴスの女魔術師
血の芸術家
ズーラポートの殺し屋
ウッドエルフ
変位エルドラージ
新緑の女魔術師
メサの女魔術師
オーラ術師
永遠の証人
改革派の結集者
クルフィックスの狩猟者
弁論の幻霊
真面目な身代わり
守護フェリダー
太陽のタイタン
剣を鋤に
流刑への道
悟りの教示者
吸血の教示者
緑の太陽の頂点
新たな芽吹き
遥か見
不屈の自然
残酷な教示者
神の怒り
滅び
頭蓋骨絞め
師範の占い独楽
アシュノッドの供犠台
繁茂
楽園の拡散
エレファントグラス
魂の捕獲
ミリーの悪知恵
盲従
ダークスティールの突然変異
肥沃な大地
真の木立
蘇生の天使
浄化の印章
原基の印章
森の知恵
大地の知識
ユートピアの誓約
木化
未達への旅
忘却の輪
払拭の光
ドライアドの歌
不敬の行進
女魔術師の存在
はびこり
リスの巣
沈黙のオーラ
聖なるメサ
オーラの破片
永遠への旅
亡霊の牢獄
パララクスの波
排斥
夜明けの反射
安全の領域
空位の玉座の印章
Bayou
Scrubland
低木林地
ラノワールの荒原
コイロスの洞窟
統率の塔
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麓
陽花弁の木立ち
要塞化した村
ウェストヴェイル修道院
セラの聖域
オラーズカの拱門
風切る泥沼
沼3
森8
平地7
荒地1
2018/3/18 改定版
極楽鳥
歩行バリスタ
桜族の長老
アルゴスの女魔術師
血の芸術家
ズーラポートの殺し屋
ウッドエルフ
変位エルドラージ
新緑の女魔術師
メサの女魔術師
クルフィックスの狩猟者
弁論の幻霊
NEW開花の幻霊 ※完全に忘れてたw
真面目な身代わり
太陽のタイタン
剣を鋤に
流刑への道
悟りの教示者
吸血の教示者
緑の太陽の頂点
新たな芽吹き
残酷な教示者
NEW牧歌的な教示者 ※サーチは少しずつ増やそう
NEWクルフィックスの洞察力 ※デモチュー欲しいなぁ
神の怒り
滅び
頭蓋骨絞め
師範の占い独楽
アシュノッドの供犠台
繁茂
楽園の拡散
エレファントグラス
魂の捕獲
ミリーの悪知恵
盲従
ダークスティールの突然変異
肥沃な大地
真の木立
NEW停止の場
NEW地の封印 ※墓地対策
NEW安らかなる眠り
NEW光輝王の昇天 ※殴りプラン
浄化の印章
原基の印章
森の知恵
大地の知識
ユートピアの誓約
木化
未達への旅
忘却の輪
払拭の光
ドライアドの歌
不敬の行進
女魔術師の存在
はびこり
リスの巣
沈黙のオーラ
聖なるメサ
オーラの破片
亡霊の牢獄
パララクスの波
排斥
夜明けの反射
安全の領域
NEWはじける子嚢 ※
空位の玉座の印章
Bayou
Scrubland
低木林地
ラノワールの荒原
コイロスの洞窟
統率の塔
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麓
陽花弁の木立ち
要塞化した村
ウェストヴェイル修道院
セラの聖域
オラーズカの拱門
風切る泥沼
沼2
森7
平地7
NEW黄昏のぬかるみ ※引いた!
NEW悪臭の荒野 ※引いた!
あくまで
《ゲイヴ》を絡めた無限コンボで勝ちたいから
一般的な「トリミケ」「ハルク」「リアニ」辺りのカードは入ってません。
かと言ってさすがに
EDHで『エンチャントレス』っぽい動きはキツイっすネww
もっとぎりぎりまでエンチャントを増やして
それっぽくしたい!
《Demonic Tutor 》欲しいなー?
なにより
土地がぐちゃぐちゃすぎてダメだww
デュアラン一枚足りない、
ショックランド一枚もない、
フェッチも買わなきゃ、
墓地から回収するカ-ドと
墓地を封じるカードが曖昧になっているので
どちらかに絞っていきたい。
とりあえず《新たな芽吹き》だけは残して
しっかり墓地対策するのか?
でも、
《血の芸術家》とかの無限ライフ&無限ルーズライフも捨て難い…!
色んな事が重なって
もうすっかり半年もの歳月が経っておりました。
まぁ
なんやかんやで
変わらずTFとGIジョーとMTGで遊んでいます。
ふと思い立ったので
『EDH』のデッキでも補完しておこうかしら?
EDH 赤 緑 白 グリムロック デッキ
《Grimlock,Dinobot Leader》
極楽鳥
歩行バリスタ
石鍛冶の神秘家
むら気な長剣歯
貪る死肉あさり
打ち壊すブロントドン
永遠の証人
アゾカンの予言者
帝国の先駆け
切り裂き顎の猛竜
罠顎の暴君
レギサウルスの頭目
怒り狂う長剣歯
鏡割りのキキジキ
士気溢れる徴集兵
吠えるイージサウルス
殺戮の暴君
灼熱の太陽の化身
原初の嵐、エターリ
終末を招くもの
轟く棘背びれ
銀まといのフェロキドン
原初の夜明け、ゼタルパ
覚醒の太陽の化身
万猛竜
太陽の化身、ギシャス
原初の災厄、ザカマ
原初の飢え、ガルタ
繁茂
楽園の拡散
森の知恵
紅蓮炎血
野生のつがい
太陽の指輪
セレズニア印鑑
グルール印鑑
ボロス印鑑
速足のブーツ
稲妻のすね当て
流刑への道
剣を鋤に
俗世の教示者
悟りの教示者
エラダムリーの呼び声
古えの遺恨
自然の要求
内にいる獣
混沌のねじれ
緑の太陽の頂点
凶暴な踏みつけ
地底の揺れ
横揺れの地震
神の怒り
Wheel of Fortune
ニッサの巡礼
木霊の手の内
耕作
爆発的植生
スカイシュラウドの要求
リシュカーの巧技
歯と爪
ドムリ・ラーデ
平地 8
山 6
森 7
ドライアドの東屋
乾燥台地
樹木茂る山麓
吹きさらしの荒野
寺院の庭
踏み鳴らされる地
聖なる鋳造所
低木林地
戦場の鍛冶場
カープルーザンの森
隠れた茂み
地平線の梢
樹木茂る砦
霊気拠点
統率の塔
水晶鉱脈
《Grimlock》デッキがボチボチの形になりました!
でっかいのを出して殴るのって
気持ちがイイもんですねw
でっかい上に
『激昂』を自分から引き起こして
場をメチャクチャにできたら楽しいのでは?
が基本のコンセプト。
《横揺れの地震》や《地底の揺れ》で
小型を巻き込みつつ激昂したり、
《終末を招くもの》や《歩行バリスタ》などの
場に残るダメージ源で
相手の様子をうかがったり。
「恐竜」独特(?)の『激昂』って、
もっとたくさん出るのかと思ってたけど…
ちょっと消化不良な感じのまま
次のブロックへと移行してしまうそうで!
まぁ
残念ではありますがしょーがないッスね。
もうすっかり半年もの歳月が経っておりました。
まぁ
なんやかんやで
変わらずTFとGIジョーとMTGで遊んでいます。
ふと思い立ったので
『EDH』のデッキでも補完しておこうかしら?
EDH 赤 緑 白 グリムロック デッキ
《Grimlock,Dinobot Leader》
極楽鳥
歩行バリスタ
石鍛冶の神秘家
むら気な長剣歯
貪る死肉あさり
打ち壊すブロントドン
永遠の証人
アゾカンの予言者
帝国の先駆け
切り裂き顎の猛竜
罠顎の暴君
レギサウルスの頭目
怒り狂う長剣歯
鏡割りのキキジキ
士気溢れる徴集兵
吠えるイージサウルス
殺戮の暴君
灼熱の太陽の化身
原初の嵐、エターリ
終末を招くもの
轟く棘背びれ
銀まといのフェロキドン
原初の夜明け、ゼタルパ
覚醒の太陽の化身
万猛竜
太陽の化身、ギシャス
原初の災厄、ザカマ
原初の飢え、ガルタ
繁茂
楽園の拡散
森の知恵
紅蓮炎血
野生のつがい
太陽の指輪
セレズニア印鑑
グルール印鑑
ボロス印鑑
速足のブーツ
稲妻のすね当て
流刑への道
剣を鋤に
俗世の教示者
悟りの教示者
エラダムリーの呼び声
古えの遺恨
自然の要求
内にいる獣
混沌のねじれ
緑の太陽の頂点
凶暴な踏みつけ
地底の揺れ
横揺れの地震
神の怒り
Wheel of Fortune
ニッサの巡礼
木霊の手の内
耕作
爆発的植生
スカイシュラウドの要求
リシュカーの巧技
歯と爪
ドムリ・ラーデ
平地 8
山 6
森 7
ドライアドの東屋
乾燥台地
樹木茂る山麓
吹きさらしの荒野
寺院の庭
踏み鳴らされる地
聖なる鋳造所
低木林地
戦場の鍛冶場
カープルーザンの森
隠れた茂み
地平線の梢
樹木茂る砦
霊気拠点
統率の塔
水晶鉱脈
《Grimlock》デッキがボチボチの形になりました!
でっかいのを出して殴るのって
気持ちがイイもんですねw
でっかい上に
『激昂』を自分から引き起こして
場をメチャクチャにできたら楽しいのでは?
が基本のコンセプト。
《横揺れの地震》や《地底の揺れ》で
小型を巻き込みつつ激昂したり、
《終末を招くもの》や《歩行バリスタ》などの
場に残るダメージ源で
相手の様子をうかがったり。
「恐竜」独特(?)の『激昂』って、
もっとたくさん出るのかと思ってたけど…
ちょっと消化不良な感じのまま
次のブロックへと移行してしまうそうで!
まぁ
残念ではありますがしょーがないッスね。
このカード、使っていいですか?
2017年7月29日 MTG
今年の9月に
アメリカで開催される大型イベント、
「HASCON」にて
MTGとトランスフォーマーのコラボカードが販売されるそうな!
《Grimlock, Dinobot Leader/Grimlock, Ferocious King》
1赤緑白の4/4、伝説クリーチャーで、
他の恐竜と機体とトランスフォーマーが+2/+0修正を受けます!
あと、
2マナ払って自分所有のTFトイをトランスフォームさせると(!?)
裏返って8/8トランプルになれます!w
いやぁ~♪
さすが!アメリカさんは遊び心のセンスが違いますよね!
何より
伝説のクリーチャーなので「EDHでジェネラルにできる!?」
という夢をみられるのが良いですよね!w
…まぁ
枠が白い、いわゆる「アングルード」扱いのカードなので
特別なハウスルールのある場面でしか使えませんけどネ!(^^;)
でも!
ちょっと考えずにはいられないのよさ!ww
「機体」は
最近のエキスパンションで登場したカードなので
ボチボチ持ってるゾ!
「恐竜」は…
ぱっと思いつかなかったのでウィズダムで調べてみたんですが、
現時点では一枚もいないじゃないか!www
一応、
次の新エキスパンションのテーマが「恐竜」なんだって!
色のあってる恐竜は全部ブチ込むゼ!
EDH関連のカードは
赤も緑も白もなにも持ってないので、
ゼロから作る大変さ&楽しさがまた始まる!ww
アメリカで開催される大型イベント、
「HASCON」にて
MTGとトランスフォーマーのコラボカードが販売されるそうな!
《Grimlock, Dinobot Leader/Grimlock, Ferocious King》
1赤緑白の4/4、伝説クリーチャーで、
他の恐竜と機体とトランスフォーマーが+2/+0修正を受けます!
あと、
2マナ払って自分所有のTFトイをトランスフォームさせると(!?)
裏返って8/8トランプルになれます!w
いやぁ~♪
さすが!アメリカさんは遊び心のセンスが違いますよね!
何より
伝説のクリーチャーなので「EDHでジェネラルにできる!?」
という夢をみられるのが良いですよね!w
…まぁ
枠が白い、いわゆる「アングルード」扱いのカードなので
特別なハウスルールのある場面でしか使えませんけどネ!(^^;)
でも!
ちょっと考えずにはいられないのよさ!ww
「機体」は
最近のエキスパンションで登場したカードなので
ボチボチ持ってるゾ!
「恐竜」は…
ぱっと思いつかなかったのでウィズダムで調べてみたんですが、
現時点では一枚もいないじゃないか!www
一応、
次の新エキスパンションのテーマが「恐竜」なんだって!
色のあってる恐竜は全部ブチ込むゼ!
EDH関連のカードは
赤も緑も白もなにも持ってないので、
ゼロから作る大変さ&楽しさがまた始まる!ww
EDHのレシピは書くの大変だな?
2017年2月17日 MTGEDHのデッキを補完しておきます。
使う度にあれこれ入れ替えちゃってるので
すぐに内容変わっちゃうんだけどね!
とりあえず
「青単」で
「カウンター」できて
「ドロー」できて
「アーティファクト」並べて
「なんかガチャガチャやると人が死ぬ」!
って感じで遊んでます!w
今探してるのは《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》!
無色無限マナコンボ枠で。
《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
歩行バリスタ/Walking Ballista
エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor
呪文滑り/Spellskite
光り物集めの鶴/Glint-Nest Crane
ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage
戦利品の魔道士/Trophy Mage
巡礼者の目/Pilgrim’s Eye
粗石の魔道士/Trinket Mage
鋳造所の検査官/Foundry Inspector
真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
熟考漂い/Mulldrifter
未来の大魔術師/Magus of the Future
奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk
老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend
潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant
求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker
月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage
精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon
ジェイス・ベレレン/Jace Beleren
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
白鳥の歌/Swan Song
対抗呪文/Counterspell
否認/Negate
差し戻し/Remand
記憶の欠落/Memory Lapse
マナ漏出/Mana Leak
秘儀の否定/Arcane Denial
禁止/Forbid
虚空の粉砕/Void Shatter
不許可/Disallow
謎めいた命令/Cryptic Command
放逐/Dismiss
意志の力/Force of Will
渦まく知識/Brainstorm
定業/Preordain
神秘の教示者/Mystical Tutor
時間の把握/Telling Time
衝動/Impulse
商人の巻物/Merchant Scroll
熟慮/Think Twice
加工/Fabricate
綿密な分析/Deep Analysis
青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith
天才のひらめき/Stroke of Genius
宝船の巡航/Treasure Cruise
ブーメラン/Boomerang
断絶/Snap
乱動への突入/Into the Roil
サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift
残響する真実/Echoing Truth
未来予知/Future Sight
魔力の墓所/Mana Crypt
太陽の指輪/Sol Ring
通電式キー/Voltaic Key
群の祭壇/Altar of the Brood
大祖始の遺産/Relic of Progenitus
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
覚醒の兜/Helm of Awakening
サファイアの大メダル/Sapphire Medallion
精神石/Mind Stone
彩色の灯籠/Chromatic Lantern
雲の鍵/Cloud Key
玄武岩のモノリス/Basalt Monolith
面晶体の記録庫/Hedron Archive
27 島/Island
孤立した砂州/Lonely Sandbar
離れ島/Remote Isle
教議会の座席/Seat of the Synod
珊瑚礁/Coral Atoll
産業の塔/Spire of Industry
霧深い雨林/Misty Rainforest
不毛の大地/Wasteland
古えの墳墓/Ancient Tomb
使う度にあれこれ入れ替えちゃってるので
すぐに内容変わっちゃうんだけどね!
とりあえず
「青単」で
「カウンター」できて
「ドロー」できて
「アーティファクト」並べて
「なんかガチャガチャやると人が死ぬ」!
って感じで遊んでます!w
今探してるのは《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》!
無色無限マナコンボ枠で。
《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
歩行バリスタ/Walking Ballista
エーテリウムの彫刻家/Etherium Sculptor
呪文滑り/Spellskite
光り物集めの鶴/Glint-Nest Crane
ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage
戦利品の魔道士/Trophy Mage
巡礼者の目/Pilgrim’s Eye
粗石の魔道士/Trinket Mage
鋳造所の検査官/Foundry Inspector
真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
熟考漂い/Mulldrifter
未来の大魔術師/Magus of the Future
奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk
老いたる深海鬼/Elder Deep-Fiend
潮吹きの暴君/Tidespout Tyrant
求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker
月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage
精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon
ジェイス・ベレレン/Jace Beleren
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
白鳥の歌/Swan Song
対抗呪文/Counterspell
否認/Negate
差し戻し/Remand
記憶の欠落/Memory Lapse
マナ漏出/Mana Leak
秘儀の否定/Arcane Denial
禁止/Forbid
虚空の粉砕/Void Shatter
不許可/Disallow
謎めいた命令/Cryptic Command
放逐/Dismiss
意志の力/Force of Will
渦まく知識/Brainstorm
定業/Preordain
神秘の教示者/Mystical Tutor
時間の把握/Telling Time
衝動/Impulse
商人の巻物/Merchant Scroll
熟慮/Think Twice
加工/Fabricate
綿密な分析/Deep Analysis
青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith
天才のひらめき/Stroke of Genius
宝船の巡航/Treasure Cruise
ブーメラン/Boomerang
断絶/Snap
乱動への突入/Into the Roil
サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift
残響する真実/Echoing Truth
未来予知/Future Sight
魔力の墓所/Mana Crypt
太陽の指輪/Sol Ring
通電式キー/Voltaic Key
群の祭壇/Altar of the Brood
大祖始の遺産/Relic of Progenitus
師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
覚醒の兜/Helm of Awakening
サファイアの大メダル/Sapphire Medallion
精神石/Mind Stone
彩色の灯籠/Chromatic Lantern
雲の鍵/Cloud Key
玄武岩のモノリス/Basalt Monolith
面晶体の記録庫/Hedron Archive
27 島/Island
孤立した砂州/Lonely Sandbar
離れ島/Remote Isle
教議会の座席/Seat of the Synod
珊瑚礁/Coral Atoll
産業の塔/Spire of Industry
霧深い雨林/Misty Rainforest
不毛の大地/Wasteland
古えの墳墓/Ancient Tomb
お気軽EDHはじめましたッ!
2016年12月10日 MTGいきなりぶっちゃけますが、
おいら、基本的にパーティーゲームって好きじゃないのねん。
コミュニケーションとかのお話しではなくて、
単純に、
相手が多くなると、見なきゃいけない考えなきゃいけない事が増えて
色んな事考えすぎて頭痛くなるんですよねー(TT)
もっとスマートに処理できればいいんでしょうけど…
たぶん
性格だと思います。
作ったデッキは『青』!
えっ!?
よりによって「青」!?ww
コイツ
ただでさえ処理速度遅いくせに!?www
これも単純に、
デッキ作り始めるにあたって、ウチのサトPinから
「思い出のレジェンドで始めるのがスタートラインとして気軽」
とのアドバイスによるもの。
大学の頃、
モンコレ仲間と遊ぶために作った
「白単」の《獅子将マギータ/Mageta the Lion》か、
社会人になってから
同僚がMTG覚えるのに始めて作った
「青単」の《セファリッドの皇帝アボシャン/Aboshan, Cephalid Emperor 》。
どちらか選ぶとすれば、
レガシーやモダンでも頑なに使わなかった
(デュアルランドとかウィルとか、4枚揃えるとトンデモ価格に…!
「青」かな!
買うの1枚で済むし!(魔法の言葉やぁ!
しかも「単」にすれば…!?
とゆう訳で
人生初の《意志の力/Force of Will 》をゲットなのだぁ~!
え?
《魔力の墓所/Mana Crypt 》とか《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor 》は?
どうしたかって?
そんなもん!
パック剥いたら出たわい!ガハハ!
ゆる~く遊びましょう!
おいら、基本的にパーティーゲームって好きじゃないのねん。
コミュニケーションとかのお話しではなくて、
単純に、
相手が多くなると、見なきゃいけない考えなきゃいけない事が増えて
色んな事考えすぎて頭痛くなるんですよねー(TT)
もっとスマートに処理できればいいんでしょうけど…
たぶん
性格だと思います。
作ったデッキは『青』!
えっ!?
よりによって「青」!?ww
コイツ
ただでさえ処理速度遅いくせに!?www
これも単純に、
デッキ作り始めるにあたって、ウチのサトPinから
「思い出のレジェンドで始めるのがスタートラインとして気軽」
とのアドバイスによるもの。
大学の頃、
モンコレ仲間と遊ぶために作った
「白単」の《獅子将マギータ/Mageta the Lion》か、
社会人になってから
同僚がMTG覚えるのに始めて作った
「青単」の《セファリッドの皇帝アボシャン/Aboshan, Cephalid Emperor 》。
どちらか選ぶとすれば、
レガシーやモダンでも頑なに使わなかった
(デュアルランドとかウィルとか、4枚揃えるとトンデモ価格に…!
「青」かな!
買うの1枚で済むし!(魔法の言葉やぁ!
しかも「単」にすれば…!?
とゆう訳で
人生初の《意志の力/Force of Will 》をゲットなのだぁ~!
え?
《魔力の墓所/Mana Crypt 》とか《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor 》は?
どうしたかって?
そんなもん!
パック剥いたら出たわい!ガハハ!
ゆる~く遊びましょう!
今日は
MTGの新作発売でした。
こないだ《宝船の出航》が話題になってましたが、
スタンには影響ないもんな!
ってな訳で
お客さんとパック剥いたり
ウィンストンドラフトしたりしてましたが…
まぁ
《ウギン》も《トークンハゲ》も引かないわな(´・_・`)
キッツイなぁ〜(T ^ T)
MTGの新作発売でした。
こないだ《宝船の出航》が話題になってましたが、
スタンには影響ないもんな!
ってな訳で
お客さんとパック剥いたり
ウィンストンドラフトしたりしてましたが…
まぁ
《ウギン》も《トークンハゲ》も引かないわな(´・_・`)
キッツイなぁ〜(T ^ T)
ちゃんとしたプレイヤーじゃないと
テキスト読んだだけでは
ピンとこないカード、
ありますよね?
今更ながら
ようやくスタンのデッキを作ってもらい(?)
常連さんといじってみたんですが…
《宝船の巡航》
なんだコレ?
すげぇな!
めっちゃキモチイイ!
しばらくは(飽きるまで)
スタンダード楽しめそうです!
テキスト読んだだけでは
ピンとこないカード、
ありますよね?
今更ながら
ようやくスタンのデッキを作ってもらい(?)
常連さんといじってみたんですが…
《宝船の巡航》
なんだコレ?
すげぇな!
めっちゃキモチイイ!
しばらくは(飽きるまで)
スタンダード楽しめそうです!
ビート・即死コンボ・ライブラリーデス なんでもござれ!
2014年10月3日 MTGちまたで大人気の《ジェスカイの隆盛》さん。
トリコロールのカラーリングが好きなので
是非使いタイ!
って思ってたんですが…
流行りすぎワロタ。
こうなっっちゃうと
「あぁ、流行りのヤツね?」
って思われてる気がして
相手に気を使うというか
ミーハーと思われたくないというか
ね?
しかも
トーナメントで使う訳じゃなく、
フリーで遊ぶためのデッキなのに
「即死コンボ発動しましたッ!(キリッ
って
相手キレるわw
とゆう訳で
《カマキリの乗り手》とかを使って
殴るデッキを作ってみたいな~!
トリコロールのカラーリングが好きなので
是非使いタイ!
って思ってたんですが…
流行りすぎワロタ。
こうなっっちゃうと
「あぁ、流行りのヤツね?」
って思われてる気がして
相手に気を使うというか
ミーハーと思われたくないというか
ね?
しかも
トーナメントで使う訳じゃなく、
フリーで遊ぶためのデッキなのに
「即死コンボ発動しましたッ!(キリッ
って
相手キレるわw
とゆう訳で
《カマキリの乗り手》とかを使って
殴るデッキを作ってみたいな~!
なんだってぇ!
スタンで無限ループコンボがあるだとぉ!?
しかも
ワンチャンス、ライブラリーデスも狙えるとな!?
そいつぁ
スタンやるしかねぇようだなぁ!
スタンで無限ループコンボがあるだとぉ!?
しかも
ワンチャンス、ライブラリーデスも狙えるとな!?
そいつぁ
スタンやるしかねぇようだなぁ!