ここ最近
びっくりの高騰をしたカードですが、

こりゃダメですねww


対戦動画でも見かけたあの動きが
イージー過ぎちゃってもうタイヘン!



元から使われていた
相手の制限を無視できるテキストが完全にオマケになっている始末w

そりゃ
《無垢なる雪華》じゃなくて《女神の憩い》ですわ(^^;)






OG クルセイド SRX 女神の憩い アクセル&アルフィミィ プロポーズ

『SRX』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201707/1498977281.html

☆テキトー解説☆

《SRX》を使いたい!って貴方!
こんなのどうでしょう?


え?
《リュウセイ/SRX》使ってねぇじゃんか!って?


そうなんですよぉ~

『SRX』の基本戦術である
3ターン目に出した《R1》などの名称を変えて武装変更する動き。
からの出撃!

やっぱりコレができなきゃ楽しくない!
って事で。



今回のレシピは
上記の基本の動きを
《トーヤ/グランティード》で1ターン早くしちゃおう!
ってコンセプトです。

1回でも《アクセル&アルフィミィ》を使えれば
最速2ターン目に殴りに行けますョ!


自分1ターン目、Gセットエンド。
相手1ターン目、帰還にTAテキスト《アクセル&アルフィミィ》からのテキスト。
        更にクイック《Rウイング》プレイ。
自分2ターン目、Gセット&コマンドプレイ
        出撃&武装変更!

ホラ!楽しそう!
受ける側はたまったもんじゃありませんがww


ちなみに
上記アクションにもう一枚《アクセル&アルフィミィ》が加わると…

自分2ターン目、戦闘フェイズTAで《アクセル&アルフィミィ》からのテキスト
        クイック《マイ・コバヤシ》。

しゃべれないんですって!!www



相手の盤面、
G1枚しかないからねwww



『OG』でさえあれば
色関係なしにどんなデッキもお手軽Gブースト!

よくないですねぇw


夏中には制限されますよね?
『SRX』デッキ、
いろいろ考えてみましたが…

おいらのキャパじゃ処理できませんでしたorz



なので、
一応の形にしたモノにそって
解説という名の言い訳を書こうと思います~



「なめㇷ゚ですわ!」と思った人は
ブラウザのバックボタンから云々





OG クルセイド SRX SRXチーム アクセル&アルフィミィ デッキ レシピ

『SRX(仮組』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201706/1497338519.html

☆テキトー解説☆

コンセプトは
今までの15弾《SRX》をメインに考えています。

各種「PT」を出して
コマンドかGをプレイして
《SRX》に武装変更します。

2国の《Rウイング》を採用しているのは
一応新しい《R1》でも合体できたらイイナ~って軽い気持ちですw




今回追加になった新しい『特徴:SRX』のカードには、

自分のトップエースが「リュウセイ」で~

というテキストが書いてある物がいくつかありますね。


これ自体は
「トップエース」をベースにデッキを作れるように…
という公式のお触れ通りだし、
特に問題はないと思います。


でも!
トップエースのテキストが
元々の『SRX』の活躍を邪魔するものだったら…!?


アナタが今まで、
17弾までのカードで組み上げた『SRX』デッキを
破壊することになったとしたら!?

どうでしょう?


まぁ、
「新しいデッキ作ればエエやん」ってお話しもありますがw



少なくともおいらは
「とりあえず、思いっきり『SRX』を味わいたい!
 早いデッキ、コントロールデッキ、メタデッキなどへの対策は
 その後考えればいいもん!」
と思ってしまう人なので、

今回のトップエースをはじめとする新カードの、
何というかのっそり感が
どうにも馴染めなかったんですよネ~。


なので、
今回ご紹介するデッキレシピは
「今までのデッキに新カードを足す」ことで作っています。




◎《R-1》

『SRX』が新しい合体方法を手に入れました!
\(^_^)/


…でも、
自分のトップエースを《リュウセイ/SRX》にしていると
せっかく合体した《SRX》は戦闘エリアに出られません…!?


そっかー…
じゃあ、とりあえず配備に出しておいて
低国力の「PT」で出撃するか~

お?新しい《SRX》は
特徴を持つカードに除去テキストを与えてくれるじゃん!
なるほどね!


って
《SRX》出撃せんのかーい!

合体コストで2枚も減ってるから
追加で「PT」出すのも一苦労じゃわい!




◎《SRX》(デッキ未採用

条件付きではありますが、
自分のカードに除去テキストを付けられます!

除去テキストは
「合計コストがこのカードの合計コスト以下の~」となっていますが、


…「PT」って3とか4国なんですけど?


それも《TASRX》がサポートしています。

要するに
今回のメタル《SRX》とTA《SRX》を並べてね!
って事なんですね?


そんなにのんびりしてられるかぁ~い!ww




◎《リュウセイ・ダテ》

武装変更を制限するテキストを持っていますが、
「TA」を参照にしているので
上記のデッキでは使えませんw

一応、申し訳程度に
従来の「合計コストを減らす念動コイン」テキストがあるので
《リュウセイ/アヤ》と一緒に。


《RウイングU-339》を出し入れしてコインを増やし、
《マイ・コバヤシCH-262》でまとめて3扱いにしてやりたいですね!





◎《SRX》U-337

今回の《R-1》と合わせてオモシロい動きができそう?
と思ってしまった遊び枠w

配備のカードに触れるのエラいと思うけど、
《SRX⑮M》もほぼ同じ役割なんだよネw

完全勘違い枠ですw





◎《アヤ・コバヤシ》CH-259

『スパロボV』の《舞人/マイトガイン》みたいに
デッキからGを配置して
手札を確保してくれます。


ただ、
その使い勝手ばビックリするほど違うものでw

初手のマリガン基準にしなきゃいけない上に、
爆発的はアドバンテージに繋がるものではありません。


デッキ構築の際にも
特徴持ちのカードを多めにしなくてはいけません!


そもそも、
Gからしゃべれる「SRX」のユニットっていたっけ?

キャラなら《ヴィレッタ》《マイ》《アヤ》と
大カッコテキストもあるので、
ゼヒそっちを探したいですね!





追記
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201706/1497689961.html
あれ?
昨日、『SRX』のデッキを考えるといったな…

あれはウソじゃorz



いや~
OGの新弾リストと一緒に出てた
Q&Aの更新の《凱/スターガオ》のところ、

見てませんでした!


だってアレ、
別のページに飛ばなきゃいけないなんて
不親切よねぇ~

みんなが注目しているタイムリーな話題くらい、
すぐ目に留まる所にリンク貼っておいて欲しいわよねぇ~!



…え?
隅々までチェックしろって?

ハイ、ごもっとも!(^^;)




とゆう訳で
今日は『プロジェクトTD』を。

考えたというより、
「プロジェクトTD」でリスト検索して
51枚選んだだけなので何の役にも立ちませんが!w





OG クルセイド プロジェクトTD ハイペリオン デッキ レシピ

『ハイペリオン』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201706/1497144261.html


☆テキトー解説☆

今回のOG18弾の
「新規顧客獲得枠」の「プロジェクトTD」です。

トップエースの《アイビス/ハイペリオン》に
とっても分かりやすく
「プロジェクトTD」以外使えないって書いてあるので、

デッキを作るのもお手軽!
最悪、この弾のカードを束ねるだけでも何とかなります!


更に、
過去のカードを買う必要がないので安上がり!

OGの必須パーツと言われるような
《夏の欠片》《女神の憩い》《プロポーズ》などの
紫の汎用パーツは、
プレイできないので必要なしです。

もちろん、
OGの赤と言えば?的な
《リューネ&ウェンディ》《ラトゥーニ&マイ》《マイ・コバヤシ》?なども
一切必要ございません!


こりゃあ、
「サイバスターとかアルトアイゼンとかカッコイイよね~」
というお友達をクルセイドに誘いこむには
持ってこいのタイトルですね!



…一応、
4ターン目以降に《アイビス/ハイペリオン》をユニット化しちゃえば
「プロジェクトTD」を持ってないカードもプレイできるョ!?




◎《アイビス/ハイペリオン》

ご覧の通り「プロジェクトTD」専用のトップエースですネ。

効果的にも
普段では考えられないほどの緩いドローソースなので、
他の「サイバスター」や「グランティード」などの
元々人気&強力なタイトルと混ぜられないようになっているのは
良い事だと思います。

逆に
「コレがあるから『プロジェクトTD』はイイよね!」
って選択肢にもなりますしネ!


とゆう訳で、
デッキのコンセプトは
「恒久的なドローで、盤面への展開と相手の邪魔を安定させる」
みたいなイメージにしたつもりです。

ちょうどうまい具合に
《高貴なる者の義務》《Eフィールド》などのカウンター、
《甘いもの好き》《テレストリアルドリーム》《アルテリオンDF》などの
盤面への干渉カードもぼちぼちの品揃えになっています。



手札が増えることだけでも
コレほど嬉しいことはないのに、
更に!
相手の手札上限まで減らしてくれるってんだから!

もう
いやらしさは満点ですw




◎《TAハイペリオン》

トップエースがユニット化する条件は
若干キビシイ感じではありますが、
そのくらいの縛りがなかったら「やってられん」ほどの
なかなかにエグイ制限テキストを持っています。

更に
自身が戦闘エリアにいなきゃダメって制限まで付いてるんだから
その制限のエグさを分かってもらえると思います。


自ターンであれば
出撃しさえすればデカいのとぶつかる事はありません。

相手ターンに出撃されても
《ハイペリオンU-238》とかでバウンスしちゃいましょう。
もちろん自分の下段テキストでもバウンスできますしネ!





《フェアリオン》はただの趣味枠ですねw
テキストコピーのコンビでも良いと思います!




訂正:《フィナーレ》は「特徴:プロジェクトTD」じゃないので別のカードに変えましょう!orz
OG18弾リスト公開!
新しいカードのリストが出てましたね~♪

やっぱ新しいカードが出るとウキウキしちゃいますよネ!?



とりあえず『超機人』は読もうかなっ!




…ん?

……アレ?



ハァ!?『超機人』、こんだけぇ!?Σ(゚д゚lll)




まぁ、
TAが出ただけでも良しとしましょう(^^;)





OG クルセイド 超機人 龍虎王 クスハ 無垢なる雪花 夏の欠片 デッキ レシピ

『超機人・18弾(仮組』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201706/1497054888.html

☆テキトー解説☆

18弾で新しく追加されたカードを中心にお話し~。


◎《クスハ・ミズハ/龍虎王》

今回の新カード追加で、
何より嬉しいトップエース!

『超機人』デッキにトップエースを!専用で!採用できるだけでも嬉しいのに、
テキストがテキトーに強いww


今まで、散々労力を費やしてきた
「兎にも角にも《エリ・アンザイ》プレイ」を
平然とやってのるッ!
そこにシビれる!あこがれるゥ!


この恩恵はマジで計り知れません!


今までは、
デッキを構築する時から、
「4ターン目に《エリ・アンザイ》をプレイするため」の構築を考え、
マリガン基準からプレイング、
全てにおいて念頭に置かなくてはならなかった
最重要案件がッ…!


トップエース1枚で解決にょろん(´⊙ω⊙`)


さすがに「0・4」の国力縛りはついていますが、
それもサポートできる範囲内。

更にユニットまで増えちゃうってんだから、もう!
正に至れり尽くせりですね!



唯一気にしなければならないのが
「《塚》とのセットグループに出来ない」点があります。

ホント、コレばかりがどーにもならないので、
今後は
《エリ・アンザイ》を守る手段を考え、デッキに採用しないとダメですね。



今までに一度でも
『超機人』デッキ(13弾以降)を使ったことのある、そこの貴方!

今年の夏はアツくなりそうですよ!?ww(何




◎《ストーンサークル》

たいした事は書いてないんですが、
・2国で使えて
・3枚見られて
・取り除けて
・そのカードを手札にあるかのように使ってイイ
なんて!

なんかもう、
何かの意志を感じずにはいられないほど便利なテキストなので
採用してみました。


今後の『超機人』デッキは
TAテキストにより《エリ・アンザイ》の確保がラクになりました。

では、
次に考えるポイントは
「いかにしてより早く「0・4」テキストを使うか?」ですね?

そのための《共同作業》、
そのための《ストーンサークル》の採用です。

今までも《プロポーズ》などの
強力なドローカードがありましたが、
もちろんそれらも採用した上で…

更に倍!倍プッシュ!なのです!w



ちなみに
「見る」キーワードが『超機人』に、
「除外する」キーワードが《サリー》に、
マッチしてますよね!




…新カードの解説、これだけや~んww




◎《エリス・ラディウス》
2国で出せる「装填」役割。

飛び乗りもできるので《真打ち》も安心?w



◎《リン・マオ》
4国と重いですが、
データコインのギミックと
防ステに起こせるのは優秀…?




デッキの動きは、

3ターン目に
《共同作業》でブーストして
《クスハ/超機人》から《エリ・アンザイ》を出して
《TA超機人》や各種サーチコマンドでデッキを見て《超機人》を出して
帰還の「装填」からグルグルスタート。

がデフォでしょうか。

グルグルで手札に加えるのは
《次元の放浪者》《人形の意志》《エクセレン&アリエイル》などの
相手の動きに対応できるカードを優先して、
相手の打点があるようなら追加の《勝利の守護者》、
次ターンの展開を考える余裕があるなら《リン・マオ》、
などと
臨機応変に選びましょう。


途中、
武装変更で《TA超機人》を《クスハ/》に戻せるているとなお良し。





…あ、
《舞衣/カグツチ》パイセン!チッス!




今日は『SRX』でも考えようかしら?
定期的に束ねてみたくなるシリーズ
『OG』の新作が出ると
とりあえずいじってみたくなるコンセプトって
人それぞれありますよね!?

おいらは
『超機人』『TEA』『ガッデス』あたりは
一応、毎度気にしてます。


そんな中でも
「フェアリオン」にも注目はするんですが…
『特殊戦技』なのか『プロジェクトTD』なのか、
はたまた『ブーステッドチルドレン』なのか!w

基本は、
3ターン目から展開していって
12弾のコンビでテキストコピーしよう!
なのは変わらないんだけどね!w


決まったコンセプトに絞り切れず
いつもグダグダになってしまってます…

今まで一番まともそうだったのは
《アンジュルグ》《ヴァイサーガ》の『特殊戦技』かな~
と言っても、
アンジュルグゴリ押しプラン過ぎて、
あんまり好きじゃなかったんですケドw




そんな訳で!
今回は『名称:タイプS・G』に注目してみました!ww



OG クルセイド フェアリオン プロジェクトTD 特殊戦技教導隊 デッキ レシピ

『フェアリオン』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201702/1486786814.html

☆テキトー解説☆

17弾で追加された《フェアリオン・タイプG》と《~タイプS》のおかげで
3ターン目の動きに厚みが出ました!

クイックでの展開ができるようになったのは嬉しい!
相手ターンの《真鍮の真心》と合わせて
自軍4ターン目開始には4体並んでいるなんてこともザラですネ。

《フィナーレ》での手札補充もあるので
展開力は格段に上昇しました!

モチロン、
新テーマでもある「タイプ~」は元々みんな持ってるので
テキストガチャガチャもスムーズ。


ただし、唯一残念なのは…
なんで《ラトゥーニ》も《シャイン》も『プロジェクトTD』持って無いの!?

アイェェ!ナンデ!?





今回は「タイプS・G」でのコンセプト注目だったので
公式カードリストで見つけた
《量産型ゲシュペンスト・タイプG(カイ機》を採用してみました。

テキストシナジー的にはほとんど噛み合いのないカードですが、
相手のユニットを無理矢理交戦させて
「ロールorボトム?」を
コピー込みでいっぱい言えたら面ド…オモシロそうじゃん?


枚数合わせの「ゲシュペンスト」も
「タイプ~」を合わせたかったんですが、
《~(カチーナ機》のテキストに黒指定が付いてて凹…

いじるとしたら、
せめて武装変更元の《ゲシュペン》を3国のヤツに変えるとかでしょうか。



ドロソとして《ハプニング》も
『特殊戦技』持ってるのでアリかも?


あと、
紫のカードが入ってないので
イラスト的にも《仙姿玉質》でもいれようかしら?

《夏の欠片》は
かなり資源をコツコツ支払うのでいらないかな~?

《プロポーズ》は
単純にアリだと思いますね!

《雪花》は
Gに置く意味ほぼないし

《憩い》は
《黒フェアリオン》でデッキから乗せるし、
戦闘エリア出るのは、ほぼ《カイ》のみだし。








追記:

あれ?
こっちのが楽しくない?
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201702/1486881186.html


いつものように「サーベラス」の専用セット作って
《ブレイズG⑰M》になって
相手ターンに空出撃しといて
ダメ判定規定前に《タイプG(N》で連れてきて
《ブレイズG》のテキストと《黒フェアリオン》でパンプすると?

たーのしーww





追記:気づいたら「フェアリオン」いなくなってた…
うん、よくある事。
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201702/1487069666.html

安西先生…
安西先生…
「 《デブデダビデ》がつかいたいです…! 」




「 んー、 オッケー♪(ローラ風) 」





とゆうことで、
ツイッターで話題(?)になったあのデッキをテキトー解説!w



17弾発売前直後に
常連さんが「作ったんですよ!」と言って持ってきたデッキが、
あまりにも衝(笑)撃だったので
リスペクトさせて頂きました!


とりあえずデッキレシピ↓



OG クルセイド デブデダビデ 無垢なる雪華 女神の憩い 夏の欠片 グランゾン デッキ レシピ

『デブデダビデ』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201702/1486692203.html
(※リストは少しアレンジしてます



なんかもう、
いろんなシナジーが入っていて
見た目以上にいじってて楽しいんです!w
じわじわくるって言うか。

そして出てくる《デブデダビデ》!
 連れて行かれるおいらのユニット!

もう、最高です!w



作ったご本人がいつも言っている
「やっぱりクルセイドは楽しんでいこうよ」って言葉、
とっても良く伝わってきます!

おかげで
対戦するおいらのデッキには
とりあえずキャラ触れるカードを…ね?(クズムーヴw




デッキの主な動きとしては、

☆《セレマ》《クリアーナ》《ラトゥマイ》で本国を守る!

☆守りながら《プレシア》と《ラトゥマイ》のコンボを作る!

☆《デブデダビデ》のチップで相手ユニットを頂戴する!

☆たまーに《グランゾン》飛び出す!

な感じでしょうか。


キャラクターのサーチやコンボ完成には
《無垢なる雪華》と《女神の憩い》がとっても役に立ちますし、
古えの《絆》とのコンボでも
場面に必要なカードを探せます。

《サマバケ》《勝利の守護者》《ハプニング》なども合わせて
本国を守りましょう。



《プレシア》と《ラトゥマイ》のコンボは
基本そんなに何度も使いません。

正確に言うと
手札2枚除外のコストが重すぎて使えません!

一応ってことで
《アルフィミ》と《ペルゼイン》が入ってますが、
上手いこと手札に戻せるギミックがあれば
採用して、もっと悪い事できるかしら?

まぁ、
除外したときの4点回復1ドローも
出たときのキャラ除外も便利なので、
このセットは除外からの出し入れの役割で良い仕事してくれます。



《サイバスター》は
主に《リューネウェンディ》で捨てコストです。
戦闘ダメージで手札に帰ってくるのも便利ですね!

何気に《デブデダビデ》のチップが『高機動』だったりするので
ちまちま打点をいれつつ使い回ししましょう!

もし相手にブロックされても大丈夫!?
こちらも《グランゾン》を投げつけてやるのです!w
国力が6以上ある状態で武装変更できたら

気持ちイイ「宇宙」の始まりですョ!ww







そんな訳で
常連さんのデッキをご紹介させて頂きました!

レッツ、エンジョイ!バス…じゃなくて『クルセイド』!w
OG クルセイド ガッデス テュッティ ミオ 女神の憩い 夏の欠片 無垢なる雪華 デッキ レシピ

『ガッデス』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201702/1486096902.html


テュッティ大好きデッキになってしまったw

《雪華》のおかげで鉄壁の数は凄い!

キャラ対策とかも入れていこう。
とりあえずいじってみた
『皇家の真剣』で出たカードをいじってみました




OG クルセイド エクサランス 無垢なる雪華 デッキ レシピ

『エクサランス紙束』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201701/1484793551.html

☆テキトー解説☆

3ターン目に
なんでも良いから「エクサランス」を出して、
4ターン目攻撃開始時に
《エクサランス・エターナル(M》に武装変更、
クイックで「エクサランス」を出せば

デッキのユニットが全部場に出ます!w(言い過ぎ


新しい《フィオナ》を《無垢なる雪華》でGに置くのを忘れずに!

《無垢なる雪華》は
デッキの中に残っているユニット以外のカードを減らす役割もしてくれます。

他にも、
【 】テキストを持つキャラで
ステキな人がいれば是非並べたいですね!

《女神の憩い》で
3ターン目に《デスピニス(強襲得るやつ》の展開や
コンボ始動前に《マイ・コバヤシ》プレイを狙ってもいいかも知れませんが、
「全部」と「10枚」では比べるべくもありませんね。



デッキの動きは…
だいたい上に書いた事しかできませんw

パーツを揃えさえすれば
どんなにダメージを食らっていても
「4ターン目に全展開パンチ」ができるので、
(※「エース1」の「攻撃4以下」の「エクサランス」が出たら
 捨て山1枚引く→デッキの上か下(1点回復)→3枚見て出す→…を繰り返せるので)

ガンスリンガーなどで一撃チャレンジを狙うのもアリかしら?




集めた紙束もテキトーなら
解説もテキトーww





追記:この時期は、ダメ判の《ラインヴァイスリッター》にご注意くださいw
そういえば、
ここ最近クルセイドいじってないw


なんか色々ぶっ飛ばして
「エヴァ」「サクラ大戦」を裸待機な訳ですが

流石にって事で
懐かしのデッキを
今風にアレンジしながらリハビリしてま~す。




OG クルセイド 超機人 夏の欠片 共同作業 女神の憩い プロポーズ
デッキ レシピ 16弾

『超機人』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201609/1474796781.html

☆テキトー解説☆

まぁとにかく
「紫のカードは便利やね!」
ってことで
思考停止3枚!w


《女神の憩い》のおかげで
キャラへのアクセスが簡単になっていて
コンボの成功率は上がっているはずだよね!

かなりの確率で
手札は増えるハズなので、
増えてる分を黒Gと考えれば
「紫、多すぎやろ…」な見た目に反して
それほど色事故はおこりません。



新しい女性キャラとしては
やはり注目の《サリー》の使い所でしょうか。

このデッキでは
女性キャラが戦闘エリアに出る事があまりないので
上段テキストは若干空気になってしまっていますが、
一応、
《真打ち》対策で《エクセレン&アリエイル》が飛び乗ったり
《サリー》自身を《龍王機》に乗せたりする事もあるかと思います。

まぁ、
単純な「ジャンク対策」に「装填」が付いてて
「クイック」の展開力もあるなら
入れておきましょうかね?
的な気軽さで採用してます。



《エクセレン&アリエイル》は
最近の「黒OGデッキ」には良く見かける
便利カードですね!

更にこのデッキでは
《超機人》に飛び乗って場から離れちゃえば
2枚目以降を展開しやすいという
ちょっとだけ能動的に動けてる気分になれますョ?w



あとは大体13弾頃の動きと同じですね!

やる事はほとんど変わってないので
便利なサーチカードが増えて
より一層楽しさは増していると思います!
闘将ダイ○ス!
とりあえずいつもの感じで
新しいカードを触ってみました~♪



OG クルセイド ソウルセイバー エグゼクスバイン エクスバイン  デッキ レシピ 

『黒単ソウルセイバー』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201609/1473912154.html


☆テキトー解説☆

巷でウワサの「闘将ダ○モス」にそっくりなアイツですョw

てゆうか
新しいゲームに登場するキャラらしいですけど、
このセンスはいったいどうしちゃったんでしょうかね?w



カードのデザインも
正直、びっくりするほどの事は書いておらず、
なんて言うか…「必死さ」?が伝わってきます。

一応《アキミ》のサーチは
「ユニット」を探せるのが後続につなげやすくて
ちょっと便利かな?


デッキを作るなら、
せっかくの1ターン目から場に出せるテキストを活かして
《GGヘビーライフル》から展開して、

改造コインと合わせて
ガツガツ資源を支払いながら戦う
往年の「スライデッキ」みたいなイメージにしてみました!

モチロンの事ながら、
《夏の欠片》とか《伏せられていた一手》とか
色々入れた方が良いカードもあるので、
アレンジは興味を持った貴方次第って事でヨロシクお願いしますw


《フリッケライ》は
《ゲシュペンスト・タイプR⑮N》とかでもいいんじゃね?
とかテキトーに考えてましたがドーデショウ?



1ターン目
《GGヘビーライフル》プレイ→武装変更《FFスパイラルトルネード》
ドローまでしちゃいましょう!
ディスカードを恐れてはイケない!
《クスハ》出せたらイイね!

2ターン目
《イルイ》出して
《契約の儀式》から各種3国「PT」を出して
改造コイン手札入れ替えとFFテキストドローから
飛び出し《エグゼクスバイン》を探しましょう。

3ターン目
《乾坤一擲》からスライダーチップを出して
相手のデッキを消し飛ばしましょう!


なんてできたらちょお楽しいぢゃん!?
っていう何も考えてないデッキで~す♪(゚∀゚)アヒャ



相手のデッキの事を考えてデッキをいじるなら?

流行りの「サーチできなくなっちゃう系」カードとか、
「ダメ判飛び出し系」とか、
「低国カウンターてんこ盛り」とか、
「本国ダメージ受けない系」カードとか…

ッアーーー!

…考えちゃダメだコレw


せめて
《伏せられていた一手》はジョジョっぽいから入れてもいいんでないかな?
25弾のリストは出てますが!
まったりプレイヤーの常連さんと遊んでいて
ふと思いつきで集めた紙束です。

ファンデッキです!



OG クルセイド 特殊戦技教導隊 フェアリオン ATX ビルト デッキレシピ

『特殊戦技フェアリオン』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201607/1468629814.html

☆テキトー解説☆

「ゲシュペンストで遊びたい」
「黒単で殴るだけだと面白くないなぁ」
「やっぱ《カイ機(M》入れる?」
「こいつをデカくすればバウンスできるんじゃね?」
「いっぱいバウンスしたいけど、コイツ2体並べても勝てないね…」
「コピーしちゃいなYO!」
「フェアリオンコンビでコピーしてめんどくさいの探せ!w」

で、こうなった!


※採用カードからも分かるようにファンデッキです。
 色々いじれそうな所あるけど
 ファンデッキで相手の邪魔とかしたくないしね~


デッキのテーマは
《フェアリオンS&G》でのコピー!
自然と「特殊戦技」に寄りますね。

コピーの元は
《アンジュルグ》とか色々入れてみたけど、
資源強要的な意味でも
飛び出しTUEEE的にも
序盤に動ける的な意味でも
《ビルトビルガー》にしました。

この流れで《カイ機(M》の枠は
《リーゼ&ビルトビルガー》だったんですが、
常連さんが持ってなかった&話のスタートだったので保留にしました。

一応4ターン目に出せるしね!


《S&G》のコピーは、
自身以外ならコピーOKなので
2体目以降の《S&G》のコピーテキストをコピーして
修正を増やしてから、
最後に《ライン&ファルケン》や《カイ機》をコピーして出撃しましょう!

3体並ぶと小宇宙を感じられますョ?w
《シルバークロウ》のような大宇宙ではないので
見習い聖闘士でも安心です(何



《パターンOCC》は
たまたまコンビが多かったので入れてみました。
上のテキストしか使えないのでちょっとモッタイナイ…
(ここでも《リーゼ&ビルガー》がw



デッキの動きは
1ターン目 《ビルガー》→生きてたら武装変更
2ターン目 …また《ビルガー》かな?(弱
3ターン目 《フェアリオンS》からブースト《S&G》

以降は《S&G》をより多く並べるゲームです!
がんばって3体並べましょう!


キミは小宇宙を感じられるか!?
夢
バンダイ本社大会のガンスリで見掛けて、
「なんじゃぁ!こりゃぁ〜!」
と衝撃を受けて以来、(情弱w
見よう見真似で色んなカード入れ替えてみたけど
とりあえず
今の所はこんな感じになってます。


《ラインヴァイスリッター》とでっかい《サーベラス》の
エース2枠がケンカして、
もうぐちゃぐちゃ(´・_・`)

結局普通な感じにして、
ラインヴァイスリッターは「うまいこと死に出し」
すれば何とかなるやろ!
と、
考える事をやめています囧rz


ホントに!
誰か教えて!。・゜・(ノД`)・゜・。



OG クルセイド TEA グランゾン サーベラス 夏の欠片 デッキレシピ

『TEAグランゾン』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201607/1468306015.html


☆テキトー解説☆

一応こんなんでも
近所のシリーズ公認で「TEAサイバスター」に2回勝って
優勝できましたが、
全然納得できてません囧rz
ブツブツ言いながら対戦しちゃってすみませんでしたm(_ _)m


《リュウセイ&アヤ》を入れて
「3国までカウンター祭りやぁ!」
とかもやってみましたが、
しっくりしませんでした囧rz


《ラインヴァイスリッター&ビルドファルケン》で
マイナス修正を加速させてみたり、
更にこじらせて
《ノルスレイ(エヴァンジェリック…》まで入れてみたりw
挙句、
黒ファフナーみたいな引き篭もりデッキにして
TEA抜いてみたり!(゚o゚;;



《アクア》と《ヒューゴ》が見かけない方になってますがw
マイナーな方にも
一応役割と言うか意味を模索してます。

とりあえず《ヒューゴ》は
女性サーチを忘れた代わりに
・《屈従の風》で移動しない
 除外でいなくなっちゃうけど
・《イグナイトG》のパンプがデカい
 相手が資源払う毎に+3修正って聞くとデカない?
・気合
 《イグナイトS》のコスト軽減役になれる!
 もちろんコモンの《イグナイトG》にも対応

《アクア》は
正直、メタルの回復が正解な気がするけど…
メインに《方向音痴》欲しいタイミングが何度もあったし
ギリギリ防御に出る選択肢も持てるかな?なんて。

ダメ判パンプだけだと
《変わらない絆》持ってないと不安で防御出られん訳!

あと、防御修正が1大きいのも○

んー
やはり回復かぁー?




もうダメぇ( ´Д`)y━・~~
てゆうか完全に足りてない(^ω^)


一応、
サーベラスとかリューネ&ウェンディとかを使うデッキの派生?
みたいなイメージで作りましたが、

スペースの関係で
やりたい事が完全にできなかったので
数回回しただけで解体しました。

やりたい事が分かりやすくて
型にハマった時の破壊力は凄いので、
見た目以上に面白いですヨ?

ここから先は
興味のある方に丸投げですm(_ _)m



OG クルセイド TEA SRX サーベラス 夏の欠片 赤単 デッキレシピ
『TEASRX』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201607/1467861105.html

☆テキトー解説☆

序盤の動きはいつもの「TEA」。
そこから3ターン目にしっかり動ければ
Gブーストからの《ラミア》飛び乗りで
出撃する事も出来ちゃうゾ!w

配備をバウンスして2ドローしつつ
大打点を叩き込もうゼ!

なんてな?(´・_・`)


結局は、
ダメ判飛び出し系にトコトン弱いので
《即座の否定》とかで何とかしたい→
スペースない→
じゃあ他の事考えましょ(´・_・`)
ってなって諦めた感じだったので、
環境が環境ならワンチャンなるかもね!?

一応、
《R2》が《変わらない絆》の役割なんですが
当然ながら「SRX」しか守れないのでボツ〜(^ω^)


《リュウセイ&アヤ》で合計コストを減らせば
3国までのカードをカウンターできるようになるのが
このデッキのメインプランでしたが…、
環境にカウンターを搭載したいデッキもいくつあったので
単純に枚数を増やすか、
小回りが効くようにするかと悩んで
多投に寄せようと思った為にも
やはりSRXはボツになりました(T_T)



デッキ考えるのは楽しいですね〜(^ω^)
クソデッキばっかり出来るけど!(≧∇≦)
さすがに反省
前のがあまりもあまりにもすぎた…
真面目に考えろやって事でw

てゆうか書く必要なかったデスね



でも
おいらが初めて触る時ってあんなんよ?

まずキーワード書いてあるのをかき集めて、
(新しいのから読んで「イケる?」と思ったものから順に

とりあえず50枚にして動かしてみて
やりたいギミックが機能するか確認して、

そこからいらないモノ抜いて
必要なモノ・他にやってみたい事入れて、
の繰り返し。


自分、不器用なんで…



少なくとも
一番最初の紙束は心の中にしまっておくことにしました




OG クルセイド SRX 夏の欠片 プロポーズ デッキレシピ

『赤単SRX』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201606/1465035918.html


☆テキトー解説☆

とりあえず《夏の欠片》いれとけばいいんじゃね?

なんて軽い気持ちで採用した訳じゃナイケド~
少しは相手にも干渉しないとねってことで。

更にカウンターをどうしようか検討中です



《プロポーズ》での序盤の展開が肝なので
「集中」「幸運」キャラはしっかり確保!

《ラミア》と《ラトゥーニ&マイ》を採用してみてますが
思った以上に《ラトゥーニ&マイ》の扱いが難しいので
要調整でしょうか。


《ラミア》は
《夏の欠片》で置いたトップを拾えるし、
キャラ乗り損ねた「SRX」に飛び乗りもできるので便利!


キャラ全体的に
「ブースト」「クイック」が無く、
微妙に展開が鈍る時もあるのでもう少し絞っても良いかしら?

そのために無理矢理入れた
《リュウセイ》と《リュウセイ&アヤ》は調整枠ですね

でも、
これ以上削ると《R-1》の成功率が下がるのよねん…

う~ん



武装変更後の《SRX》が減りすぎてマス!
もう少し増やしたいケドも…


ムムム!
起訴も辞さない!




OG クルセイド ガッデス 鉄壁 デッキ レシピ 夏の欠片 共同作業 15弾

『ガッデス』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201605/1464690818.html

☆テキトー解説☆

先日常連さんが使っていたデッキをなんとなく再現してみました



シンプル イズ ベスト!


この構築には感銘を受けました!

それぞれのカードの役割がはっきりしていて
目的から最終到達点までに無駄がない!

しかも、
色んなカードが輪になって踊っているように
AからB、BからCへと
流れるようなプレイの虜になります!


アァ、オイラニモ センス ガアレバナァ




以前までは
「鉄壁」を確保するために5国のガッデスを入れたり
《ヴォルスパー》のマイナスコインを振り撒いたりしてましたが

「鉄壁」は《テュッティ&ミオ》がすごいしw

その枠と役割を
まるっと入れ替えて
《虎龍王タイガーナックル》《ネーゼリア》にしてます。


《ネーゼリア》を連れてくる《テューディ》は
《フレキ&ゲリ》のリロールテキスト補完と、
「デッキを見る」役割にもなっています


《タイガーナックル》は
国力指定はあるものの、
《共同作業》を使えば3ターン目にも使えますし、
最近の横並び環境にも
《ヴォルスパー》より1点多く対応してくれます

《剣魂》なら更にGブースト役が増えるんですが…
キャラが必要になるので
おいらは《儀式》派かしら?


『マクロス』は…
はやくにげろッ!



《ノルス》は
コマンド的なサブ除去です

配備触れるカードは多い方がいいかな?
なんて~

ちなみに常連さんのデッキは
この枠と《ファルク》は
《レイブレード》と《ラインヴァイスリッター⑮R》だったかな?


飛び出し2ドローされたら
「ずるい!w」って言っちゃうよね?

お好みってことで!




とりあえず
ユニット枠はほぼほぼ決まりかしら?

あとは
キャラとコマンドの枠をいじります。


特に
《剣魂》か《儀式》かッ!

あ、《夏の欠片》でGいじれるから
《絆》も欲しいなぁ~
OG クルセイド デッキ レシピ Gコンパチブルカイザー TEA サーベラス 赤単 夏の欠片

『Gコンパチ』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201605/1464398428.html


☆テキトー解説☆

久しぶりにずいぶん抜いたり入れたりした気がするけども


なんか『サーベラスデッキ』になってましたw


やっぱり
変にファンカードにこだわって「アズマ」関連入れるよりも
安定したカードパワーのある
「サーベラス」関連のパーツでまとめた方が
しっくりくるな~なんて

ファンデッキなんてそーゆうモンですよね…
タッチしたシステムの方が強いじゃん!
なんてしょっちゅうですわw



なので、
このデッキのコンセプトは

「サーベラス」で足回り&「G」を補完しつつ相手の動きに合わせて
「Gコンパチ」をぶつける

ではなく、

序盤から「サーベラス」で足回り&殴りに行き、
相手の防御札を「Gコンパチ」で潰してマウントをとりにいく

ように変更になりました!


その為に
序盤の動きの強化で《夏の欠片》を採用してみました。

今までは「受け身」なイメージだったので
自分から資源を払っていくのを重く感じてたけど

「相手の動きに干渉できる」カードの一つとしても評価ができるので
多少の犠牲を払いながらでも
アクティブに動ける方がイイよねってことで。


もちろん、
最初からの課題として
「回復なさすぎ問題」は改善されていないので
今後いじるとしたらその辺でしょうか
おいら程度のルール知識では
今回の《SRX》のテキストの裁定は分かりませんでした…

でも、
過去のSRX達の共通コスト「PTユニットを捨て札」にするよりは
だいぶ軽いコストのはずなので
宣言する機会も多いはず!

早いこと
QAなりで「X」は何なのかを教えて欲しいものですネ。


①「X」は本来の「特徴:SRX」の数とする
②「X」は本来の「SRX」「SRXチーム」の合計とする
③「X」は任意の数とする


③がいいな!w


追記:③でしたね♪
知り合いが確認してくれました~あざす!

「対象にとれる、場にある相手のカードの合計コストのいずれか」だそうな



OG クルセイド 赤単 SRX PT デッキ レシピ SRXチーム

『赤単SRX(叩き台』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201605/1464079245.html

追記
『赤単SRX』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201606/1465035918.html
※前のデッキレシピがびっくり恥ずかしい紙束だったのでw



☆テキトー解説☆

新しい「PT」は
イラストは手抜きだけど
エースもないし
キャラ探せたり、ジャンク回収できたりで優秀!

資源はかかるけど
効果の対象にならないのも、もちろん優秀です


何より!
3ターン目に武装変更できるようになったのが
今回の『SRX』デッキの売りと言えるでしょう!

ユニットとキャラ以外のプレイが必要となるので
専用(?)サポートコマンド多めの構築が
今後のスタンダードになるんでしょうか?


ちなみに、見落としがちですが

Gのプレイでも効果達成になりますよ?

4ターン目以降のプレイングに要注意ですね!



「PT」はちょっと多めの14枚。


《R1&ART1》のキャラサーチの役割が被ってますが、
コイツも重要な「名称:R1」回収要員です。

《ライディースF》から連れてきた《R1&R2パワード》の
エースを何とかしたい時にも、一応?


《DiSRX》と今回の《SRX》はエースが3なので
盤面のエース管理は
今まで以上にしっかりしとかないとですね!

そもそも
《SRX⑮M》でバウンスしちゃう盤面になってたら
テキストコピーする必要性って…
そもそも
《DiSRX》の評価点は
下のジャンク回収メインだってばよ?

的なツッコミは
『SRX』デッキ経験値少ないのでご勘弁っす~



採用してる「SRX」は、
メインが《⑮M》で
サブプランが《&エクスバインボクサー》です

配備触るのだ~い好きぃ~♪


《ガウンジェノサイダー》は
ワンチャン回復要員、

《ドミニオンボール》は
キャラサーチの予備の予備、

《天上天下一撃必殺》は
テキストが5国からだけど…制圧力はハンパないので一応



3ターン目にでっかいのが
「どでーん!」って出るのが楽しいよね!
いやいや

落ち着いてテキスト読もうよな…




「名称:G」は~って話はこないだ書きましたが、
更に今更ながら気付いたぜ!

合体するのに必要なのは…


「名称:コンパチカイザー」


でいいんだって!


わざわざ《オーバーカイザーソード》なんて入れて
武装変更して戻して
エース枠開けよう!
なんて考えてたっす…ハズカシイ////


そんなこんなで
色々オモシロすぎるので毎日いじってても飽きないネ!



OG クルセイド Gコンパチ サーベラス デッキ レシピ 赤単 たった一人の妹

『GコンパチのGは元気のG』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201605/1463915272.html
「名称:G」を探せ!w



ホラ!
ここにもいたゾォォォーーーッ!




OG クルセイド デッキ レシピ サーベラス コンパチブルカイザー 赤単 

『サーベラス・イグナイト‘G’コンパチブルカイザーw』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201605/1463825953.html



☆テキトー解説☆

ホント今更ですが、
「G」が名称に含まれていれば…


合体できる…だ、と?w


今回の《Gコンパチカイザー》さん、
雑食系男子やんな!



うほっ
いい「G」…


的な?



とゆう訳で
《サーベラスイグナイトS》を武装変更で回収しつつ
《Gコンパチカイザー》のエサになれる
《サーベラスイグナイトG》の皆さんにお集まり頂きました~♪

欲を言えばキャラでも欲しかったけども~




●《サーベラスイグナイトG》⑦M

『サイバスターTEA』デッキでよく見かける
なんかよく分からんけども
トンデモ打点出してくるヤツ。

エース2が使いづらいのと、
題名にもある通り
とりあえず動きを見るために「やりたい事」だけ詰め込んでるので
キャラの枠がなかったので見送りに。



●《サーベラスイグナイトG》⑭C

専用キャラが入っていないので
今の所はただのエサ。

エース無しな点のみの評価で採用


追記:セットされてなくても、いいんだね!
ツレインとかで満たしてる!
つおい(≧∇≦)


●《サーベラスイグナイトG》⑮R

テキストがキャラに依存しきってないのと
ワンチャンドローできるかもよ?

エースも1だし




●《ガルムレイドブレイズG》

一応w
武装変更サーベラスなので


ダメージテキストと回復なので、
資源たくさん払うこのデッキでは重宝しそうだけど…

エース2がやはり重いのと
武装変更にターン制限があるのもね…



●その他

《R-GUN》とか《フェアリオンタイプS・G》とか《ゲシュペンストタイプG》とか

一番良かったのは
《量産型ゲシュペンストMK-Ⅱ改・タイプG(カチーナ機)》!
なげぇ

飛び出し系のテキストはイイネ!
黒ダケド!


おもしろデッキを生み出すのは
貴方次第!?




Gにカードが増えていくので
せめてもの回収に《絆》入れてみました
‘!?’



OG クルセイド デッキレシピ Gコンパチブルカイザー サーベラス 赤単 リューネ&ウェンディ

『Gコンパチ(叩き台』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201605/1463468533.html



ただいま迷走中w



Gコンパチデッキの動きで
「やってみたい!」
と思った事をとりあえず全部‘ぶっこん’でみました。



新しい「コンパチブルカイザー」のGブーストは強いよね!?

(GをGにする~とかププッ!


そこに更に「リューネ&ウェンディ」のGブーストもあわせると…


3ターン目…「キサブロー」と「リューネ&ウェンディ」プレイ
 
     手札から「Gサンダーゲート」を捨てて「コンパチブルカイザー」プレイ

     デッキから「Gコンパチカイザー」をGに。

4ターン目相手戦闘フェイズ…クイック「ファイターエミィ」からの合体!


って動きができますナ。



女キャラサーチは「サーベラス」からの「ヒューゴ」でなんとかする!

おじいちゃんと「共同作業」は「インターミッション」や「サーベラス」で。


「Gサンダーゲート」は
「アズマ研究所」や「戦士ロア」で何とかしましょうネ!


あと、
レシピには入れてないけど
「たった一人の妹」もねじ込みたいですね!

2ターン目にサーベラス探せるのはワンチャン?


右手の光る人は
きっと良い「コンパチ使い」になれますよ!w

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索