一心同体だからしょーがない!





サクラ大戦 クルセイド アイリス デッキ レシピ

『アイリス』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201708/1503909404.html
追記:http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201709/1504316757.html

☆テキトー解説☆

日曜日の公認大会(のフリー)で
『サクラ大戦』をおなかいっぱいいじれて満足です♪

特にミラー戦だと
お互い似たような動きになるので
気付けていなかったテクニックやカードの勉強にもなりましたし。


もっといっぱい色んな形のデッキを試してみたいけれど
《大神華撃団》の出張が忙しすぎて…ww




そんな訳で
発売前に常連さんが言っていた
『カウンターアイリス』を束ねてみました~w


《大神華撃団》や《グラン・マ》を使わなくても
なんとかなる(かもしれない)!?

をコンセプトに、
新しい《アイリス》でデッキを掘っては
光武を並べていくデッキをイメージしてマス。



てか
3人しかいないww




追記したレシピは
実際に動かしてみたあとの「こんなんどうかしら?」


《二式アイリス機》でデッキトップに戻すと
ドローが停滞するので
ちょっと不便に思って《二式紅蘭機》に。

まぁ、
ボトムに戻して1点回復カードと割り切ってしまうのもアリですが…
さすがに弱いw

一応、
トップに戻し→
《紅蘭》で《青アイリス》に置き換え→
捨て山3枚~(交戦中なら)
の動きもできますが…
コレもさすがに弱いww

…ん~
ビミョウw



信頼コインがめっちゃわさわさ貯まるので
《檄!帝》を常時で打てるかも!?

しかも
アイリス機で使い回せばウザい事間違いなし!?



そう言えば
《双武》に乗る候補が入ってなかったワァ!ww
出撃時と交戦時に使えるし、
赤いカードだし、
攻撃的なテキストが《F2大神機》だけだったので。
サクラ大戦のプレバン、届いてるみたいです。

やっぱり
新しいカードをさわるとテンション上がりますね!




早速ですが
「巴里」のカードを中心に束ねてみました~♪



サクラ大戦 クルセイド 巴里 グリシーヌ デッキ レシピ


『グリシーヌ』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201708/1503401096.html

☆テキトー解説☆


3ターン目の《巴里へようこそ》から
4国のキャラを探してユニットを展開して
《TAエリカ》のテキストで出撃しようゼ!

ってところがデッキのスタート地点ですw


「じゃあ誰出す?」ってテキストを読み始めて、
信頼度の貯めやすさ
ぼちぼちの打点
配備に届くテキスト
後半の回復やカウンターなどから
《グリシーヌ》絡みを中心にしてみました!


サポート役は
後半に信頼度がたまってくれば
破壊無効
テキスト無効など
単純に強い耐性テキストのある《花火》です。

序盤の4点焼きも地味に良い味!?



《コクリコ》の倍化テキストとか
《TAエリカ》の新たなターンがうまい事はまると
「スゴイ打点のデッキだなぁ」と勘違いしがちww




ちょっといじってみた感想は
・クイック・ブーストが少なく展開をコマンドに頼りすぎ
・サクラ大戦なのに大神さんがいない!?
・サクラ大戦なのに紅蘭がいない!?
・メル&シーは戦闘エリア守れないので紅蘭機安定では!?



ドブンすると
3ターン目に18点とか出て楽しいですw

《巴里へようこそ》→《グリシーヌ》→《赤グリシーヌ》
《シー》プレイからの《メル》
《赤グリシーヌ》テキスト→武装変更
《TAエリカ》でロール出撃
《紫大神》パンプ













http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201708/1503731198.html
とりあえず
いつもの仮組みです( ˘ω˘ )

ここからいじっていきます。




スパロボV クルセイド 真ゲッター マジンガー デッキ レシピ

『真ゲッター』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201707/1499819185.html

☆テキトー解説☆

トップエースに3人揃ってたら
流石にいじりたくなるでしょう!w
という事で束ねてみました〜


「真ゲッター」で武装変更できるので
《真ゲッター1》の入れ替えも含めて
原作のそれっぽくクルクル出し入れするととっても楽しいですネ!


展開に便利なクイック持ちの《真ゲッター2》からの
ダメ判武装変更《真ゲッター3》で
ロール&飛び出し、両面ブロックができるので
防御のプランに採用しましょう。


通常の展開では、
5ターン目の《マイトガイン》or《アウラ》の捨て札で
《旋風寺舞人》のGブーストから
ブースト《真ゲッター3》がお約束だと思います。


デッキが重いので
5ターン目まで生き残る手段&《マジンガーゴッドスクランダー》の除去のために
トップエースは《剣鉄也》にしてます。

2体除去できるのはエライんですが、
裏面ユニットのテキストがほぼバニラなのでw
すぐに戻せる状況を作ってあげたいところです!

武装変更用カードのデッキ枠とエース枠が難しいので
《三つの心》あたりが無難でしょうか?



無事に6Gに到達して
真ゲッターを展開できても安心はできません!w

《弓さやか》や《ボスボロット》での疑似装填があるとは言え
エース枠の関係で
ゲッターは一体しか出せないので、
《真ゲッター1》で配備を狙ったりしながら
コツコツ盤面を作っていきましょう!





今回の新弾で、
また新しいデッキタイプが増えてくれたので
とりあえず『真ゲッター』や『キュベレイ』をいじりながら
既存のデッキも様子見ていこうと思います!

最終盤の
ジャンクが手札になる《ヤマト》コントロールが始まる前に
ゲームを終わらせられるように
デッキを作りたいと思います!w


相変わらず
10枚除外《ヤマト》ブッパは安定なのでw
対策は忘れずにネ!w
好きなキャラを使おう!
クルセイドは素敵なカードゲームだよね?

自分の好きなキャラ(アニメ)のカードを使ってるだけで楽しいんだから!
カッチョイイ機体やキレイなキャラのイラストがいっぱい!



唐突に何の話かって?

みんな『サクラ大戦』好きやろ?って話サ!ww




『ファフナー』にボコられても…
『マクロス』にボコられても…
それでもおいらは今日もゆく!




サクラ大戦 クルセイド さくら 紅蘭 アイリス すみれ カンナ 織姫 レニ マリア 大神 デッキ レシピ

『サクラ大戦』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201701/1484040988.html


☆テキトー解説☆

けっこういじったつもりだけど…
まだ諦めてはいないのだ!

3ターン目から動き出すのって
なんか好きなのよね~w
不自由さがタマラン…(ハアハア



◎《大神》ユニット

どっちも3枚入れときましょう!


赤のハチャメチャテキストは言わずもがな、
青い方だって
「2資源とカード1枚」で本国やユニットを守ってくれるナイスガイです。

キャラ《大神》でパンプできれば
3資源でかなりのダメージをプリベントできちゃいますよ?

中打点で配備に触れないデッキには
かなり嫌なカードのはず!?



◎《光武(紅蘭機》

出撃・交戦しなくても、信頼度増やせるよね!
ユニットを守るテキスト、欲しいよね!
序盤Gにしちゃったカード、回収できたらいいよね!
装填、欲しいよね!
高機動、欲しいよね!
射撃、あったらいいよね!
隊列組む時には防御高いヤツ、ありがたいよね!


たまーにデッキに入ってる《真打ち》で
いなくならないように注意な?w

そのためにも
《椿》は《紅蘭》に乗せたいよね!

…てゆうか自分守れるケドな?



◎《マリアN》《レニM》《カンナM》《織姫M》

とりあえずの1枚ずつ。


《紅蘭N》の事もあるし、
『サクラ大戦』のデッキには
同名カードを2枚以上入れたい所なんですがぁ…

『サクラ大戦』としては
やっぱりみんな入れたいじゃないですかぁ!


しかし、
デッキの枚数には枠があるわけで、
ほぼほぼ必須カードだけで枠の埋まる『サクラ大戦』には
そんな余裕がないんじゃぁ…!


さぁ!一番いらない子は誰!?


どっちも「クイック」を持ってない《レニ》か?
いや…《海辺に咲く》があるからワンチャン?

引きずり出した上に、手札のテキスト無効とか、
そこそこな事書いてあるのに
直接的な除去テキストじゃないので優先度が低いのが残念。
何より、
赤《大神》でリセットした後にこのテキスト意味ないんよね?w


どっちの《カンナ》もマイナスコイン。
カードに乗せられるMか?
でも自身が戦闘しないとダメだし、1体のみ。

ダメ判のみだけど
クイックで、自分部隊がいればOKなNか?
しかもこっちはキャラの《大神》とコンボるし!


N《織姫》は指定0だしクイックなんだけど
未解決消せないんだよな~
Mは1体ロールするだけだし~



《マリア》は焼き。
自身の出撃・交戦でダメージバラ撒けるけど
ボチボチ信頼度ないと役立たずのM…
クイックで展開できるけど
戦闘エリア1体しか焼けないN…



キミなら誰を抜く!?w




このレシピだと《アイリスM》が1枚だけど、
おいら的には
「3枚でもいいんでないの?」ってくらいのオヌヌメカードw

《レニ》とか《カンナ》とか無理矢理入れてるだけなのよ?


『サクラ大戦』使ってて思うのは、
相手ターンの戦闘フェイズに「やる事無さ過ぎぃ!」って事。

相手からしてみれば
《大神》が場にいなければ
「ププッ《紅蘭》握ってないでやんのww
カードプールに飛び出しなんていないし、
クイックで出てきても戦闘配備ないからブロックされなくて安心~
はいパンチパンチ~♪」
って思われてる訳で、

それは一重に、
皆が《アイリスM》使ってないからな訳で…

とうさん…


さあ!みんなで
ダメ判開始に武装変更から規定前にテキストで飛んでいこうよ!

「I can Fry!!」

かーらーのぉー

「交戦したんで《さくら》宣言したい」
「ダメージ与えたので《すみれ》で壊したい」って
言ってやってぇ!



そうすれば相手だって
「ダメ半開始入っていいですか?」って
聞いてくれるようになるさ!w
サクラ大戦 クルセイド 紅蘭 アイリス カンナ 織姫 マリア サクラ つみれ デッキ レシピ 

『紅蘭』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201612/1482547112.html


☆テキトー解説☆

《紅蘭》Mの「手札調整」を言いたいだけ。


3ターン目に手札を使い切ってしまえば
相手の手札が吹っ飛ぶゾ!?w


《大陸四千年》か《由里》赤Nで
一時的に手札をなくすこともできるので、
だいたい全ハンデスを押し付けられるんじゃなかろうかしら?

なんてお気楽に束ねてみました!



リストのまんまだと
クイックでの展開がしづらいので
《マリア》Mは赤Nに変えてもいいかも?


あと、
青《紅蘭》と赤《大神》を入れてませんが、
…やっぱり必要悪なのかなぁ?
ブーストでの手札調整もできるしなぁ?


カウンターやメタカードを一切入れずに
コンボ(盤面)の完成を追い求めてますが、

相手の《檄!帝》や《胡蝶》を
無駄にできるかもしれないんのでそれはそれでw

サイドから入れてみるのも奇襲性アリ?w
サクラ大戦 クルセイド さくら すみれ 紅蘭 アイリス マリア デッキ レシピ

『サクラ大戦』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201612/1482406574.html


☆ちょっといじってみた後の色々感想など☆



◎《紅蘭》と《大神》赤R

思った以上に動きのメインでした。

サーチもあるし
ゴリゴリ探して揃えましょう!


青のレア《大神》は「別に…」な感じだったので
1枚減らしました



◎《椿》赤N

実際にいじる前は
「そんな事してたら手札なくなっちゃうよぅ」
とか思ってましたが、

手札減らしてでもやらなきゃいけない事があるな?w


ターンが進めば進むほど
相手の盤面は硬くなっていく訳なので
序盤に動いて「ワンチャンス」を掴みにいくカードは
必要でした。

そのためにも《川遊び》は3枚。


先行の3ターン目で
《さくら》《すみれ》《椿》言われたら台パンなw


◎《すみれ》

クイックでダメ判規定後に出すのが効果的でしょうか。

ダメ判開始に飛び出してきたヤツを
《大神》赤で戻しちゃうと
ダメージ与えられないのは注意!



◎《枕投げ》《川遊び》《海辺に咲く》

シクレが紫Gで
赤青Gがプールにないので必要かと思ってましたが、
どのカードも指定が薄いので
それほど色事故はありませんでした。

それでもやはり
おいらは入れておきたいと思うんだよねぇ~

序盤に《海辺》をサーチした時の
信頼コイン2つは
ちょっと嬉しいしねっ!

正直微妙?枠その1。




◎《あやめ》《大神》紫キャラ

正直微妙枠?その2

2ターン目に《あやめ》を出して
デッキを圧縮できて、装填1

次ターンからは
信頼度疑似ブースト&ユニットのサイズアップ。

『黒OG』とかには有効な気もしますが、
最近のは
関係なしに飛び出してくるものいるからなぁ~




◎《檄!帝国華撃団》

おいらの中では「ナイスサイド」枠です。

メインから入れるのは
大会に出る時のメタによります。

『エヴァ』ミラーだった時の《シンジ》メインは
有利な気がしちゃうでしょ?
それと同じ気持ちでしょうか。


もちろん?
『サクラ大戦』ミラーが発生すると思ったら
ノータイムで3枚入れますね!

《紅蘭》と《大神》がイチャイチャするのは
自分の盤面だけでお腹いっぱいなんだよぉっ!!ww




◎《カンナ》

唯一入ってないのよね…

入れてあげたいけど、
ユニットの除去は間に合ってるというか…

惜しい。
毎度おなじみ紙束さらしのコーナーですョ!




サクラ大戦 クルセイド さくら 紅蘭 アイリス マリア 光武 デッキレシピ

『帝国歌劇団』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201612/1482202296.html


☆テキトー解説☆

公式でも「デッキの作り方講座」やってたので
急いで紙束をこさえてみました~!


こんな動きできたら楽しいかもネ!
を妄想しながら集めてみました。


※以降「信頼度」は4~7くらいある状態を前提としてのお話しになります
Gに2、3枚と
3・4ターンあたりでの往復宣言で
そのくらいはあるよね~という机上理論w



《マリア》N
クイックで出てきて焼きを飛ばせます!

戦闘エリアにいるユニット1体なので
制圧力は低めですが、
盤面にいないところからの焼きは十分な奇襲になると思って入れました!

一度見せた以降に
相手の動きが鈍ってくれるといいな!



《さくら》M
4ターン目から相手の盤面を少しずつ削ります
めっちゃ悠長w

こちら先攻でも
相手のG3枚からの起動なので、
キャラもユニットも展開されちゃってますよねぇ~wですよねぇ~w
な状況が多いとは思いますが…
ロマン枠ってことで!

ちなみに
《高村椿》で3ターン目に出撃や!って言ってたの誰だ!?w



《アイリス》M
戦闘配備も序盤の装填も(ほぼ)ないので
打ち上げ系テキストは重宝すると思います。

クイックだし、
回復も付いてる便利っ娘!



《アイリス》N
出撃か交戦して1ドロー&2回復
装填もあるよ!

アイリス、ポテンシャル秘め過ぎぃw




《李紅蘭》N
信頼コイン増幅娘。

主に《大神》赤Rを相手ターンに出す機械ですね?




《親愛の花飾り》《ケンカの仲裁》
まぁ、
入れておきましょう




《光武(アイリス》
破壊無効と+6オール。
雑につおい

貴重な装填枠?



《光武(大神》
とりあえず入れてみましたが、
コピー元の「光武」が少ないのでビミョウでした。

キャラの《大神》の方がいいかな?



《光武(紅蘭》
ユニットを守れるテキストは必要かしらと思いまして

貴重な装填枠?w




《枕投げ》《川遊び》《海辺に咲く》
このデッキは
ほとんど均等2色なのでそれ程気にはなりませんが、
色事故を回避してくれる貴重なセットだと思います。

だいたい《川遊び》で次ターンドローするんですが、
たまーに《海辺に咲く》で赤G確保したり?


一応《レニ》Nも入れてるので
後半、《光武(紅蘭》や《大陸四千年》で戻して
使う事も可能ですよ!?w



《榊原》青
手札守りたいかな?w
深い意味は特にありません。
装填+アルファ枠です



デッキの名前は
気付いたら光武が少なかったから。

『帝国華撃団』デッキも作りたいな!
日曜日の大会の際に
「お試しデッキ」として貸し出したデッキを補完しておきます。

他にも
入れたいカードはあったんですが、
とりあえずの感じで束にしてます。


エヴァンゲリオン クルセイド NERV シン化覚醒形態 デッキ レシピ

『エヴァ』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201611/1479879251.html


解説は…
前回ちょろりと書いたので
そちらを読んでみてネ!



『エヴァ』のデッキは
4国の武装変更元をいじるか
飛び出しどーしよーかーなー?
くらいしか個性を出せる所がなさそうなので、
だいたいこんな形になるんじゃないでしょうか?


《Mark06》とかちょお便利っぽいけど、
エース2が邪魔だし、

《シン化第2形態》はやりすぎだと思うし…



個人的には
《ペンペン》入れてあげたいな!w
カードリストが出てたので一応。


アニメの人気で
クルセイド遊ぶ人が増えるといいな~
って事でデッキレシピを補完しておきます。


って、
作ったのはおいらじゃなくて
常連さんなんですが!(サーセン!

いつも通りテキトーに
「こんなの入れてたかしら?」
って思い出しながらのリストなので
お好きにカスタマイズしてくださいな?




レガリア クルセイド アレクト ティシス ユインシエル レナ 復活の女神 デッキ レシピ

『レガリア』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201611/1479374974.html


☆テキトー解説☆

さすがに主人公機で戦おう!ってことで
《アレクト》メインの《ティシス》サブです。


《アレクト(マント》を1ターン目に出して
メタルレアの《アレクト》に武装変更すると…?

あら不思議!
Gが一枚増えてるよ!?

次のターンには3枚目のGを置いて、
各種サーチカードからキャラを並べて、
《レナ》か《ティア》のテキストを使うと…?


ハーイ!
《アレクト》と《ティシス》のキャラ乗りセットのできあがりぃ!


すごいぞ!
かっこいい(かわいい)ぞ!

2ターン目にして
海○社長もびっくりの盤面ですw


あとは出撃して
《アレクト(クリムゾンレイド》の打点を入れるだけの
簡単なお仕事ですね!


《ユインシエル》でコピーしても良いし
《サラ》でダメージ応酬しても良いし
《イングリット》で破壊を耐えても良いです。

あ、
《マーガレット》でエースをリセットしても良いですねぇ!

とにかく
相手の盤面と手札をカラっぽにしてやりましょう!ミ☆



かわいい顔してエゲツねぇなぁ…オイ



「マグナム分身投法」の方がマシだと思ってしまうおいらは
バン○イさんの忠実なるしもべなのだ!

※ちなみに、どっちもキッツイw



各種カードの解説も。
って書く事なさ過ぎるw

とりあえず《The Three Secred Stars》を使ってね!
「甲鉄城のカバネリ」が出ました。

皇帝杯直前と、
タイミング的にも

ワカラン殺しをしたくなるネ!w


とゆう訳で
果たして殺せるかどうかは置いといて、
「カバネリ」のカードを集めて紙束にしてみましたのでご覧くださいませ!

相変わらずのテキトー加減ですが
コンセプトは絞れているかと。

何かの参考にでもなれば。




カバネリ クルセイド 菖蒲 無名 生駒 命の絆 赤黒 シュート デッキ レシピ

『菖蒲シュート!』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201610/1477027009.html


☆テキトー解説☆

黒メタル《菖蒲》のコピーテキストは
絶対何か悪さをするはず!w

良く調教された
クルセイドプレイヤーなら分かっているよね?w


まず誰もが思いつくのが
黒メタル6国の《無名》の除去。

だって、最大6枚も壊せちゃうンだぜ!?


しかし、
残念ながらそれってば…
効果的にはオーバーキルだし、

コンボを宣言するタイミングが遅すぎるので
残りデッキ枚数も心配だし、
相手も何かしらアクションしてるよね?

あと、
除去ったあとに『黒OG』とかに飛び出しされて…
みたいな?



とゆう訳で
今回紙束にしてみたのが《菖蒲》の全体パンプなのです!

なのです!!



全体パンプは除外枚数を参照するので
結構な大きさになると思うんだよねぇ~


赤の1国レアの二人を
除外からリロールインさせて、
エース1を5体並べましょう。

黒メタル《鰍》で
全員に「強襲+」をつけられるのがスゴイ!



実際には動かしてないので
どーなるかは分かりません!(爆
今更
「剣客」ルールが新しくなっただけなんだけど

驚きの強さw


常連さんのデッキを少しいじって
手持ちの『星矢』と対戦してもらったんですが…


相性最悪か!w

ロールコマンド3種類入ってるんだけど!w

しかも
《浪漫譚》でデッキに戻ってるしぃぃぃぃ!(ビクンビクン





クルセイド るろうに剣心 十本刀 緑単 るろ剣 剣客 デッキレシピ

『緑単 十本刀』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201606/1466157078.html

☆テキトー解説☆

マリガン基準はとっても簡単
「十本刀」があればOK!

欲を言えば《尖角》。


4ターン目くらいまでの動きはほぼテンプレ

相手ターンの帰還ステップに「剣客」を宣言して、
次の自分のターンにプレイするカードを持ってくるだけの作業。

自ターンには
手札にあるコマンドを「剣客」でデッキボトムにしまって
《浪漫譚》《志々雄》《蒼紫》あたりの
「十本刀」でサーチできない物を手札に揃えるのを忘れないように!


5ターン目以降のエース展開は
このデッキだと2・2・1ですが、
他にもエース1のが2人いるので
お好みで散らしても良いと思います。

ただし
ブーストやクイックが無く、展開力がズブいので
効率良く展開したいトコロ。

そもそも
エースユニットで戦う!というより
エースユニットでサポートしてねじ込む!みたいなイメージ(?)なので
より効果的なカードを選びたいですネ!

その辺はじっくり考えてないリストだったりするので
ゴメンナサイ!



出撃する時は
ちょいちょいコマンドをプレイ(主にロールコマンド)して
+1コインをこまめに乗せていきます。

手札が減ってきたら
とりあえず「剣客!」って言っとけばエエねん(?)




「デカさ」と「手札の数でゴリ押し」が
基本戦術(?)なので楽しく笑いながらゲームしましょう!
『ファフナー』もそうだけど
『アクエリオン』も1ターンにやる事多いな!

わちゃわちゃやるのは面白いケド
待ってる相手はキツいな?

フリーで練習しなきゃ慣れないケド
見てる相手はキツいな?



アクエリオン クルセイド 煌 デッキ レシピ

『青赤アクエリオン』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201511/1448270699.html

☆テキトー解説☆

とりあえず《桜子》と《タマ》は
ヤバいなw
全ての元凶といってもいいくらい。

見たら殺せ!


とりあえず
やりたいことを押し付けられるようにはなったかな?

交戦が弱いのは相変わらずなので
青のエース3でごまかしてみました。


2ターン目に6点、
3ターン目に12点以上殴るコンボデッキだと思ってもらった方が
しっくりくると思います。

そのコンボに《エヴォル》のパンプが追加されると
はい、人が死にますね?


あと、
黒ファフナーと対戦すると
ジャッジのお世話になりやすいw

まぁ、
ジャッジからは一言「あせらないで」って言われるね!
とゆう訳で
とりあえずかき集めて束にしてみた!

昔のカードの見直しはこれからな!



クルセイド アクエリオン ロゴス 煌 デッキ レシピ

『アクエリオン煌』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201511/1448019859.html

☆テキトー解説☆

まぁとりあえずね?
何となくの動きは分かるので良しかな?

お約束の動きは
2ターン目に《SHIROBACO》と2国のベクターマシン。
3ターン目に合体!

だ!w


いやいやw

3ターン目は
手札にいるエース持ちのアクエリオンによって動きが変わりますね

エース2(生《煌》ならドロー付き)がいるなら
もう一体のベクターマシンを出すか
《SHIROBACO》でGから出すか。
ホラ、合体できた。

エース3しかないなら
ちょっとがんばってベクターマシンを3体並べましょう


リストは
とりあえず動きを見てみたかっただけの仮組なので

もう少し3国のキャラを増やせると
《真打ち》もケアできるかな?

《ショウコ》さんとか《桜子》さんとかを
《心音》と《花嵐》に入れ替えようかしら?

《花嵐》はイイネ!
あからさまな《龍虎王》メタに「ブースト」「装填」付いてるんだよ!?
入れとけ!


最近は、3ターン目に6点当てても
…ねぇ?
みたいな感じなので
昔みたいに「もう1ターン遊べるドン!」とかの
ハデさは無いっすね。

4ターン目以降も安定して「アクエリオン」出して
ねじ込んでいきたいけど、
流石に相手もカカシじゃないんでね…



交戦は…
一生懸命寝かせましょう!


今後に期待かな!
黒のデッキを補完しておきます

そろそろ赤いデッキもいじりたいんですが
こっちがオモシロ過ぎてね!

とゆう訳で
補完して解体っすー



ガイナックス クルセイド ガンバスター 黒単 デッキ レシピ

『黒単ガンバスター』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201509/1443077479.html

☆テキトー解説☆

一番の焦点は
《オカエリナサイ》or《トップをねらえ》

確かにシクレのパワーは欲しいけども
根性なくなっちゃうけども
根性サーチできるけども

一瞬だけブーストするのと次ターンにも場に残るのでは
圧倒的に後者が安定すると思うし

何より
Gとジャンクを往復するギミックと噛み合ってると思います

あと、
次ターン以降《2号機》狙い撃ちされて
せっかくブーストしたのに動きが鈍るとか…
イヤです。

最速の動きを期待できるのも分かります。
でも、
このデッキに入ってるユニットは
大きな回復こそないものの
中盤以降の制圧力はハンパないので
相手の盤面見てからでも
マウント取り返せる気もするし、
隊列組んで大ダメージ!な動きもできないので
のんびりじわじわでも構わないのでは?
的な。

マジ
「武装変更で打点1でいいですか?」とか
1ラウンド中に3回聞かれたら
こぶしパンチしちゃいそうだわw


別にどっちかにしなきゃいけない訳じゃないし
両方入れてもいいんじゃね?
的な気軽さでも何とかなるよね~

とっても曖昧だけどデッキはお強いのでおk!
巷はゴールデンウィークとな!

じゃあ、
「GOLD」のデッキをいじるんだね!




完全見切り発車で
金とかゴールドに関するデッキを作ってみました!


マジェプリ マジェスティックプリンス クルセイド デッキ レシピ

『RED FIVE DECK WIN!』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201505/1430541030.html


☆テキトー解説☆

え?
「GOLD」関係ないじゃないかって?

いやいや、
マジェプリ作るなら
とりあえず《ROSE THREE&GOLD FOUR》入れるでしょ?

このデッキも
コイツが起点ですよ?


武装変更でもじゃもじゃやって
《RED FIVE(フルバースト》につなげます

装填少ないな~
とゆう訳で、
今メインでいじってる
『レイアース』のデッキレシピを補完しておきます。

一応サイドも作ってますが
別に大会用って訳でもないです。

ただ
便利なサイド候補カードの覚え書きってだけ。
しかも、
ウィニーとシュートしかメタれてないしw

あ、
《モコナ》は《へんないきもの》だよ?



クルセイド レイアース デッキ レシピ
『3色レイアース』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201412/1418382794.html


☆テキトー解説☆

いじる度に内容は変わってます。

1日5回程度のフリーだと、
日によって
「なんだかサーチカード多いかしら?」とか
「キャラ乗ってると強いね!」とか
「導師と剣士はやっぱ○枚安定だよね」とか
「コマンド引かないわぁー…増やすか?」とか
たまたま引いてる(引いてない)だけの違いとかで
枚数を調整してるので
ぶっちゃけグチャグチャになってしまう…。

大会当日の引き運が
事前に分かれば苦労しないのにね!

…なんて事を言わないように
日々のプレイ回数と経験が大切なんです、ハイ。


いじってていつも思うのは、
《異世界セフィーロ》or《風&光&海》
どっちにしようかな?

どっちも状況による得手不得手があるので
決めきれません。
もう、好みですな


《異世界セフィーロ》
便利:
4国から使える
ターン終了まで対象にならない
「青」があるとオマケ付き
緑Gとして置ける(手出し・絆での色事故的な)
常時使える

不便:
ユニットの効果からしか守れない
1体しか守れない
ユニットしか守れない
コマンド対策とか(カウンター・プレイできないとか)

《風&光&海》
便利:
キャラとして場に出せる(修正値・真打ち対策)
カード全体を守れる
特徴「魔法騎士」なのでクレフやフェリオの恩恵あり

不便:
戦闘フェイズのみ
カット終了まで
色変えテキストで一手間必要
紫は守れない
絆でG事故するかも
キャラ対策とか(キャラ割り・キャラカウンター、バウンス)


まだなんかありそう?



あとは…
どーしよーもない事だけど

キャラメタカード…無いよね!

最近話題の
『グランゾンサイバスター』に入ってる
《セレマ・ゼオラ・オクスティン》さんとか!

『セレマループ』に入ってる
《セレマ・ゼオラ・オクスティン》ちゃんとか!

『ゼルヴォイド』に入ってる
《セレマ・ゼオラ・オクスティン》たんとか!


もー!どーにもなりませんわぁー!


出される前に殴り殺す!「ガンガンいこうぜ」戦法で!

…3国で出せますケド?


キャラカウンターで!

そもそもプールにねぇーーw
とまーらーないー♪

無駄に元気に
『レイアース』のデッキレシピを補完しちゃいます!



ご紹介するのは
『黒単』です!

レイアース クルセイド デッキ レシピ 補完
『黒単 エメロード』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201411/1416461583.html


☆テキトー解説☆

現時点での黒単は、
カードプール的にも
やりたい事、できる事が「テンプレ化」しており
何度か対戦していると
飽きてしまう上に、
対戦相手にも対処方法がバレやすいため

デッキの練り込み、やり込み
って意味では
ちょっと物足りないかもですね…


でもでも、
それなりにド派手は事はできるので
オモシロいんですよ!?

是非お試しあれ!



夜追記

更に!
もう一つデッキレシピを補完しときます!

ぶっちゃけ脳内構築なので
動くのかは分からん!
動いたらイイな!


『均等3色 魔法騎士』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201411/1416488810.html

☆テキトー解説☆

イメージでは、
サーチがヒットすれば
手札は減らないハズ!

ただし、
コモン・アンコモンのブースト・クイックが無いので
展開力はガタ落ち…
なので
《クレフ》はちょお重要!
3枚かなぁ〜?


ん〜
「ドヤぁ」って言いたいだけ
って訳でもなく、
盤面が揃うと
それなりに面倒なんじゃなかろうか?

テキスト消して殴る方が楽かしら?



とゆう訳で
通信販売もよろしくです!
http://www.laughandbefat-mts.com/
皆さん
お待たせいたしました。

早速
『レイアース』のデッキレシピを補完しちゃいます!



レイアース クルセイド デッキ レシピ
『緑t青 魔法騎士』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201411/1416367254.html


☆テキトー解説&レビュー☆

デッキのコンセプトは、

緑の強みの一つである
「テキストプレイの抑制」ができるカードを
青のサーチで探していっぱい並べる!

です。


このデッキでは
《獅堂光・緑C》《鳳凰寺風・キャラM》《セレス緑U》
の3種が
指定の条件下で
相手のユニットを黙らせてくれます。

それらをサーチするのが
《龍咲海・青R》と《鳳凰寺風・青C》です。

《風》は
主にGに置いて起動させます。
《魔法伝承》で回収して
「もう一回」とかできて便利ですね!

《海》は
プレイした後に
戦闘配備で起こして武装変更するのが
主な動きで、
《クレフ》がいれば
相手ターン中にもこの動きができちゃいます!

5Gたまっていれば…!


ちなみに
《クレフ》ですが、
キャラも「魔法騎士」を持っているので
相手ターンに飛び乗り可能ですよ?


理想的な動きは、
緑を中心に3~5枚くらいの高機動を集めて
《ウィンダムM》で全体+4して
相手をしゃべれない状態にして
たまーに
《ウィンダム・緑R》とか《レイアース・緑U》で
相手をちっちゃくして
ゴリ押す!

みたいな?


こんなカンジでしょうか?


最後に、
『レイアース』の3人娘のデッキって

①メインの戦略(ユニット)を選んで
②そのメインカラーをサーチできるRユニットとCキャラでタッチカラーして
③サポートのキャラ各種&《魔法伝承》
(④)ちょこっとコマンド

で、出来上がり!
的な?
はい、安易すぎですねw


まだまだ
いじるよォ!

レッツプレイ!『レイアース』!
今日は
『赤緑』デッキを補完しておきます

『赤単アブドゥル+ホルホース』を作っていたんですが、
相方のエース2を何にしようか
色々考えているうちに
こうなってましたw



ジョジョ クルセイド デッキ レシピ 補完

『赤緑 アブドゥル+花京院』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201409/1411183319.html


☆テキトー解説☆

ジョジョのデッキは
デッキ配分をメイン2:サブ1くらいで構成して
エース3+2の組み合わせで
盤面を作っていくのが良いんじゃなかろうか?
って事を意識しながら作っています。


《シーザー》などのエース1ユニットも
2+2+1の配分ができるので
便利かな~と思いきや、

常に
「エース3持ってるヨ?武装変更できるヨ?」的プレイングをしていないと
交戦に弱すぎるので、
スッキリ割り切って
エース2+2からの
エース3+2の動きのみにしてます。


あと、
おいら的に
ダメ判開始飛び出し系各種は強いんじゃなかろうか?
と思い込んでいるので

デッキは
メインユニットのカラー「A」
 +メイン同名の飛び出しがいるカラー「B」
 →「B」カラーのメタルレアのユニット
が、お手軽構築方法?

例)
《アブドゥル(M)》+《アブドゥル(メルシーボークー》+《花京院(エース2》
みたいな?


それぞれの組み合わせ毎に
面白い動きができるので
お気に入りの組み合わせを探してみましょうネ!

中でも
『青赤 承太郎+アブドゥル』が
超絶無敵トキメキお手軽安定なのでは!?



次は
『赤紫アブドゥルカウンター(ジョジョ祭り用』でも作ろうかしら?
とゆう訳で
昨日怒られたにも関わらず
当初からやってみたいと思っていたデッキを
一応の形で補完しておきます。



ジョジョ クルセイド デッキ レシピ 補完

『青t赤 ジョナサン+承太郎』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201409/1411122917.html


☆テキトー解説☆

手札の消費がキビシィので
《闇の解析》系のカードは
是非3投しておいた方が良いかも?

《ワンチェン》で本国ほじるから
ジャンクの『星の白金』回収しやすいかな~
なんて
軽い気持ちで入れた《おれが裁く》と
入れ替えでもいいかしら?



赤が少ないので
《ホリィ》入れて…
スペースがないノーネw


でもヤッパリ、
この形にするなら
《侵略者ディオ》でねじ込むスタイルの方が
強いはずなので
「ジョジョ祭り」にはダブルで不向きですよね…

シリーズで使う!
…気にはなりません(TT)


今から『赤t○デッキ』作ります(キリッ

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索