最近になってようやく気持ちの整理がついたようです。
何の?って話ですがw
ダイアリーノートを書く気分になれたのは久しぶりです
サボっててスミマセン!
おいら的には、
クルセイドがこんな状況になってしまった事に対して
特に大きな気持ちの変化は「無い」と思ってたんですが…
(だって「いつもの事」だし?
GWの時もレンストの時もいつだってそうだったよネ?
…やっぱり少しキてたみたいですw
『サクラ大戦』をいじって誤魔化していたりもしましたが、
なかなか進んでデッキをいじる気持ちにもなれていなかったし、
お店の作業も、別の作業にかこつけてサボり気味でした。
「こんなことじゃ17日の交流会を楽しめない!」
と思って無理矢理新しいデッキを作りはじめたりもしましたが、
秋葉原のいくつかのショップでも
日に日に取り扱いスペースが減っていたりして
シングルも手に入りづらくなってしまっていたり…
とにかくまぁ
自分の中で言い訳を作っては暗い気持ちになっていました(^^;)
「FGO」や
やめていた「TFアースウォーズ」などのアプリゲームを起動して
別の事を考えてみたりもしました。
もしかしたら、
8月発売のトランスフォーマーの発売日を勘違いで買い逃したのも
原因の一つかも?w
あれもけっこう凹んだしなぁ~w
よくわかんないけど
ぽっかり穴が空いた気分って言うんでしょうか?
ボーっとしたり
寂しかったりはしないんですが、
「なんか違う」感がうっすら心の隅っこにあるような?
もしくは
いつまでもモヤモヤしている自分自身にモヤモヤしているような?
おかげで
それらをふっ切ろうとする方向に力が働いたのか、
大掃除や、普段やっていない場所の整理整頓とかは
凄くはかどりましたケド!w
とにかく!
またつまんないこといっぱい書きますョ!
書いてなかったひと月の間に買ったモノも色々ありますしネ!
何の?って話ですがw
ダイアリーノートを書く気分になれたのは久しぶりです
サボっててスミマセン!
おいら的には、
クルセイドがこんな状況になってしまった事に対して
特に大きな気持ちの変化は「無い」と思ってたんですが…
(だって「いつもの事」だし?
GWの時もレンストの時もいつだってそうだったよネ?
…やっぱり少しキてたみたいですw
『サクラ大戦』をいじって誤魔化していたりもしましたが、
なかなか進んでデッキをいじる気持ちにもなれていなかったし、
お店の作業も、別の作業にかこつけてサボり気味でした。
「こんなことじゃ17日の交流会を楽しめない!」
と思って無理矢理新しいデッキを作りはじめたりもしましたが、
秋葉原のいくつかのショップでも
日に日に取り扱いスペースが減っていたりして
シングルも手に入りづらくなってしまっていたり…
とにかくまぁ
自分の中で言い訳を作っては暗い気持ちになっていました(^^;)
「FGO」や
やめていた「TFアースウォーズ」などのアプリゲームを起動して
別の事を考えてみたりもしました。
もしかしたら、
8月発売のトランスフォーマーの発売日を勘違いで買い逃したのも
原因の一つかも?w
あれもけっこう凹んだしなぁ~w
よくわかんないけど
ぽっかり穴が空いた気分って言うんでしょうか?
ボーっとしたり
寂しかったりはしないんですが、
「なんか違う」感がうっすら心の隅っこにあるような?
もしくは
いつまでもモヤモヤしている自分自身にモヤモヤしているような?
おかげで
それらをふっ切ろうとする方向に力が働いたのか、
大掃除や、普段やっていない場所の整理整頓とかは
凄くはかどりましたケド!w
とにかく!
またつまんないこといっぱい書きますョ!
書いてなかったひと月の間に買ったモノも色々ありますしネ!
せっかく『サクラ大戦』も出たことだし
遊びたいですよネ!?
今回から、
「非公認大会」ではなく「交流会」に変更してみました!
実際にやることは
スイス対戦メインなのでほぼ変わってないんですが、
より気軽に遊びに来て欲しいナってことで。
フリー対戦も多めにしたいです!
皆様のご参加お待ちしてます!
遊びたいですよネ!?
今回から、
「非公認大会」ではなく「交流会」に変更してみました!
実際にやることは
スイス対戦メインなのでほぼ変わってないんですが、
より気軽に遊びに来て欲しいナってことで。
フリー対戦も多めにしたいです!
皆様のご参加お待ちしてます!
プレバンサクラ大戦メモ(続き
2017年8月7日 クルセイド雑記前のメモはこちら。
↓↓
http://fami2yorosiku.diarynote.jp/201708051910115761/
今回は「巴里」の方のカードをメモっておきます
◎《グラン・マ》
なによりコイツ!
テキストは‘雑’なサーチ。
「名称:大神」の「カード」ってことは、一部でも含めば良いので
ユニット・キャラ・コマンドに関わらず何でもOK!
【 】テキストなので、
3ターン目までにGに置いて
初動に必要なカードを探しておきましょう。
今までは《ケンカの~》《親愛の~》で
「あぁ!どっちも欲しいんだけどナァ!」と
花組と大神、迷ったこといっぱいありましたよね?
3ターン目の動きに幅が出ました!
更に、
次の相手ターンに構える《大神華撃団》を探してくることもできます!
いっぱい展開して圧倒する事も夢ではありませんし、
赤《大神》が出れば
そのターンの打点は軽減されます。
もう
序盤の超重要カードになる事間違いなし!(のはず
中盤以降でも
《光武(紅蘭機》のテキストでGの《グラン・マ》を戻して仲間を守りつつ、
次ターンのセットGからのサーチで
展開にも繋がっているという…(^^;)
特長が「巴里華撃団」と、
今までのサーチカードでは探せないようになっているので
その辺で調整されているのかしらん?みたいな。
思考停止で3枚入れておいてもイインジャネ?
ってくらい雑に強いと思います!w
◎《淑女の嗜み》
信頼度1でも仕事してくれるコマンドの青い方。
1国と軽く、序盤から安心して使える
戦闘フェイズのバウンスです!
こちらの展開が始まる3ターン目につないでくれる
心強い1枚だし、
《TAさくら》の強襲と合わせて
本国も狙いやすくなっているし、
交戦中の対抗が増えたのも良い事ですね!
◎《下町の甘味》
信頼度1でも仕事してくれるコマンドの赤い方。
流石に1、2ターン目には使えませんが、
こちらが展開したユニットを守る意味合いでは
十分な追加カードだと思えます。
何よりも《光武弐式(大神》がいる時に構えていられると
なんかすっげぇ安心出来ちゃいますョ!w
これだけに限ったことではありませんが
今回のコマンドには特長「帝国~」「巴里~」がついていないので、
《ケンカの~》《親愛の~》でのサーチ時には特に気をつけましょう!
◎《グリシーヌ》
青い方は
一応、
配備にも届くマイナス修正かな?
信頼度を貯める目的で使うには
相手がいなきゃいけないし、
更にプラス修正を得てなきゃダメなので
使い勝手が悪い感じ。
信頼8あると
途端にドヤ顔でコマンドカウンターしてくるのが
原作再現っぽい?(^^;)
戦闘フェイズでしかカウンターできないケドね!
反面、赤い方は
自身だけでも大丈夫だし、出撃してなくても良いので便利!
赤指定もゼロだし、
強襲も攻撃的でイイ!
信頼8の時に条件付きの交戦ユニットを破壊もできて優秀な方だと思います!
◎《花火》
青い方は
4点と控えめだけど
配備から飛ばせる火力は使いどころが全くない訳じゃないと思います。
前の赤《マリア》と似ているけど
対象が単体のみか複数かで分かれているし、
ダメージも変わるので
そのへんは好みでしょうか?
もちろん
信頼8の破壊無効テキストが
《光武弐式(大神》の絡みで優秀(扱い)なので、
デッキによってはアリだと思います!
赤い方は
なかなかのパンプ量。
だけど
「自軍の部隊一つ」じゃないんだよなぁ~!かぁ~!
自身が部隊に居ないとダメなので…。
信頼8の戻すテキストと合わせて
ターンに2回まで使えれば良かったのにネ!
(「一度使った方は使えない」って付けるか、別テキストにすれば…
◎《エリカ》
赤い方は…
ん~(^^;)地味だな~
って感じ。
同じ主人公枠の《さくら》と比べちゃうと
「お!是非使いたい!デッキに3枚!」ってならないんですよねぇ
コインを乗せる系って、
ターンを重ねて地味に仕事を積み重ねていく事になるので
ターン数的にも資源的にも
そんなに活躍してくれないと思ってます。
(もちろん
デッキやタイトルによっては
しっかり使われているカードもありますケド!《サリー》とか
信頼8でようやく
自身と交戦中のユニットをバウンスできますけれどもねぇ(^^;)
青い方も地味!
なんで「このカードと~」って書いてあるんじゃ!
◎《コクリコ》
赤い方は、
ドローできるってだけでも採用の価値ありなのに
「装填2」と
信頼8でステップ中のテキスト制限までついてたら
こりゃもう採用でしょうが!w
ドローに1資源かかるけど
青《アイリス》で見る捨て山を作るのに一役買っているのでOK!
クイックあたりが欲しかったような気もするけど、
終盤になって信頼がたまってきた頃に出せれば良いので
そこも問題なしだね!
青い方も
「…ロールテキストと、倍化、だ、と…?」
って一護も真っ青なテキスト付いてんなぁ!
と思ったら、
防御ステップだけでしたぁ!
実に惜しい!
ダメ判にクイックで出して
「寝てろ!」もしくは「倍!」って言いたかったなぁ~(^^)
それでも十分に強いと思います!
ちなみに
4国のキャラもかなり採用圏内でしょうか?
配備にGの《グラン・マ》いじるのた~のし~い!
あ、
《グラン・マ》は「プレイして場に出たら」なので入れ替えだけじゃダメネ~
◎《ロベリア》
赤い方はハンデス。
赤《紅蘭》だと
自分の手札も減らさなくちゃいけなかったので、
資源2と重いけど
自分の手札を気にせず相手の手札を責めていけるのは良いのかな?
信頼8のキャラ割りは
「欲しい」と思える場面はそれなりにあるだろうけど…
上段のハンデスを合わせて考えても
きっとデッキには入らないんだろーなーorz
青い方は
3点だけだけど本国にダメージを飛ばせます!
《TAさくら》で強襲を持てるようになったので
擬似強襲の追加ダメージとしてはあまり活躍できませんが、
相手の攻撃を受けに行った時に
コツっとダメージを入れられるのは面白そうだと思います。
ダメ判に
赤《アイリス》で飛んでいって
青《花火》で破壊無効にして
青《ロベリア》で本国3点!
とか?ww
◎《メル》《シー》
なにやらカチャカチャと細かく仕事してくれるお二人。
《シー》を出せば《メル》を探しにいけるので
だいたい2人揃いますネ。
《メル》の戦闘力+4をするのに二人をロールするんだから
《シー》にはリロールして何かするテキストが欲しかったかな~?
主に使うのは
《メル》の常時アンタッチャブルなんだけど、
「配備にいる~」って余計な一文が…
がんばって《シー》を守りましょう!w
◎《マジカルエンジェル》
キャラカウンターができるように!
《桜花放神》もそうですが
どちらも3国のカウンターなので、
相手の邪魔をするのではなく
自分のやりたい事を通すために使っていくことになると思います。
《大神華撃団》など、
通したいカードが明確になっていると思うので
お守り程度の採用でしょうか?
他にもカードはありますが、
とりあえず束ねてみたいカードを優先して書きました。
実際に使ってみて
どんなデッキが出来上がるかは
これからのお楽しみですネ!
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201708/1502097655.html
・紅蘭1枚増やしたいナー、光武が出せない時があった
・枕投げ川遊び海辺の枠はちょっと怪しくなってきた?
赤Gはグラン・マかえでか?
・椿…
・相手によっては大神華撃団を守るカウンターが欲しくなる
・10~15くらいは信頼がたまるので檄帝アリかも
↓↓
http://fami2yorosiku.diarynote.jp/201708051910115761/
今回は「巴里」の方のカードをメモっておきます
◎《グラン・マ》
なによりコイツ!
テキストは‘雑’なサーチ。
「名称:大神」の「カード」ってことは、一部でも含めば良いので
ユニット・キャラ・コマンドに関わらず何でもOK!
【 】テキストなので、
3ターン目までにGに置いて
初動に必要なカードを探しておきましょう。
今までは《ケンカの~》《親愛の~》で
「あぁ!どっちも欲しいんだけどナァ!」と
花組と大神、迷ったこといっぱいありましたよね?
3ターン目の動きに幅が出ました!
更に、
次の相手ターンに構える《大神華撃団》を探してくることもできます!
いっぱい展開して圧倒する事も夢ではありませんし、
赤《大神》が出れば
そのターンの打点は軽減されます。
もう
序盤の超重要カードになる事間違いなし!(のはず
中盤以降でも
《光武(紅蘭機》のテキストでGの《グラン・マ》を戻して仲間を守りつつ、
次ターンのセットGからのサーチで
展開にも繋がっているという…(^^;)
特長が「巴里華撃団」と、
今までのサーチカードでは探せないようになっているので
その辺で調整されているのかしらん?みたいな。
思考停止で3枚入れておいてもイインジャネ?
ってくらい雑に強いと思います!w
◎《淑女の嗜み》
信頼度1でも仕事してくれるコマンドの青い方。
1国と軽く、序盤から安心して使える
戦闘フェイズのバウンスです!
こちらの展開が始まる3ターン目につないでくれる
心強い1枚だし、
《TAさくら》の強襲と合わせて
本国も狙いやすくなっているし、
交戦中の対抗が増えたのも良い事ですね!
◎《下町の甘味》
信頼度1でも仕事してくれるコマンドの赤い方。
流石に1、2ターン目には使えませんが、
こちらが展開したユニットを守る意味合いでは
十分な追加カードだと思えます。
何よりも《光武弐式(大神》がいる時に構えていられると
なんかすっげぇ安心出来ちゃいますョ!w
これだけに限ったことではありませんが
今回のコマンドには特長「帝国~」「巴里~」がついていないので、
《ケンカの~》《親愛の~》でのサーチ時には特に気をつけましょう!
◎《グリシーヌ》
青い方は
一応、
配備にも届くマイナス修正かな?
信頼度を貯める目的で使うには
相手がいなきゃいけないし、
更にプラス修正を得てなきゃダメなので
使い勝手が悪い感じ。
信頼8あると
途端にドヤ顔でコマンドカウンターしてくるのが
原作再現っぽい?(^^;)
戦闘フェイズでしかカウンターできないケドね!
反面、赤い方は
自身だけでも大丈夫だし、出撃してなくても良いので便利!
赤指定もゼロだし、
強襲も攻撃的でイイ!
信頼8の時に条件付きの交戦ユニットを破壊もできて優秀な方だと思います!
◎《花火》
青い方は
4点と控えめだけど
配備から飛ばせる火力は使いどころが全くない訳じゃないと思います。
前の赤《マリア》と似ているけど
対象が単体のみか複数かで分かれているし、
ダメージも変わるので
そのへんは好みでしょうか?
もちろん
信頼8の破壊無効テキストが
《光武弐式(大神》の絡みで優秀(扱い)なので、
デッキによってはアリだと思います!
赤い方は
なかなかのパンプ量。
だけど
「自軍の部隊一つ」じゃないんだよなぁ~!かぁ~!
自身が部隊に居ないとダメなので…。
信頼8の戻すテキストと合わせて
ターンに2回まで使えれば良かったのにネ!
(「一度使った方は使えない」って付けるか、別テキストにすれば…
◎《エリカ》
赤い方は…
ん~(^^;)地味だな~
って感じ。
同じ主人公枠の《さくら》と比べちゃうと
「お!是非使いたい!デッキに3枚!」ってならないんですよねぇ
コインを乗せる系って、
ターンを重ねて地味に仕事を積み重ねていく事になるので
ターン数的にも資源的にも
そんなに活躍してくれないと思ってます。
(もちろん
デッキやタイトルによっては
しっかり使われているカードもありますケド!《サリー》とか
信頼8でようやく
自身と交戦中のユニットをバウンスできますけれどもねぇ(^^;)
青い方も地味!
なんで「このカードと~」って書いてあるんじゃ!
◎《コクリコ》
赤い方は、
ドローできるってだけでも採用の価値ありなのに
「装填2」と
信頼8でステップ中のテキスト制限までついてたら
こりゃもう採用でしょうが!w
ドローに1資源かかるけど
青《アイリス》で見る捨て山を作るのに一役買っているのでOK!
クイックあたりが欲しかったような気もするけど、
終盤になって信頼がたまってきた頃に出せれば良いので
そこも問題なしだね!
青い方も
「…ロールテキストと、倍化、だ、と…?」
って一護も真っ青なテキスト付いてんなぁ!
と思ったら、
防御ステップだけでしたぁ!
実に惜しい!
ダメ判にクイックで出して
「寝てろ!」もしくは「倍!」って言いたかったなぁ~(^^)
それでも十分に強いと思います!
ちなみに
4国のキャラもかなり採用圏内でしょうか?
配備にGの《グラン・マ》いじるのた~のし~い!
あ、
《グラン・マ》は「プレイして場に出たら」なので入れ替えだけじゃダメネ~
◎《ロベリア》
赤い方はハンデス。
赤《紅蘭》だと
自分の手札も減らさなくちゃいけなかったので、
資源2と重いけど
自分の手札を気にせず相手の手札を責めていけるのは良いのかな?
信頼8のキャラ割りは
「欲しい」と思える場面はそれなりにあるだろうけど…
上段のハンデスを合わせて考えても
きっとデッキには入らないんだろーなーorz
青い方は
3点だけだけど本国にダメージを飛ばせます!
《TAさくら》で強襲を持てるようになったので
擬似強襲の追加ダメージとしてはあまり活躍できませんが、
相手の攻撃を受けに行った時に
コツっとダメージを入れられるのは面白そうだと思います。
ダメ判に
赤《アイリス》で飛んでいって
青《花火》で破壊無効にして
青《ロベリア》で本国3点!
とか?ww
◎《メル》《シー》
なにやらカチャカチャと細かく仕事してくれるお二人。
《シー》を出せば《メル》を探しにいけるので
だいたい2人揃いますネ。
《メル》の戦闘力+4をするのに二人をロールするんだから
《シー》にはリロールして何かするテキストが欲しかったかな~?
主に使うのは
《メル》の常時アンタッチャブルなんだけど、
「配備にいる~」って余計な一文が…
がんばって《シー》を守りましょう!w
◎《マジカルエンジェル》
キャラカウンターができるように!
《桜花放神》もそうですが
どちらも3国のカウンターなので、
相手の邪魔をするのではなく
自分のやりたい事を通すために使っていくことになると思います。
《大神華撃団》など、
通したいカードが明確になっていると思うので
お守り程度の採用でしょうか?
他にもカードはありますが、
とりあえず束ねてみたいカードを優先して書きました。
実際に使ってみて
どんなデッキが出来上がるかは
これからのお楽しみですネ!
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201708/1502097655.html
・紅蘭1枚増やしたいナー、光武が出せない時があった
・枕投げ川遊び海辺の枠はちょっと怪しくなってきた?
赤Gはグラン・マかえでか?
・椿…
・相手によっては大神華撃団を守るカウンターが欲しくなる
・10~15くらいは信頼がたまるので檄帝アリかも
プレバンの『サクラ大戦』は
発売日とかがある訳じゃないので、
いつ届くのかワクワクしますね!
出回った頃を見計らって
非公認大会でもやりたいナ~なんて思ってます♪
そんな訳で、
ひまがあればカードリストを眺めていますw
「このカード使ってみたい!」的なメモ書きを残しておきます。
◎《光武二式(大神機)》
武装変更のコストがないので3ターン目には場に出てくる
7・2・7高機動!
前の弾のキャラ《大神》で
毎ターン少しづつ大きくなっていくだけでも嫌なユニットかしら?
ただし、
テキストは後ろ向きなイメージ。
他のユニットを守ってくれるのは頼もしいんですが、
破壊無効や移動耐性で自身をサポートしてあげないと
せっかくの大きさがモッタイナイ…
《光武(アイリス機》とセットで場に出したい!
あと、
「特徴:霊子甲冑」と「Sサイズ」が無くなっているので
諸々注意。
《米田一基》では探せません
安定サーチの《ケンカの~》《親愛の~》でも探せません
《グラン・マ》くらいかな?
コイツは【 】なので
Gに置いても探しに行けるので便利!
さりげに相手ターンの上空対策にもなってますし。
今後、
《光武(紅蘭機》とかで「対象になりませーん!w」って言いながら
カットで除外してくる《二式(大神機》を
たくさん見かけることでしょう…
もちろん!
おいらもやるやるぅ!ww
◎《光武F2(大神機》
二式よりも攻撃的なテキストのF2。
相手のターンに《華撃団》から出した《大神》を武装変更して
返しのターンにコイツで殴りに行きたいですね!
◎《大神華撃団》
『サクラ大戦』の展開力を大きく助けてくれる一枚!
今まではクイック、ブーストで頑張ってましたが、
手札を減らさずお手軽に展開できる(かもしれない)カードが追加されたのは
とっても嬉しいですネ!
相手ターンの制限はありますが、
出撃規定後にバラっと出てきたら「うわぁ…」ってなりますよね?
当然ながら過去のカードにも対応していて
赤い《大神》が出たらそのままテキストが使えます。
てゆうかむしろ
一番の狙いは赤い《大神》ですよね!w
欲を言えば2国力で使えたら後手でも安心だったんですが…
そのへんは《淑女の嗜み》《胡蝶の舞》とか使ってネって事なんでしょうね。
残念ながら
新しい《紅蘭》のチビロボとはシナジーしてませんでしたw
◎《さくら/光武二式(さくら機》
トップエースが3種類も追加になっていて
どれを使おうか迷っちゃうトコロですね!
・自軍全員強襲
・交戦ユニットのバウンス(帝撃のみ
・国力指定なしの飛び出し防御
テキスト読みニキですがw
自軍帝撃ユニットと交戦中のユニットをバウンスできるので
攻めにも守りにもお役立ちです。
ダメ判に飛び出されても
全員に強襲を与えているので
ねじ込みやすい所も素敵です!
ユニット化テキストも
使いやすい飛び出しなので、
序盤が不安だった『サクラ大戦』には嬉しい防御系のTAでしょうか。
更に、
裏のユニットも除去テキストを持っているので
頼りになります!
序盤の信頼度の不安も
(条件付きではあるものの)自身が解決してくれるので
分かりやすく使いやすいと思います!
◎《大神/双武》
ぱっと見た目では
夢のあるテキストが書いてあって気になってしまいます!w
信頼度をガシガシ貯めるデッキには
(※《勝利のポーズ》デッキとは言っていない
持ってこいのTAでしょうか。
《大神華撃団》と一緒に使って
わちゃわちゃしていると、結構貯められると思いますが…
どうでしょうね!?
実際に《さくら》や《すみれ》などの
盤面に触ってくるユニットがキャラとして乗ってしまい、
更に同名ユニットを追加で出されたりしたら…!
たまったモンじゃないですね(^^;)
除去耐性も持っているので
かなり対処に困ると思います。
キャラとしてセットされているので
サイズが素で10点を越えてくるのもオソロシイ…!
余談ですが、
ユニットとしてデッキに入れても…
キャラをセットする方法がないのでw
コンボ的な意味でも
デッキを作るのが楽しく、個性の出やすいTAだと思います
色んなオモシロデッキを見てみたいです♪
◎《エリカ/光武F2》
こちらは「巴里華撃団」デッキ用のTAでしょうか。
ロール状態でも出撃ができるので
装填枠の心配が少し減りますね~
さすがに「巴里」にしか効果がないので
《さくら》や《紅蘭(M》が急に出撃してくる事はありません(ヨカッタ
ユニット化テキストも
国力指定がないから「これで序盤も安心!」…って訳にもいかず
しっかりと「信頼度指定」がついてますorz
まぁ、
裏のユニットテキストが「新たなターン」なので
無茶する訳にもいかなかったんでしょうけれども…
ここまで使い勝手の悪いTAにする事もなかったのでは?
と、
少々残念。
デッキにユニットとして入れても、
7国カードを抱えつつ
盤面を作っていくなんて…
到底無理っぽい気がします(^^;)
新しい《紅蘭》でGブーストしていく!?
◎《李紅蘭》
とゆう訳で新しい紅蘭。
《スカーレットレイン》と違って、
国力を発生するGを出してくれます!
まぁ、その分
3国になっていたり、
自ターンのみになっていたり、
出撃などのプレイ制限がついていたりしますが~
1、2回でもブーストできれば
十分ありがたいので積極的に狙っていきたいトコロですね
自身の光武のテキストなどに
Gを手札に戻すコストもあるので
そのへんを採用しているデッキにはゼヒ詰め込んでおきたいかしら!
…武装変更じゃダメなのよネ(TT)
◎《巴里へようこそ》
サクラ大戦のキャラって
4国なのでちょっと使いづらいのよねぇ~
ってお悩みを解消してくれる(かもしれない)
3国のキャラサーチカードです。
このカードのおかげで
3ターン目のアクションに幅が出てくれましたが…
7枚しか見られないので
成功率はちょっと不安です。
素直に使うなら
4国の同名ユニットを探してくれるキャラを探すんでしょうケド、
「どうしても3ターン目に出したいユニットの4枚目以降」
としてそのキャラを採用した場合、
「そもそも7枚で見つかるのん?」
って問題があるので、
きっと何かが違うんだと思います…
主に《高村椿》を探しにいくカードでしょうか?w
あと《グラン・マ》!
コマンドも充実していて
序盤の守りもしっかりしてきた気もするので、
かなり面倒(褒)なデッキが作れそうで
オラ、なんだかワクワクすっぞ!
…で!
どんなデッキが作れるのよさ!?
って訳ですが…
まだまだ脳内構築なので
もうちょっと練ってからかしら~(^^;)
あ、
ほぼほぼ「帝撃」の方しか触れてないですが!
長くなってしまったので
「巴里」の方はまた近いうちに!
発売日とかがある訳じゃないので、
いつ届くのかワクワクしますね!
出回った頃を見計らって
非公認大会でもやりたいナ~なんて思ってます♪
そんな訳で、
ひまがあればカードリストを眺めていますw
「このカード使ってみたい!」的なメモ書きを残しておきます。
◎《光武二式(大神機)》
武装変更のコストがないので3ターン目には場に出てくる
7・2・7高機動!
前の弾のキャラ《大神》で
毎ターン少しづつ大きくなっていくだけでも嫌なユニットかしら?
ただし、
テキストは後ろ向きなイメージ。
他のユニットを守ってくれるのは頼もしいんですが、
破壊無効や移動耐性で自身をサポートしてあげないと
せっかくの大きさがモッタイナイ…
《光武(アイリス機》とセットで場に出したい!
あと、
「特徴:霊子甲冑」と「Sサイズ」が無くなっているので
諸々注意。
《米田一基》では探せません
安定サーチの《ケンカの~》《親愛の~》でも探せません
《グラン・マ》くらいかな?
コイツは【 】なので
Gに置いても探しに行けるので便利!
さりげに相手ターンの上空対策にもなってますし。
今後、
《光武(紅蘭機》とかで「対象になりませーん!w」って言いながら
カットで除外してくる《二式(大神機》を
たくさん見かけることでしょう…
もちろん!
おいらもやるやるぅ!ww
◎《光武F2(大神機》
二式よりも攻撃的なテキストのF2。
相手のターンに《華撃団》から出した《大神》を武装変更して
返しのターンにコイツで殴りに行きたいですね!
◎《大神華撃団》
『サクラ大戦』の展開力を大きく助けてくれる一枚!
今まではクイック、ブーストで頑張ってましたが、
手札を減らさずお手軽に展開できる(かもしれない)カードが追加されたのは
とっても嬉しいですネ!
相手ターンの制限はありますが、
出撃規定後にバラっと出てきたら「うわぁ…」ってなりますよね?
当然ながら過去のカードにも対応していて
赤い《大神》が出たらそのままテキストが使えます。
てゆうかむしろ
一番の狙いは赤い《大神》ですよね!w
欲を言えば2国力で使えたら後手でも安心だったんですが…
そのへんは《淑女の嗜み》《胡蝶の舞》とか使ってネって事なんでしょうね。
残念ながら
新しい《紅蘭》のチビロボとはシナジーしてませんでしたw
◎《さくら/光武二式(さくら機》
トップエースが3種類も追加になっていて
どれを使おうか迷っちゃうトコロですね!
・自軍全員強襲
・交戦ユニットのバウンス(帝撃のみ
・国力指定なしの飛び出し防御
テキスト読みニキですがw
自軍帝撃ユニットと交戦中のユニットをバウンスできるので
攻めにも守りにもお役立ちです。
ダメ判に飛び出されても
全員に強襲を与えているので
ねじ込みやすい所も素敵です!
ユニット化テキストも
使いやすい飛び出しなので、
序盤が不安だった『サクラ大戦』には嬉しい防御系のTAでしょうか。
更に、
裏のユニットも除去テキストを持っているので
頼りになります!
序盤の信頼度の不安も
(条件付きではあるものの)自身が解決してくれるので
分かりやすく使いやすいと思います!
◎《大神/双武》
ぱっと見た目では
夢のあるテキストが書いてあって気になってしまいます!w
信頼度をガシガシ貯めるデッキには
(※《勝利のポーズ》デッキとは言っていない
持ってこいのTAでしょうか。
《大神華撃団》と一緒に使って
わちゃわちゃしていると、結構貯められると思いますが…
どうでしょうね!?
実際に《さくら》や《すみれ》などの
盤面に触ってくるユニットがキャラとして乗ってしまい、
更に同名ユニットを追加で出されたりしたら…!
たまったモンじゃないですね(^^;)
除去耐性も持っているので
かなり対処に困ると思います。
キャラとしてセットされているので
サイズが素で10点を越えてくるのもオソロシイ…!
余談ですが、
ユニットとしてデッキに入れても…
キャラをセットする方法がないのでw
コンボ的な意味でも
デッキを作るのが楽しく、個性の出やすいTAだと思います
色んなオモシロデッキを見てみたいです♪
◎《エリカ/光武F2》
こちらは「巴里華撃団」デッキ用のTAでしょうか。
ロール状態でも出撃ができるので
装填枠の心配が少し減りますね~
さすがに「巴里」にしか効果がないので
《さくら》や《紅蘭(M》が急に出撃してくる事はありません(ヨカッタ
ユニット化テキストも
国力指定がないから「これで序盤も安心!」…って訳にもいかず
しっかりと「信頼度指定」がついてますorz
まぁ、
裏のユニットテキストが「新たなターン」なので
無茶する訳にもいかなかったんでしょうけれども…
ここまで使い勝手の悪いTAにする事もなかったのでは?
と、
少々残念。
デッキにユニットとして入れても、
7国カードを抱えつつ
盤面を作っていくなんて…
到底無理っぽい気がします(^^;)
新しい《紅蘭》でGブーストしていく!?
◎《李紅蘭》
とゆう訳で新しい紅蘭。
《スカーレットレイン》と違って、
国力を発生するGを出してくれます!
まぁ、その分
3国になっていたり、
自ターンのみになっていたり、
出撃などのプレイ制限がついていたりしますが~
1、2回でもブーストできれば
十分ありがたいので積極的に狙っていきたいトコロですね
自身の光武のテキストなどに
Gを手札に戻すコストもあるので
そのへんを採用しているデッキにはゼヒ詰め込んでおきたいかしら!
…武装変更じゃダメなのよネ(TT)
◎《巴里へようこそ》
サクラ大戦のキャラって
4国なのでちょっと使いづらいのよねぇ~
ってお悩みを解消してくれる(かもしれない)
3国のキャラサーチカードです。
このカードのおかげで
3ターン目のアクションに幅が出てくれましたが…
7枚しか見られないので
成功率はちょっと不安です。
素直に使うなら
4国の同名ユニットを探してくれるキャラを探すんでしょうケド、
「どうしても3ターン目に出したいユニットの4枚目以降」
としてそのキャラを採用した場合、
「そもそも7枚で見つかるのん?」
って問題があるので、
きっと何かが違うんだと思います…
主に《高村椿》を探しにいくカードでしょうか?w
あと《グラン・マ》!
コマンドも充実していて
序盤の守りもしっかりしてきた気もするので、
かなり面倒(褒)なデッキが作れそうで
オラ、なんだかワクワクすっぞ!
…で!
どんなデッキが作れるのよさ!?
って訳ですが…
まだまだ脳内構築なので
もうちょっと練ってからかしら~(^^;)
あ、
ほぼほぼ「帝撃」の方しか触れてないですが!
長くなってしまったので
「巴里」の方はまた近いうちに!
鬼マウントテュッティねえさん?
2017年7月25日 クルセイド雑記こないだのサテライトで
《舞衣/カグツチ》に散々分からされて来たハズなのに…!
気づくと
それ系のデッキを作っているおいらなのでしたw
OG クルセイド ガッデス プレシア アクセル&アルフィミィ デッキ レシピ
『ガッデス』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201707/1500978626.html
☆テキトー解説☆
こないだまでのサテライトシーズン(?)中期頃に流行っていた
「《プレシア》のGブーストに『魔装機』が必要だから」
に乗っかった感じの『ガッデス』デッキです。
以前に作った、
《共同作業》を使って
「4ターン目の動きを3ターン目にしたら強いカナ?」デッキに、
流行りの《TAトーヤ》+《アクセル&アルフィミィ》を
取り入れたダケのデッキですねw
一応、
《プレシア》が「鉄壁」持ちのカードを探してくれるのと、
《TAトーヤ》で盤面の「鉄壁」数を一時的に増加させられるので
破壊力は増しているハズです!
あと、
ほんのオマケ程度ではありますが
たまーに《ドラコデウス》の下のテキストも使いますョ!?w
上のテキストは色指定があるので使えませんww
3種類のGブーストを駆使して
早い展開を目指すだけの、とりあえずの叩き台なので、
リストにはカウンター的なカードを採用していませんが、
コマンドかキャラに触れるカードがあるとイイかもです。
おいら的には、
無理矢理混色にしてでも《変わらない絆》のような
守るカードを入れたくなっちゃいます!
《テュッティ&ヤンロン》とか赤黒Gだし!?w
動きのイメージとしては、
2、3ターン目には出撃して相手の配備に触っておいて
そのままマウントを取り続けたい…んですが!
世の中そんなに甘くないデスヨネ~w
守り要だった《ラグナロク・サーガ》の交戦起動に
カットインされるようになってしまったので、
ちょっとだけマウントパワー(?)が落ちてしまっていますネ
「ガッデス大好き」なファンデッキな上に、
《TAトーヤ》に絡んだブーストの動きが妖しい雲行きな気がするし(妄想)
《女神の憩い》なんてもう「ズルイ!」の一言なのでw
今の内に楽しんでおこうかしら?ってことで。
《舞衣/カグツチ》に散々分からされて来たハズなのに…!
気づくと
それ系のデッキを作っているおいらなのでしたw
OG クルセイド ガッデス プレシア アクセル&アルフィミィ デッキ レシピ
『ガッデス』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201707/1500978626.html
☆テキトー解説☆
こないだまでのサテライトシーズン(?)中期頃に流行っていた
「《プレシア》のGブーストに『魔装機』が必要だから」
に乗っかった感じの『ガッデス』デッキです。
以前に作った、
《共同作業》を使って
「4ターン目の動きを3ターン目にしたら強いカナ?」デッキに、
流行りの《TAトーヤ》+《アクセル&アルフィミィ》を
取り入れたダケのデッキですねw
一応、
《プレシア》が「鉄壁」持ちのカードを探してくれるのと、
《TAトーヤ》で盤面の「鉄壁」数を一時的に増加させられるので
破壊力は増しているハズです!
あと、
ほんのオマケ程度ではありますが
たまーに《ドラコデウス》の下のテキストも使いますョ!?w
上のテキストは色指定があるので使えませんww
3種類のGブーストを駆使して
早い展開を目指すだけの、とりあえずの叩き台なので、
リストにはカウンター的なカードを採用していませんが、
コマンドかキャラに触れるカードがあるとイイかもです。
おいら的には、
無理矢理混色にしてでも《変わらない絆》のような
守るカードを入れたくなっちゃいます!
《テュッティ&ヤンロン》とか赤黒Gだし!?w
動きのイメージとしては、
2、3ターン目には出撃して相手の配備に触っておいて
そのままマウントを取り続けたい…んですが!
世の中そんなに甘くないデスヨネ~w
守り要だった《ラグナロク・サーガ》の交戦起動に
カットインされるようになってしまったので、
ちょっとだけマウントパワー(?)が落ちてしまっていますネ
「ガッデス大好き」なファンデッキな上に、
《TAトーヤ》に絡んだブーストの動きが妖しい雲行きな気がするし(妄想)
《女神の憩い》なんてもう「ズルイ!」の一言なのでw
今の内に楽しんでおこうかしら?ってことで。
クルセイド サテライト秋葉原
2017年7月18日 クルセイド雑記 コメント (2)とゆう訳で
「サテライト大会in秋葉原」に行ってきました~。
今回は、
いつも以上に練習時間を作る事ができていなかったので
一番苦手意識のある『マクロス』にだけはボコられないようなメインデッキ(つもり)で参加してきました!
使用デッキ『ソウルセイバー』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201707/1500356610.html
【1回戦目】 マクロス 後手 ○×○
1戦目ドブンw
自軍2ターン目に《ブラストソード》が30点くらい入れて勝ち
2戦目
お相手がゴッソリサイド入れ替えしてる様子を見ながら
「《嫉妬の炎》で《恋ハレ》落とせればイイナ~どうしよっかな~」
なんてボケーっと考えて
結局入れ替え無しw
その上、プレイングがぐだぐだww
せっかくいつも通りのユニット展開が出来ていたのに
歌手に付いてる《恋ハレ》を《次元の放浪者》せずにこちらのターンに入ったり、
《フレイア》に《伏せられた一手》してなかったり…(^^;)
その後なんとか出撃してみたら
《勝利の守護者》でノーダメージ。
さすがに色々ダメすぎて投了orz
気を取り直して3戦目
サイドから《嫉妬の炎》を3枚投入。
《アクセル&アルフィミィ》の事故が怖すぎたけど
《恋ハレ》と《勝利の守護者》に勝てる気がしなかったのでGO。
こちら1ターン目《ソウルセイバー》プレイ
お相手1ターン目攻ステ《嫉妬の炎》で《恋ハレ》捨て札
このとき《娘々FINAL》も見ていたけど「青G1枚だから殴れる!」
と思ってしまい…(^^;)
こちら2ターン目《アクセル&アルフィミィ》から《口調の崩壊》3枚捨て札
でも打点なしorz
でも!お相手手札ゼロ!
お相手2ターン目Gセットエンド
…あれ?なんでおいらは《嫉妬の炎》構えてるんだ?ww
勝ち
【2回戦目】 舞衣ニュクス 後手 ×○×
踏んではいかんのんじゃぁorz
《アクセル&アルフィミィ》の本来の目的で粘るも
強襲チップが強くてダメでした。
【3回戦目】 マクロス 後手 ○○
1戦目ドブンww
お相手「ソウルセイバー強すぎやしませんかw」
おいら「いやですよぉwマクロスさんが何をおっしゃいますやら~w」
ほのぼの
2戦目
《アクセル&アルフィミ》でGを伸ばして《口調の崩壊》プランのつもりでいたら
お相手、
X2で《夢への一歩》プレイからの《ジークフリード(ハヤテ機》で3Gに。
《フェアリ》のチップを武装変更するつもりでいたので
《エクセレン&アリエイル》がプレイできないぃぃぃ!
もちろん《口調の崩壊》も《射手座》されました。
その後、お互いにユニットを展開しあっていっての終盤
こちら《スーパーソウルセイバーFF》とチップ両面出撃。
攻撃規定後に武装変更《ソウルセイバーFF》で強襲をちらつかせる!
お相手《フレイア&美雲》《レイナ》で防御。
いろいろやりあって手札を使わせてから
ダメ判開始に《スーパーソウルセイバーFF》をチップ側に投げ出して
勝ち!
それまでのこちらのドローがほぼほぼユニットだったこともあり
ゴリ押せました。
【4回戦目】 ガリアン 後手 ××
だから…orz
《ジョルディ/ガリアン》が触れるのを
「ユニット」だと思いこんでいて、
《アケミ》をGにされた上に
《雪歩》で配備触られて負け。
「サテライト大会in秋葉原」に行ってきました~。
今回は、
いつも以上に練習時間を作る事ができていなかったので
一番苦手意識のある『マクロス』にだけはボコられないようなメインデッキ(つもり)で参加してきました!
使用デッキ『ソウルセイバー』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201707/1500356610.html
【1回戦目】 マクロス 後手 ○×○
1戦目ドブンw
自軍2ターン目に《ブラストソード》が30点くらい入れて勝ち
2戦目
お相手がゴッソリサイド入れ替えしてる様子を見ながら
「《嫉妬の炎》で《恋ハレ》落とせればイイナ~どうしよっかな~」
なんてボケーっと考えて
結局入れ替え無しw
その上、プレイングがぐだぐだww
せっかくいつも通りのユニット展開が出来ていたのに
歌手に付いてる《恋ハレ》を《次元の放浪者》せずにこちらのターンに入ったり、
《フレイア》に《伏せられた一手》してなかったり…(^^;)
その後なんとか出撃してみたら
《勝利の守護者》でノーダメージ。
さすがに色々ダメすぎて投了orz
気を取り直して3戦目
サイドから《嫉妬の炎》を3枚投入。
《アクセル&アルフィミィ》の事故が怖すぎたけど
《恋ハレ》と《勝利の守護者》に勝てる気がしなかったのでGO。
こちら1ターン目《ソウルセイバー》プレイ
お相手1ターン目攻ステ《嫉妬の炎》で《恋ハレ》捨て札
このとき《娘々FINAL》も見ていたけど「青G1枚だから殴れる!」
と思ってしまい…(^^;)
こちら2ターン目《アクセル&アルフィミィ》から《口調の崩壊》3枚捨て札
でも打点なしorz
でも!お相手手札ゼロ!
お相手2ターン目Gセットエンド
…あれ?なんでおいらは《嫉妬の炎》構えてるんだ?ww
勝ち
【2回戦目】 舞衣ニュクス 後手 ×○×
踏んではいかんのんじゃぁorz
《アクセル&アルフィミィ》の本来の目的で粘るも
強襲チップが強くてダメでした。
【3回戦目】 マクロス 後手 ○○
1戦目ドブンww
お相手「ソウルセイバー強すぎやしませんかw」
おいら「いやですよぉwマクロスさんが何をおっしゃいますやら~w」
ほのぼの
2戦目
《アクセル&アルフィミ》でGを伸ばして《口調の崩壊》プランのつもりでいたら
お相手、
X2で《夢への一歩》プレイからの《ジークフリード(ハヤテ機》で3Gに。
《フェアリ》のチップを武装変更するつもりでいたので
《エクセレン&アリエイル》がプレイできないぃぃぃ!
もちろん《口調の崩壊》も《射手座》されました。
その後、お互いにユニットを展開しあっていっての終盤
こちら《スーパーソウルセイバーFF》とチップ両面出撃。
攻撃規定後に武装変更《ソウルセイバーFF》で強襲をちらつかせる!
お相手《フレイア&美雲》《レイナ》で防御。
いろいろやりあって手札を使わせてから
ダメ判開始に《スーパーソウルセイバーFF》をチップ側に投げ出して
勝ち!
それまでのこちらのドローがほぼほぼユニットだったこともあり
ゴリ押せました。
【4回戦目】 ガリアン 後手 ××
だから…orz
《ジョルディ/ガリアン》が触れるのを
「ユニット」だと思いこんでいて、
《アケミ》をGにされた上に
《雪歩》で配備触られて負け。
6/4 クルセイド非公認大会レポ
2017年6月5日 クルセイド雑記
昨日の「シリーズ非公認大会」のレポです!
当日は10名の皆様にお集まり頂きました
ありがとうございます!
参加者のデッキ分布は
●サンライズ:3(『アクセルワールド』『キングゲイナー』『ガンバルガー』
●フルメタ:2(『青レーバテイン』×2
●ジーベック:2(『黒赤ファフナー』『黒赤ブラックサレナ』
●OG:1(『ガディーソード』
●エヴァ:1(『青赤』
●Vスパ:1(『アンジュ』
でした!
サンライズの新弾が出たばかりではありましたが、
トップエース絡みに集中せず
うまい具合にバラけている感じでしょうか。
順位は
(スイスドロー4回戦の予定でしたが、
途中引き分けが出てしまったため、3回戦での結果となります。
1位 『ガンバルバー』 町田 さん
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201706/1496646190.html
2位 『青フルメタ』 コジョー さん ※写真1
3位 『アクセルワールド』 ナカサト さん ※写真2
4位 『黒赤ファフナー』 レ さん ※写真3
5位 『青フルメタ』 しで さん
6位 『黒赤ブラックサレナ』 イトウ さん
7位 『エヴァ』 mao さん
8位 『Vスパアンジュ』 ドラドラ さん
9位 『青黒ゲイナー』 かどやん さん
10位 『ガディソード』 スズキ さん
でした!
優勝賞品の「夜明けの英傑編」1BOXは
「さすがに自分でもらっちゃダメでしょw」ってことで、
厳選なる抽選の結果(ジャンケン)、ナカサトさんがゲットしました!
オメデトウゴザイマス!
全体の感想としては、
何より、大きな問題もなく無事に終了できて良かった事と、
初参加の方もちらほら見受けられて励みになりました。
もちろん、
いくつか改善点はありましたが…
また近いうちにやりたいと思いますので
その時はまた是非よろしくお願いいたします!
皆さま、
当日はご参加・ご協力ありがとうございました!
(しでさん、ルール助言ありがとうございました!頼りになります!m(_ _)m
最後にオマケで
おいら個人の大会レポですw
使用デッキ:『ガンバルガー』 スイスドロー3回戦 6勝1敗 優勝
◎1回戦目 『エヴァ』 mao さん ○○
・1戦目 先攻
序盤に《ホラ&トーリ/ネイト》ドローができず展開が遅れるが
《グレートガンバルガー》《ミコト》はなんとか揃う
4ターン目の出撃時、
ダメ判にお約束の《綾波レイ》でダメージも出せずに不安になるも、
お相手4ターン目の《初号機U-009》を
《グレートガンバルガー》で正体不明にしてからは展開が止まった様子?
《ミユ》と《浅間&立花》の高速戦闘部隊で殴りきって勝ち。
・2戦目 後攻 in《霧に惑う》2 out《スカーレトレイン》2
序盤からTAでいっぱい引いていっぱい展開!
お相手、色Gに困ったのか《レイ》を2枚Gに置いてたので
調子にのって出撃したら、
ダメ判《零号機(N2弾頭》orz
デスヨネーw忘れてたw
相打ちになった正体不明は《ミコト》から出たものだったので
となりの《ミユ》《浅間&立花》で打点を稼ぎ、
お相手5ターン目の《零号機&2号機》プレイ時には
残りデッキ3枚!
「ここでめくられたら死んじゃう!」って所で
1…、2…、3枚!めくれず。 勝ち。
◎2回戦目 『青フルメタ』 コジョー さん ○×○
・1戦目 先攻
ボチボチ展開。
途中、ピン挿しの《本田》のドローを《テレサCH-035》で止められて
ついカッとなって
《コスプレカラオケ》から《清姫&紅蓮》を宣言したら
「壊れないですよ?」
デスヨネーorz テキスト読みニキwww
途中、
クイック《アーバレストU-027》の防御を
《ガンバーファイナル》で捨て札にしたり、
《アーバレストU-001》の出撃5点を
《ミユ》表返し3点パンプで耐えたりして
打点ねじ込んで勝ち。
・2戦目 後攻 in《明日なき戦い》2 out《清姫&紅蓮》2
渋めの展開に加え、
《レーバテインU-042》とか《アーバレストU-041》がサイドインしてるんだろうなーと
ビビって殴りに行けない。
気付くと
お相手盤面《アーバレストU001》《相良宗介CH-022》と《アーバレストU-027》。
これはさすがにマズイでしょうと思い
プレイ《カズマ&相葉》!
「…《妖精の羽根》、Gにいますよ?」
次いってみよーw
・3戦目 先攻
TAでのドローはできないものの、
まぁまぁの展開。
こちらの4ターン目に
《明日無き戦い》ブッパ!
クイック戦闘配備があっても、
一応《グレートガンバルガー》で正体不明にして高速戦闘部隊作れる盤面だし!
20点以上叩きこんで勝ち!
そう言えば
3戦とも《かなめ&テッサ》出てこなかった!
ヨカッタヨカッタ
◎3回戦目 『黒赤ファフナー』 レ さん ○○
・1戦目 先攻
ボチボチ展開スタート。
お相手も《スサノオU-029》と《アマテラスU-050》で展開。
序盤の出撃時に、ブロックからの「共鳴」展開。
《ミユ》で3点パンプしたりして、
なんとか生還するも、
お相手盤面にも3体のファフナーが残ってしまう。
それを
次のお相手ターン開始に
《グレートガンバルガー》と《ミコト》で正体不明にして、
出撃からの「共鳴」は妨害。
ダメ判飛び出しにビビりつつ
高速戦闘部隊で出撃して、
何とか勝ち。
・2戦目 後攻 in《明日なき戦い》out《スカーレットレイン》
ここにきて各種《トーリ》を1枚も引けず!
TAがただの置物にw
なんとかギリギリ必要パーツを並べて出撃して、
1戦目と似たような展開に持ち込む事に成功。
終盤のこちらの出撃時、
お相手クイック《遠見真矢CH-037》!
「…ちょっと前に《ザイン&ニヒトU-033》を正体不明にしてたっけかな…?」
「1つ前のターンの戦闘で、1体「正体不明」がジャンクに落ちていたはず…」
「…はッ!まさかッ!?ジャンクから釣り上げる対象はッ…!?」
お相手「いや~、さっきのチャンプブロックでジャンクに落とすヤツ、間違えちゃいました!」
勝ち。
とゆう訳で優勝でした!
《グレートガンバルガー(グレートファイナルアタック》は
前回の皇帝杯が終わった後からいじり続けていたので、
(一応の)結果に残せて嬉しいです。
相変わらずサイドデッキの作り込みは甘々なので
そう言った意味でも
今後も使いこんでいきたいと思います。
デッキコンセプトは
「序盤から、打点も出せてコントロールもしたい!」という、
なんともワガママに詰め込み放題ですw
そこに
「《舞衣/カグツチ》対策に《スカーレットレイン》突っ込もう」なんて
思ってしまったので、
もうぐちゃぐちゃですネw
正直、
『エルドラン』『能力者』『リンク』など、それぞれのシナジーも薄く
TAのドローに頼りきった
ただの「噛み合わせデッキ」になっていますが、
《舞衣/カグツチ》や《鎧/スターガオ》のように
展開を縛ってくるTAの登場している環境の中では、
良い言い方をすれば
「時代にマッチしているデッキ」とも言えるのではないか
とも思っています。
まぁ、実際には、
今回の非公認大会のメインメタとしておいらが見据えていた《舞衣/カグツチ》は
それほどの使用率ではなく、
個々人が「使い慣れたデッキ」にTA対策のカードをちょい足ししていたり、
そもそも
「メインメタの訳ないじゃん」的な判断の方が多かったように思えましたが!
やっぱり、
「クルセイドは、自分のやりたい事を押しつけるのが一番楽しいし、強い!」
ゲームなんだなあとおもいましたまる
当日は10名の皆様にお集まり頂きました
ありがとうございます!
参加者のデッキ分布は
●サンライズ:3(『アクセルワールド』『キングゲイナー』『ガンバルガー』
●フルメタ:2(『青レーバテイン』×2
●ジーベック:2(『黒赤ファフナー』『黒赤ブラックサレナ』
●OG:1(『ガディーソード』
●エヴァ:1(『青赤』
●Vスパ:1(『アンジュ』
でした!
サンライズの新弾が出たばかりではありましたが、
トップエース絡みに集中せず
うまい具合にバラけている感じでしょうか。
順位は
(スイスドロー4回戦の予定でしたが、
途中引き分けが出てしまったため、3回戦での結果となります。
1位 『ガンバルバー』 町田 さん
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201706/1496646190.html
2位 『青フルメタ』 コジョー さん ※写真1
3位 『アクセルワールド』 ナカサト さん ※写真2
4位 『黒赤ファフナー』 レ さん ※写真3
5位 『青フルメタ』 しで さん
6位 『黒赤ブラックサレナ』 イトウ さん
7位 『エヴァ』 mao さん
8位 『Vスパアンジュ』 ドラドラ さん
9位 『青黒ゲイナー』 かどやん さん
10位 『ガディソード』 スズキ さん
でした!
優勝賞品の「夜明けの英傑編」1BOXは
「さすがに自分でもらっちゃダメでしょw」ってことで、
厳選なる抽選の結果(ジャンケン)、ナカサトさんがゲットしました!
オメデトウゴザイマス!
全体の感想としては、
何より、大きな問題もなく無事に終了できて良かった事と、
初参加の方もちらほら見受けられて励みになりました。
もちろん、
いくつか改善点はありましたが…
また近いうちにやりたいと思いますので
その時はまた是非よろしくお願いいたします!
皆さま、
当日はご参加・ご協力ありがとうございました!
(しでさん、ルール助言ありがとうございました!頼りになります!m(_ _)m
最後にオマケで
おいら個人の大会レポですw
使用デッキ:『ガンバルガー』 スイスドロー3回戦 6勝1敗 優勝
◎1回戦目 『エヴァ』 mao さん ○○
・1戦目 先攻
序盤に《ホラ&トーリ/ネイト》ドローができず展開が遅れるが
《グレートガンバルガー》《ミコト》はなんとか揃う
4ターン目の出撃時、
ダメ判にお約束の《綾波レイ》でダメージも出せずに不安になるも、
お相手4ターン目の《初号機U-009》を
《グレートガンバルガー》で正体不明にしてからは展開が止まった様子?
《ミユ》と《浅間&立花》の高速戦闘部隊で殴りきって勝ち。
・2戦目 後攻 in《霧に惑う》2 out《スカーレトレイン》2
序盤からTAでいっぱい引いていっぱい展開!
お相手、色Gに困ったのか《レイ》を2枚Gに置いてたので
調子にのって出撃したら、
ダメ判《零号機(N2弾頭》orz
デスヨネーw忘れてたw
相打ちになった正体不明は《ミコト》から出たものだったので
となりの《ミユ》《浅間&立花》で打点を稼ぎ、
お相手5ターン目の《零号機&2号機》プレイ時には
残りデッキ3枚!
「ここでめくられたら死んじゃう!」って所で
1…、2…、3枚!めくれず。 勝ち。
◎2回戦目 『青フルメタ』 コジョー さん ○×○
・1戦目 先攻
ボチボチ展開。
途中、ピン挿しの《本田》のドローを《テレサCH-035》で止められて
ついカッとなって
《コスプレカラオケ》から《清姫&紅蓮》を宣言したら
「壊れないですよ?」
デスヨネーorz テキスト読みニキwww
途中、
クイック《アーバレストU-027》の防御を
《ガンバーファイナル》で捨て札にしたり、
《アーバレストU-001》の出撃5点を
《ミユ》表返し3点パンプで耐えたりして
打点ねじ込んで勝ち。
・2戦目 後攻 in《明日なき戦い》2 out《清姫&紅蓮》2
渋めの展開に加え、
《レーバテインU-042》とか《アーバレストU-041》がサイドインしてるんだろうなーと
ビビって殴りに行けない。
気付くと
お相手盤面《アーバレストU001》《相良宗介CH-022》と《アーバレストU-027》。
これはさすがにマズイでしょうと思い
プレイ《カズマ&相葉》!
「…《妖精の羽根》、Gにいますよ?」
次いってみよーw
・3戦目 先攻
TAでのドローはできないものの、
まぁまぁの展開。
こちらの4ターン目に
《明日無き戦い》ブッパ!
クイック戦闘配備があっても、
一応《グレートガンバルガー》で正体不明にして高速戦闘部隊作れる盤面だし!
20点以上叩きこんで勝ち!
そう言えば
3戦とも《かなめ&テッサ》出てこなかった!
ヨカッタヨカッタ
◎3回戦目 『黒赤ファフナー』 レ さん ○○
・1戦目 先攻
ボチボチ展開スタート。
お相手も《スサノオU-029》と《アマテラスU-050》で展開。
序盤の出撃時に、ブロックからの「共鳴」展開。
《ミユ》で3点パンプしたりして、
なんとか生還するも、
お相手盤面にも3体のファフナーが残ってしまう。
それを
次のお相手ターン開始に
《グレートガンバルガー》と《ミコト》で正体不明にして、
出撃からの「共鳴」は妨害。
ダメ判飛び出しにビビりつつ
高速戦闘部隊で出撃して、
何とか勝ち。
・2戦目 後攻 in《明日なき戦い》out《スカーレットレイン》
ここにきて各種《トーリ》を1枚も引けず!
TAがただの置物にw
なんとかギリギリ必要パーツを並べて出撃して、
1戦目と似たような展開に持ち込む事に成功。
終盤のこちらの出撃時、
お相手クイック《遠見真矢CH-037》!
「…ちょっと前に《ザイン&ニヒトU-033》を正体不明にしてたっけかな…?」
「1つ前のターンの戦闘で、1体「正体不明」がジャンクに落ちていたはず…」
「…はッ!まさかッ!?ジャンクから釣り上げる対象はッ…!?」
お相手「いや~、さっきのチャンプブロックでジャンクに落とすヤツ、間違えちゃいました!」
勝ち。
とゆう訳で優勝でした!
《グレートガンバルガー(グレートファイナルアタック》は
前回の皇帝杯が終わった後からいじり続けていたので、
(一応の)結果に残せて嬉しいです。
相変わらずサイドデッキの作り込みは甘々なので
そう言った意味でも
今後も使いこんでいきたいと思います。
デッキコンセプトは
「序盤から、打点も出せてコントロールもしたい!」という、
なんともワガママに詰め込み放題ですw
そこに
「《舞衣/カグツチ》対策に《スカーレットレイン》突っ込もう」なんて
思ってしまったので、
もうぐちゃぐちゃですネw
正直、
『エルドラン』『能力者』『リンク』など、それぞれのシナジーも薄く
TAのドローに頼りきった
ただの「噛み合わせデッキ」になっていますが、
《舞衣/カグツチ》や《鎧/スターガオ》のように
展開を縛ってくるTAの登場している環境の中では、
良い言い方をすれば
「時代にマッチしているデッキ」とも言えるのではないか
とも思っています。
まぁ、実際には、
今回の非公認大会のメインメタとしておいらが見据えていた《舞衣/カグツチ》は
それほどの使用率ではなく、
個々人が「使い慣れたデッキ」にTA対策のカードをちょい足ししていたり、
そもそも
「メインメタの訳ないじゃん」的な判断の方が多かったように思えましたが!
やっぱり、
「クルセイドは、自分のやりたい事を押しつけるのが一番楽しいし、強い!」
ゲームなんだなあとおもいましたまる
昨日の大会で使ったデッキを補完しときます。
サンライズ クルセイド ガンバルガー 能力者 ホライゾン&トーリ リンク デッキ レシピ
『ガンバルガー』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201705/1496016327.html
☆テキトー解説☆
トップエースの《ホライゾン&トーリ》のドローテキストを
無理矢理にデッキにねじ込んだ感じです。
ついでに
他にも色んなカードを無理矢理ねじ込んでみましたw
◎《スカーレットレイン》
最近はやりの「タッチ《スカーレットレイン》」とでも言いますか。
《鴇羽舞衣/カグツチ》とか《獅子王/スターガオ》とか
Gの枚数以上のカードを出すのを制限するカードが増えてきているので
《ガンバーファイナルアタック》を早く出すために入れてみました。
さりげなく
《スカーレットレイン》と《浅間&立花》の
「加速」も使いやすくなっていたりしますね!
◎《コスプレカラオケ》
お約束「能力者」サーチカードですが…
そんなに活躍してくれてませんねorz
デッキのメインプランの《ガンバルガー》系に触れないし、
《ミコト》も「能力者」じゃない…
ドローエンジンの《トーリ》も能力無い…
《浅間&立花》を出すための黒Gが
後で青or緑Gになってくれるのが一番便利だったかなw
◎《葵・トーリ》
このデッキのドローエンジン。
トップエースのテキストで
1ターン目からドローしていくためのチョイスですね
もちろん
戦闘には出しませんし、
テキストで約に立つ場面もありません!w
いっぱいドローができて
中盤以降に手札にだぶついてきたら、
Gにでも置きましょう。
サンライズ クルセイド ガンバルガー 能力者 ホライゾン&トーリ リンク デッキ レシピ
『ガンバルガー』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201705/1496016327.html
☆テキトー解説☆
トップエースの《ホライゾン&トーリ》のドローテキストを
無理矢理にデッキにねじ込んだ感じです。
ついでに
他にも色んなカードを無理矢理ねじ込んでみましたw
◎《スカーレットレイン》
最近はやりの「タッチ《スカーレットレイン》」とでも言いますか。
《鴇羽舞衣/カグツチ》とか《獅子王/スターガオ》とか
Gの枚数以上のカードを出すのを制限するカードが増えてきているので
《ガンバーファイナルアタック》を早く出すために入れてみました。
さりげなく
《スカーレットレイン》と《浅間&立花》の
「加速」も使いやすくなっていたりしますね!
◎《コスプレカラオケ》
お約束「能力者」サーチカードですが…
そんなに活躍してくれてませんねorz
デッキのメインプランの《ガンバルガー》系に触れないし、
《ミコト》も「能力者」じゃない…
ドローエンジンの《トーリ》も能力無い…
《浅間&立花》を出すための黒Gが
後で青or緑Gになってくれるのが一番便利だったかなw
◎《葵・トーリ》
このデッキのドローエンジン。
トップエースのテキストで
1ターン目からドローしていくためのチョイスですね
もちろん
戦闘には出しませんし、
テキストで約に立つ場面もありません!w
いっぱいドローができて
中盤以降に手札にだぶついてきたら、
Gにでも置きましょう。
リストも出たことだし
いろいろなデッキをいじってみてますが…
イマイチしっくりくるデッキに出会えてないです。
『境ホラ』は、
トップエーステキストで序盤からいっぱい並べて
《ホライゾン&トーリ》とか《ホライゾン》で
マイナス修正押し付けるデッキがおもしろそうでしたが、
引けてないときの
弱さがハンパなくてきつかったので、
もう少しリストとにらめっこしてみようかしら…
新しい《喜美》と《浅間》のメタルは…
ボチボチめんどくさいテキストですが
遅すぎやしませんかいねぇorz
『ガオガイガー』は
何かと注目されていた《超龍&ガオ》でしたが
「超AI」と「ビークルロボ」と「勇者」のバランスが
なんとまぁムズカシイ!w
序盤から「ビークルロボ」を並べても
5、6ターン目までに何体並んでるよ?
クイック・ブーストがほぼ無い中で
他にも《ジェネシックガイガー》とかで
「勇者」探し&展開しなきゃいけないし…!
コレ、ムズカシイネ~
って投げ出しましたw
しかも、
「特徴:勇者」って見てると
ジェイデッカーと絡めたくなる訳ですよww
『ビッグオー』は
かなり尖ったデッキになりそうでワクワクですね!
トップエースなどの新しい効果も
今までの「セットカード」活用と噛み合っていて
いじっていて楽しいです。
『ボトムズ』は
めっちゃ横に並んで楽しい!
ちょっとしかいじってないので
詳しくはわかんないww
『ガリアン』は
Gブーストしつつ
Gからわちゃわちゃするのが楽しい上に、
マイナスコインいっぱい飛ばせてちょお楽しい!
これもちょっとかじっただけなのでテキトーww
あとは
『舞HIME』と『ダンバイン』がどんな動きするか
みてみたいかな~♪
久しぶりに、
新しいトップエースにからめた色んなデッキが作れるので
遊び甲斐があって良いですね!
デッキの強さはさておいても
やっぱり
クルセイドは作品タイトルごとのデッキ作りが楽しいですよね!?
戦えるようにチューンしていくと
各色のちょい足しカードが固定されていくのは、
しょーがいないので割り切っていきましょうww
《霧に惑う》とかつよすぎな?w
とゆう訳で
6月4日の「クルセイド・シリーズ非公認大会」!
ヨロシクね!!
いろいろなデッキをいじってみてますが…
イマイチしっくりくるデッキに出会えてないです。
『境ホラ』は、
トップエーステキストで序盤からいっぱい並べて
《ホライゾン&トーリ》とか《ホライゾン》で
マイナス修正押し付けるデッキがおもしろそうでしたが、
引けてないときの
弱さがハンパなくてきつかったので、
もう少しリストとにらめっこしてみようかしら…
新しい《喜美》と《浅間》のメタルは…
ボチボチめんどくさいテキストですが
遅すぎやしませんかいねぇorz
『ガオガイガー』は
何かと注目されていた《超龍&ガオ》でしたが
「超AI」と「ビークルロボ」と「勇者」のバランスが
なんとまぁムズカシイ!w
序盤から「ビークルロボ」を並べても
5、6ターン目までに何体並んでるよ?
クイック・ブーストがほぼ無い中で
他にも《ジェネシックガイガー》とかで
「勇者」探し&展開しなきゃいけないし…!
コレ、ムズカシイネ~
って投げ出しましたw
しかも、
「特徴:勇者」って見てると
ジェイデッカーと絡めたくなる訳ですよww
『ビッグオー』は
かなり尖ったデッキになりそうでワクワクですね!
トップエースなどの新しい効果も
今までの「セットカード」活用と噛み合っていて
いじっていて楽しいです。
『ボトムズ』は
めっちゃ横に並んで楽しい!
ちょっとしかいじってないので
詳しくはわかんないww
『ガリアン』は
Gブーストしつつ
Gからわちゃわちゃするのが楽しい上に、
マイナスコインいっぱい飛ばせてちょお楽しい!
これもちょっとかじっただけなのでテキトーww
あとは
『舞HIME』と『ダンバイン』がどんな動きするか
みてみたいかな~♪
久しぶりに、
新しいトップエースにからめた色んなデッキが作れるので
遊び甲斐があって良いですね!
デッキの強さはさておいても
やっぱり
クルセイドは作品タイトルごとのデッキ作りが楽しいですよね!?
戦えるようにチューンしていくと
各色のちょい足しカードが固定されていくのは、
しょーがいないので割り切っていきましょうww
《霧に惑う》とかつよすぎな?w
とゆう訳で
6月4日の「クルセイド・シリーズ非公認大会」!
ヨロシクね!!
ナゼなんだ?
先週、
『サンライズクルセイド 夜明けの英傑編』の体験会があって
カードも公開されたっていうのに…
カードテキストを読んでも
頭に入ってこないんだわ~
すっかりおじいちゃんですw
まぁ、
実際にいじってみれば何かビビっとくるかもしれないし
『サクラ大戦』や『ダイナミック』の追加もあるので
ギリギリのモチベを保ちつつ
手持ちのデッキをいじって待ちます。
ベルダ…じゃなくて《ロベリア》のテキストが楽しみです!
あ、
『OG』のトップエースも楽しみですね~♪
…
なんの話だったんでしょう?w
トップエースの《アルト/》が何かわるさしそうだねって話だっけ?w
先週、
『サンライズクルセイド 夜明けの英傑編』の体験会があって
カードも公開されたっていうのに…
カードテキストを読んでも
頭に入ってこないんだわ~
すっかりおじいちゃんですw
まぁ、
実際にいじってみれば何かビビっとくるかもしれないし
『サクラ大戦』や『ダイナミック』の追加もあるので
ギリギリのモチベを保ちつつ
手持ちのデッキをいじって待ちます。
ベルダ…じゃなくて《ロベリア》のテキストが楽しみです!
あ、
『OG』のトップエースも楽しみですね~♪
…
なんの話だったんでしょう?w
トップエースの《アルト/》が何かわるさしそうだねって話だっけ?w
トップエースの選択項目ってないの?
2017年4月18日 クルセイド雑記 コメント (2)とりあえず
いつもの紙束を補完しておきます。
スーパーロボット大戦V クルセイド マイトガイン 赤単 宇宙戦艦ヤマト 新たなる航海 デッキ レシピ
『マイトガイン』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201704/1492516529.html
《ジュドー/ZZ》がいっぱいいるんだろうな~
って思ってるアナタ!
こんなデッキはいかが?
《新たなる航海へ》は
完全オモシロ枠ww
プロモとか入れると
もう少し遊べるようになるかしら?
いつもの紙束を補完しておきます。
スーパーロボット大戦V クルセイド マイトガイン 赤単 宇宙戦艦ヤマト 新たなる航海 デッキ レシピ
『マイトガイン』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201704/1492516529.html
《ジュドー/ZZ》がいっぱいいるんだろうな~
って思ってるアナタ!
こんなデッキはいかが?
《新たなる航海へ》は
完全オモシロ枠ww
プロモとか入れると
もう少し遊べるようになるかしら?
ルールの改定があるんですって。
起動が!恒常が!武装変更が!って程ではなく
主に「エピソードコード」の制定だそうな。
『ギアス』と『ガオガイガー』は
ファンとしては嬉しいかぎりだし、
デッキを作る時のややこしさがなくなって
「簡単」になりましたね!
トップエースの《獅子王/ガオガイガー》は
良いですね~♪
『勇者』絡みのカードがいっぱい出るとイイナ~!
え?
『Vクル』のリスト?
「さぁ!読むぞ!」って読み始めて、
最初の《ジュドー/ZZ》の1行目の書き方を見て
読むのをやめましたw
デザインと言いたい事は分かるケドね?
「簡単」「初心者」を意識しすぎて
砕き過ぎだと思います。
カード毎のQAや裁定表とか作る気なんでしょうか。
起動が!恒常が!武装変更が!って程ではなく
主に「エピソードコード」の制定だそうな。
『ギアス』と『ガオガイガー』は
ファンとしては嬉しいかぎりだし、
デッキを作る時のややこしさがなくなって
「簡単」になりましたね!
トップエースの《獅子王/ガオガイガー》は
良いですね~♪
『勇者』絡みのカードがいっぱい出るとイイナ~!
え?
『Vクル』のリスト?
「さぁ!読むぞ!」って読み始めて、
最初の《ジュドー/ZZ》の1行目の書き方を見て
読むのをやめましたw
デザインと言いたい事は分かるケドね?
「簡単」「初心者」を意識しすぎて
砕き過ぎだと思います。
カード毎のQAや裁定表とか作る気なんでしょうか。
OGのトップエースで
2017年4月8日 クルセイド雑記 コメント (2)デッキの上5枚くらい見られるようにならねーなかー
なんて思いながら
昨日の更新を眺めてました!
『超機人』デッキのアップを今から始めるしかないな?w
え?『Vクル』の更新?
あー、
一応見てはいるんですが…
いまだにどうしても
過去のカードとの関連性を頭で探しちゃうんですよね~
例えば
今回の《/グレートマジンガー》見て
「おぉ!《神ゲッター》使い回せるやん!」
って思った直後に
「まぁ、混ぜられないけどな…」って
凄く凹むワケw
『Vクルセイド』としてのシリーズの認識が
頭の中で追いついてない「おじいちゃん脳」なので
全リストが出るまでは
あんまり考えないようにしてます~
さて、
『OG』でもいじろうかしら?
なんて思いながら
昨日の更新を眺めてました!
『超機人』デッキのアップを今から始めるしかないな?w
え?『Vクル』の更新?
あー、
一応見てはいるんですが…
いまだにどうしても
過去のカードとの関連性を頭で探しちゃうんですよね~
例えば
今回の《/グレートマジンガー》見て
「おぉ!《神ゲッター》使い回せるやん!」
って思った直後に
「まぁ、混ぜられないけどな…」って
凄く凹むワケw
『Vクルセイド』としてのシリーズの認識が
頭の中で追いついてない「おじいちゃん脳」なので
全リストが出るまでは
あんまり考えないようにしてます~
さて、
『OG』でもいじろうかしら?
スパロボVクルセイド
2017年3月29日 クルセイド雑記 コメント (3)カードリストも出て、
色んな所で販売予約も始まってますね。
いよいよって感じですが、
皆さんの期待度はどんなもんですか?
1、全く期待していない、ブースター待ち
2、期待はしてないけど、スリーブのために一か月は仕方なくこれで遊ぶ
3、ちょおたのしみぃ~
おいらは…2かな?w
スリーブのためってゆうか、
布教活動のためにも、
ある程度は理解しとかないと
良いも悪いも伝えられないしね!
とゆう訳で
いじってみました。
とりあえず
プロモ系は触れずにスターターだけの雑感を。
最初にトップエース(以下TA)から
《アムロ/νガンダム》のパンプはとっても便利だと思います!
でも、
5国帯になる頃にはユニットのサイズも上がってきて
《TAマジンガー》とか…+2くらいじゃ足りてない感もあります。
タイミングも「戦闘フェイズ」だし、
「銃」しかパンプできないし、
配備で飛んでくる《ヤマト》の5点ケアできないんだよな~
ドローテキストもえらいんだけど、
能動的に引けない上に
破壊されて場からい1枚失ってからの手札補充は
それほど魅力に思えないのが現状かしら。
だったら
アグレッシブに攻撃に出られる構築にして
《甲児/マジンガー》のダメージ与えてドローの方が、
いいよね?
あれ?
現状のカードプールでは
3国から動けるのは《ヴィルキス》だけなんだから、
その疑似ブーストを活かすためにも
コストを軽くして展開できる《甲児/マジンガー》安定なのでは?
そうすると
「剣」の方にデッキが寄るので
4国の《TAマジンガー》と《エヴァ初》と《アーバレスト》を入れよう!
って感じでしょうか?
今はこんな感想ですが、
いじってるうちに「一周回って《アムロ/》やな!」とか言いそうw
ユニットは
3国で出せるのが《ヴィルキス》のみ!?
しかも、疑似装填持ちとか!
コリャ、入れるしかないな!
武装変更後の《ヴィルキス》も
出撃ドローなのでゼヒ入れよう。
上でも少し書いたケド、
4国のユニットは大体決まった感じになるんじゃないでしょうか?
特に《TAマジンガー》はズバ抜けた性能だと思ってます!
回復テキストも貴重!
続いて5国には
キャラ割りの《ザンボット3》、
出たとき焼きの《ヤマト》、
クイック焼きの《Ξ》、
あたりが入り、
6国のは
武装変更から飛んでいける《Ξ》、
疑似クイックの《ブラックサレナ》、
あたりでしょうか。
現状だと、
フィニッシャー役の「エース3」をどれにする?って感じになっていて、
そのコストやカードパワーによって
難しい選択を迫られるようになっていて、
デッキ構築の自由度が狭まっているような気もします。
まぁ、
デッキの構築段階から難しくならないように…
との配慮かもしれませんが、
「エース」のルール確認のためにも
せめて「5」の状態を作れるようにしておいて欲しかったし、
「俺、真ゲッター大好きなんだけど…まるで活躍しないね?」
みたいな状態が発生するのも
せっかくの新規参入者向けではないと思います。
マジンガー大好きなおいらにはベストマッチだけどね!
キャラクターは、
その修正値の高さと
今更なバニラの存在に驚きます!w
3ターン目の動きのために
《神勝平》と《ハサウェイ》は是非入れておきたいです。
あと…《ジュドー》くらいかな?
組み合わせによっては
驚異のスーパーユニットが生まれそうな感じも
一応ありそうではありますが…
魅力的な修正値に釣られて
いたずらに枚数を増やすと
事故の元になるので注意が必要だと思います。
てゆうか、こーゆう所の新規参入者フォローは無いのかよ?w
沖田やアキトがスターターに入って無いのにも
なんの説明つけようがないしね!
コマンドは
意味不明の青2枚・赤1枚w
とりあえず各3枚入れといてもいいんじゃね?
ってくらい使い勝手の良いカードが揃ってます。
まぁ、
剣と銃のユニットの枚数によって散らすくらいかしら?
カットインの練習にもなるので
1ゲーム中に何度も使える状況を作れると良いと思います!
なんて事を
隣で対戦してる常連さんの『赤緑ギアス』vs『カバネリ』を見ながら考えてました。
別のゲームかな?
色んな所で販売予約も始まってますね。
いよいよって感じですが、
皆さんの期待度はどんなもんですか?
1、全く期待していない、ブースター待ち
2、期待はしてないけど、スリーブのために一か月は仕方なくこれで遊ぶ
3、ちょおたのしみぃ~
おいらは…2かな?w
スリーブのためってゆうか、
布教活動のためにも、
ある程度は理解しとかないと
良いも悪いも伝えられないしね!
とゆう訳で
いじってみました。
とりあえず
プロモ系は触れずにスターターだけの雑感を。
最初にトップエース(以下TA)から
《アムロ/νガンダム》のパンプはとっても便利だと思います!
でも、
5国帯になる頃にはユニットのサイズも上がってきて
《TAマジンガー》とか…+2くらいじゃ足りてない感もあります。
タイミングも「戦闘フェイズ」だし、
「銃」しかパンプできないし、
配備で飛んでくる《ヤマト》の5点ケアできないんだよな~
ドローテキストもえらいんだけど、
能動的に引けない上に
破壊されて場からい1枚失ってからの手札補充は
それほど魅力に思えないのが現状かしら。
だったら
アグレッシブに攻撃に出られる構築にして
《甲児/マジンガー》のダメージ与えてドローの方が、
いいよね?
あれ?
現状のカードプールでは
3国から動けるのは《ヴィルキス》だけなんだから、
その疑似ブーストを活かすためにも
コストを軽くして展開できる《甲児/マジンガー》安定なのでは?
そうすると
「剣」の方にデッキが寄るので
4国の《TAマジンガー》と《エヴァ初》と《アーバレスト》を入れよう!
って感じでしょうか?
今はこんな感想ですが、
いじってるうちに「一周回って《アムロ/》やな!」とか言いそうw
ユニットは
3国で出せるのが《ヴィルキス》のみ!?
しかも、疑似装填持ちとか!
コリャ、入れるしかないな!
武装変更後の《ヴィルキス》も
出撃ドローなのでゼヒ入れよう。
上でも少し書いたケド、
4国のユニットは大体決まった感じになるんじゃないでしょうか?
特に《TAマジンガー》はズバ抜けた性能だと思ってます!
回復テキストも貴重!
続いて5国には
キャラ割りの《ザンボット3》、
出たとき焼きの《ヤマト》、
クイック焼きの《Ξ》、
あたりが入り、
6国のは
武装変更から飛んでいける《Ξ》、
疑似クイックの《ブラックサレナ》、
あたりでしょうか。
現状だと、
フィニッシャー役の「エース3」をどれにする?って感じになっていて、
そのコストやカードパワーによって
難しい選択を迫られるようになっていて、
デッキ構築の自由度が狭まっているような気もします。
まぁ、
デッキの構築段階から難しくならないように…
との配慮かもしれませんが、
「エース」のルール確認のためにも
せめて「5」の状態を作れるようにしておいて欲しかったし、
「俺、真ゲッター大好きなんだけど…まるで活躍しないね?」
みたいな状態が発生するのも
せっかくの新規参入者向けではないと思います。
マジンガー大好きなおいらにはベストマッチだけどね!
キャラクターは、
その修正値の高さと
今更なバニラの存在に驚きます!w
3ターン目の動きのために
《神勝平》と《ハサウェイ》は是非入れておきたいです。
あと…《ジュドー》くらいかな?
組み合わせによっては
驚異のスーパーユニットが生まれそうな感じも
一応ありそうではありますが…
魅力的な修正値に釣られて
いたずらに枚数を増やすと
事故の元になるので注意が必要だと思います。
てゆうか、こーゆう所の新規参入者フォローは無いのかよ?w
沖田やアキトがスターターに入って無いのにも
なんの説明つけようがないしね!
コマンドは
意味不明の青2枚・赤1枚w
とりあえず各3枚入れといてもいいんじゃね?
ってくらい使い勝手の良いカードが揃ってます。
まぁ、
剣と銃のユニットの枚数によって散らすくらいかしら?
カットインの練習にもなるので
1ゲーム中に何度も使える状況を作れると良いと思います!
なんて事を
隣で対戦してる常連さんの『赤緑ギアス』vs『カバネリ』を見ながら考えてました。
別のゲームかな?
クルセイド・シリーズ公認大会
2017年3月26日 クルセイド雑記とゆう訳で、
毎週日曜日にやってる公認大会と言う名の「ファンの集い」。
今週も6名の方にお集まり頂けました!
あざます!
しかも、
こないだ発表されたばかりの「新ルール」適応での開催でした。
みなさん意識高い!
おいらも
プリキュアつながるぱずるんとかやってないで
新しいデッキ作れば良かったわぁ…
と、反省しつつ『ブラックサレナ』で参加させてもらいました。
1戦目は対『深優リヴァイアス』。
攻撃ステップ中にコンボを成立させてしまう相手に対して
なんの役にもたたない《サレナ(高機動型》をうらめしそうに眺めながら、
《トリプルドック》や《アキトはドコ~》で粘るも
2本とも漂流されて負け!
2戦目は対『青フルメタ』。
各種ルリのCCコインを《テッサ(CH035》に邪魔されてキツイw
お互い手札がなくなってのんびり進行の中、
やっと出てきた《レーバテイン(デモリッションガン》を
《ルリ(水着》で転向して…
ようやく1本、ってところで時間切れ~!
今週はいよいよ『スパロボV』のスターターが発売ですね!
…正直、ブースター待ちな感じもしますがw
いっぱいいじって
新しいカードに馴染んでおきたいトコロですね!
毎週日曜日にやってる公認大会と言う名の「ファンの集い」。
今週も6名の方にお集まり頂けました!
あざます!
しかも、
こないだ発表されたばかりの「新ルール」適応での開催でした。
みなさん意識高い!
おいらも
プリキュアつながるぱずるんとかやってないで
新しいデッキ作れば良かったわぁ…
と、反省しつつ『ブラックサレナ』で参加させてもらいました。
1戦目は対『深優リヴァイアス』。
攻撃ステップ中にコンボを成立させてしまう相手に対して
なんの役にもたたない《サレナ(高機動型》をうらめしそうに眺めながら、
《トリプルドック》や《アキトはドコ~》で粘るも
2本とも漂流されて負け!
2戦目は対『青フルメタ』。
各種ルリのCCコインを《テッサ(CH035》に邪魔されてキツイw
お互い手札がなくなってのんびり進行の中、
やっと出てきた《レーバテイン(デモリッションガン》を
《ルリ(水着》で転向して…
ようやく1本、ってところで時間切れ~!
今週はいよいよ『スパロボV』のスターターが発売ですね!
…正直、ブースター待ちな感じもしますがw
いっぱいいじって
新しいカードに馴染んでおきたいトコロですね!
クルセイド 自動型テキストの今後
2017年3月25日 クルセイド雑記とりあえず、
《ゼロ》や《シュナイゼル》などをはじめとする
クイックのキャラクターが持つ
「場に出た時」のカウンターテキストは、
今まで通り使えるって事になって良かった良かった~
(《イネス》をデッキに戻しながら
この解決方法なら
「カットが終了した後に、連続して、その最中に発生した新たなカットの解決?」
なんて心配もなくなるし、
今まで通り(解決方法は違うけど)
クイックカウンターキャラもデッキに入れられるので
それほどの違和感はなさそうですね!
カットの解決中にカットインすることはできません
とか
〈毎〉テキストへの補足とか、
細かいフォローもしっかりしてる所はポイント高い!
まぁ、
カード1枚のプレイで
カットが複数回、自動的に発生する事には
ちょっとだけ違和感と、今後のカードデザインに不安が残りますが…
その辺はちゃんと考えてくれてるんですよね~
安易に
「1回のカット中に発生するプレイ回数増えすぎワロタ」問題からの
「カット中の全てのプレイを無効にしちゃえばいいんジャネ?」
ってゆうカードデザインが生まれそうでw
自動型テキストの同時発生の方は…
「手番プレイヤー完全有利」から
「非手番プレイヤーも気持ち参加できる風」になりましたw
結局のところ
手番側が好きに解決できるって事でそんなに違和感はありません。
せめて
「効果1つづつお互いにカットしていく」
とかでも良かったような気もしますが、
それだと
パスする権利が生まれてしまい
先に宣言しなきゃいけない側に不利が発生する場合も発生しちゃうから
ややこしくなるのかな?
まぁ、
「戦闘ダメージを与えた場合、交戦中のユニット1体をオーナーの手札に戻す」
を持つユニットがにらめっこしたら
非手番プレイヤーが有利になるって面もあるのかしら?
さて、
今回の更新でやっぱり一番不思議なのが「武装変更」ですね!
「武装変更は戦闘フェイズのフリータイミングであれば~」
この書き方から
「戦闘フェイズのフリータイミング」でない「各ステップ開始時」での武装変更はできないって事ですよね?
でも、
3/17の更新では
「ステップ開始時以外でもプレイすることが可能~」
って書いてあるんですよねー。
てことは
今後は「開始時の武装変更のみ」は「テキストのプレイではない」って扱いなの?
要は、
戦闘フェイズ中なら「今まで通り」と「テキストプレイ」の
2通りの武装変更が可能ってこと?
自分で書いてて
引っかき回してるってのは分かってますが、
はっきりと断言する形で
3/17の記事(文面)を訂正してほしいかな?
ちなみに
昨日更新された「3/31以降ルールブック(Ver.2017)」には
ちゃんと新しい書き方になってましたョ!
ニホンゴムズカシネェ~
《ゼロ》や《シュナイゼル》などをはじめとする
クイックのキャラクターが持つ
「場に出た時」のカウンターテキストは、
今まで通り使えるって事になって良かった良かった~
(《イネス》をデッキに戻しながら
この解決方法なら
「カットが終了した後に、連続して、その最中に発生した新たなカットの解決?」
なんて心配もなくなるし、
今まで通り(解決方法は違うけど)
クイックカウンターキャラもデッキに入れられるので
それほどの違和感はなさそうですね!
カットの解決中にカットインすることはできません
とか
〈毎〉テキストへの補足とか、
細かいフォローもしっかりしてる所はポイント高い!
まぁ、
カード1枚のプレイで
カットが複数回、自動的に発生する事には
ちょっとだけ違和感と、今後のカードデザインに不安が残りますが…
その辺はちゃんと考えてくれてるんですよね~
安易に
「1回のカット中に発生するプレイ回数増えすぎワロタ」問題からの
「カット中の全てのプレイを無効にしちゃえばいいんジャネ?」
ってゆうカードデザインが生まれそうでw
自動型テキストの同時発生の方は…
「手番プレイヤー完全有利」から
「非手番プレイヤーも気持ち参加できる風」になりましたw
結局のところ
手番側が好きに解決できるって事でそんなに違和感はありません。
せめて
「効果1つづつお互いにカットしていく」
とかでも良かったような気もしますが、
それだと
パスする権利が生まれてしまい
先に宣言しなきゃいけない側に不利が発生する場合も発生しちゃうから
ややこしくなるのかな?
まぁ、
「戦闘ダメージを与えた場合、交戦中のユニット1体をオーナーの手札に戻す」
を持つユニットがにらめっこしたら
非手番プレイヤーが有利になるって面もあるのかしら?
さて、
今回の更新でやっぱり一番不思議なのが「武装変更」ですね!
「武装変更は戦闘フェイズのフリータイミングであれば~」
この書き方から
「戦闘フェイズのフリータイミング」でない「各ステップ開始時」での武装変更はできないって事ですよね?
でも、
3/17の更新では
「ステップ開始時以外でもプレイすることが可能~」
って書いてあるんですよねー。
てことは
今後は「開始時の武装変更のみ」は「テキストのプレイではない」って扱いなの?
要は、
戦闘フェイズ中なら「今まで通り」と「テキストプレイ」の
2通りの武装変更が可能ってこと?
自分で書いてて
引っかき回してるってのは分かってますが、
はっきりと断言する形で
3/17の記事(文面)を訂正してほしいかな?
ちなみに
昨日更新された「3/31以降ルールブック(Ver.2017)」には
ちゃんと新しい書き方になってましたョ!
ニホンゴムズカシネェ~
世間的にぼんやりと
「クルセイドは『V』出るまではひと休み~」
みたいな感じがありますね。
公式もそんな雰囲気を察してか
新カードのテキストをちょろちょろと公開しては
刺激を与えようとしてくれています。
おいらも
《沖田/ヤマト》や《アンジュ/ヴィルキス》を見て
「トップエースって
MTGのプレインズウォーカーみたいにテキスト3つ持ってるんじゃなくて、
今までできなかったことへの対策カードなんだね~すごーい」
なんてことを
プリキュアつながるぱするんをしながら考えていた訳です。
ってゆうか!
キュアぱず、マゾ過ぎやしませんかね!?
先に進めなすぎて子供泣くぞ!?
あぁそうかい!
「どうせ大きなお友達しかやってないんだから課金すれば?」
って思われてるんですよね!?
でも
期間限定イベントで☆4レアカードを5枚もくれるなんて
大盤振る舞いやん?
なんて、釣られないんだからねっ!
(現在、イベント最終ボスステージチャレンジ中
と、
話題がズレましたが
《沖田/ヤマト》のカウンターテキストも
《アンジュ/ヴィルキス》のレベル制限テキストも、
今までだったら
後攻のプレイヤーは、先攻プレイヤーの1ターン目のドブンを
指咥えて見てるだけだったのを、
ちゃんと解消してくれているんですよね!
前にどっかで書いた気もしますが、
「クルセイドにピッチコマンド出して!」
って望みがかなったってことなのかしらん?
ちなみに「ピッチ」ってのは、
MTGでよく使われる用語で
「代替えコストを支払うことで、表記のコスト以外でもプレイできるカード」のことです
厳密には違う用途のものですが、
要は
「後攻プレイヤーがGをセットしないうち(カードのプレイができない状態)から
対戦相手の了承を得る必要のないカードのプレイが
まかり通ってるこの状況を打開できるもの」
がデザインされてくれてる事が嬉しい訳なのです!
残念ながら
《ソウルセイバー》も《サリア》置き換えも
1ターン目からユニットプレイするんだけどな!ガハハ!
そんなこんなで、
新しいルール適応下ではどんなデッキを作ろうかしら~
なんて思い立って
『ブラックサレナ』を作ってみたんですが…
アカンw
「武装変更」ルールがはっきりしてなさすぎて
「交戦中の《サレナ(高機動》、Gに《サレナ》手札に《サレナ》がいて
カットで武装変更宣言→カットでGから置き換え宣言」
をした時の解決が不明になって投げ出しましたw
「クルセイドは『V』出るまではひと休み~」
みたいな感じがありますね。
公式もそんな雰囲気を察してか
新カードのテキストをちょろちょろと公開しては
刺激を与えようとしてくれています。
おいらも
《沖田/ヤマト》や《アンジュ/ヴィルキス》を見て
「トップエースって
MTGのプレインズウォーカーみたいにテキスト3つ持ってるんじゃなくて、
今までできなかったことへの対策カードなんだね~すごーい」
なんてことを
プリキュアつながるぱするんをしながら考えていた訳です。
ってゆうか!
キュアぱず、マゾ過ぎやしませんかね!?
先に進めなすぎて子供泣くぞ!?
あぁそうかい!
「どうせ大きなお友達しかやってないんだから課金すれば?」
って思われてるんですよね!?
でも
期間限定イベントで☆4レアカードを5枚もくれるなんて
大盤振る舞いやん?
なんて、釣られないんだからねっ!
(現在、イベント最終ボスステージチャレンジ中
と、
話題がズレましたが
《沖田/ヤマト》のカウンターテキストも
《アンジュ/ヴィルキス》のレベル制限テキストも、
今までだったら
後攻のプレイヤーは、先攻プレイヤーの1ターン目のドブンを
指咥えて見てるだけだったのを、
ちゃんと解消してくれているんですよね!
前にどっかで書いた気もしますが、
「クルセイドにピッチコマンド出して!」
って望みがかなったってことなのかしらん?
ちなみに「ピッチ」ってのは、
MTGでよく使われる用語で
「代替えコストを支払うことで、表記のコスト以外でもプレイできるカード」のことです
厳密には違う用途のものですが、
要は
「後攻プレイヤーがGをセットしないうち(カードのプレイができない状態)から
対戦相手の了承を得る必要のないカードのプレイが
まかり通ってるこの状況を打開できるもの」
がデザインされてくれてる事が嬉しい訳なのです!
残念ながら
《ソウルセイバー》も《サリア》置き換えも
1ターン目からユニットプレイするんだけどな!ガハハ!
そんなこんなで、
新しいルール適応下ではどんなデッキを作ろうかしら~
なんて思い立って
『ブラックサレナ』を作ってみたんですが…
アカンw
「武装変更」ルールがはっきりしてなさすぎて
「交戦中の《サレナ(高機動》、Gに《サレナ》手札に《サレナ》がいて
カットで武装変更宣言→カットでGから置き換え宣言」
をした時の解決が不明になって投げ出しましたw
クルセイド ルール変更・その2
2017年3月18日 クルセイド雑記 コメント (2)一晩ぼんやり
プリキュアつながるばずるんをやりながら考えてたんですが、
今回のルール変更ってば、
確かに「簡単に」なりそうですね?
「は?何言ってんのコイツw難しくなったに決まってんじゃん」
ってご意見はごもっともなんですが、
そう思った流れはこう↓です。
①今まで当たり前のように使っていた
「場に出た時」って書いてある即時解決テキスト持ちユニットやキャラが
新ルール採用によって
カットの発生や解決順がよりややこしくなる
↓
②巷では「このカード、ゴミじゃんww」が大流行
ついこの前の「遊○王ネグザやんww」にのっかって
祭り開催!
↓
③しかし!
クルセイドプレイヤーは皆、バン○イ神の従順なる信者であった!
直ぐに冷静さを取り戻し
「(ルール的に)めんどくさい上に(使い勝手が)弱いなら、使わなきゃいいのでは?」と
新ルールに対応した強カードを探すため
デッキとカードプールのにらめっこを始める
↓
④そして、
仲間同士が自然に集まり
新ルールに対応したルールでの対戦会が、今!始まる!
ってな感じでしょうか。
確かに
カットのやりとりが増え、
より初心者には難しいゲームになっちゃいそうなんですが、
その最中にたまーに挟まってきていた
「自動」テキストの理不尽さがなくなる事によって、
全ての行動を「カットイン」のみで考えればよくなった
って所においては
「簡単に」なったと言えるのでは?
って思った訳です。
まぁ、
そこに同じタイミングで入ってくる「武装変更」ルールが
ただただコトを複雑にしているだけっていうねw
更につっ込んで考えると、
「あえて『場に出た時』カードを使うことによって、
複雑なカットを組んで初心者の心を摘んでいくスタイル」が
起こり得るって心配もありますが…
でもコレは「ルール」に従っているんだから問題無い訳で…
各プレイヤーのゲームに対するスタンスの部分だからな~
(ライオンが子を谷に突き落とす的な?
なんにせよ、
今後のクルセイドには
良質で健全な「カット」を発生する新テキストのデザイン
と
過去カードとの新ルールによる齟齬があった場合のケア
を何卒お願したいところですね!
途中で何の記事を書いてたのか分かんなくなってきたw
プリキュアつながるばずるんをやりながら考えてたんですが、
今回のルール変更ってば、
確かに「簡単に」なりそうですね?
「は?何言ってんのコイツw難しくなったに決まってんじゃん」
ってご意見はごもっともなんですが、
そう思った流れはこう↓です。
①今まで当たり前のように使っていた
「場に出た時」って書いてある即時解決テキスト持ちユニットやキャラが
新ルール採用によって
カットの発生や解決順がよりややこしくなる
↓
②巷では「このカード、ゴミじゃんww」が大流行
ついこの前の「遊○王ネグザやんww」にのっかって
祭り開催!
↓
③しかし!
クルセイドプレイヤーは皆、バン○イ神の従順なる信者であった!
直ぐに冷静さを取り戻し
「(ルール的に)めんどくさい上に(使い勝手が)弱いなら、使わなきゃいいのでは?」と
新ルールに対応した強カードを探すため
デッキとカードプールのにらめっこを始める
↓
④そして、
仲間同士が自然に集まり
新ルールに対応したルールでの対戦会が、今!始まる!
ってな感じでしょうか。
確かに
カットのやりとりが増え、
より初心者には難しいゲームになっちゃいそうなんですが、
その最中にたまーに挟まってきていた
「自動」テキストの理不尽さがなくなる事によって、
全ての行動を「カットイン」のみで考えればよくなった
って所においては
「簡単に」なったと言えるのでは?
って思った訳です。
まぁ、
そこに同じタイミングで入ってくる「武装変更」ルールが
ただただコトを複雑にしているだけっていうねw
更につっ込んで考えると、
「あえて『場に出た時』カードを使うことによって、
複雑なカットを組んで初心者の心を摘んでいくスタイル」が
起こり得るって心配もありますが…
でもコレは「ルール」に従っているんだから問題無い訳で…
各プレイヤーのゲームに対するスタンスの部分だからな~
(ライオンが子を谷に突き落とす的な?
なんにせよ、
今後のクルセイドには
良質で健全な「カット」を発生する新テキストのデザイン
と
過去カードとの新ルールによる齟齬があった場合のケア
を何卒お願したいところですね!
途中で何の記事を書いてたのか分かんなくなってきたw
クルセイド ルール変更
2017年3月17日 クルセイド雑記 コメント (1)先ほど発表がありましたね~
4月から新しいルールが施行されるそうな。
http://www.carddass.com/crusade/archive/file385.html
(公式へのリンクです
「武装変更」は
『スパロボV』の先行公開カードに書いてあって既出でしたので、
開始時じゃなくてもできるようになって
効果ダメージテキストに「カットイン武装変更!」で
サイズアップできたりして
ワクワクしてましたが…
(てか、みんな、武装変更後に「効果の対象にならない」を持ってるヤツ探してたよね!w
やっぱり
一番の衝撃は「自動テキストへのカットイン」ですね!
ぱっと思った事は、
「場に出た場合~」などのテキストの解決に
「プレイは了承したが、テキスト解決は許さん!」
みたいなタイミングが発生する事になるので、
「簡単になった」って表現は適切ではなくね?
ってこと。
単純にカットインのタイミングが増えるはずなので、
プレイングの枝分かれパターンが多くなってますもんね?
あとは、
《忘却のギアス》使い勝手良くなるかしら?
くらいかなぁ
テキストを忘れて場に出るって事は
その《サーベラス》の出た時自動テキストは宣言できないですよね?
って言えるってことだもんね!
このルール変更の一番の目当ては
たぶん、
「防御ステップ規定効果後に、クイックでAをプレイします」
「はいどうぞ」
「じゃあ、Aが場に出たんであなたのユニット破壊しますね」
「え!?「対象にならない」ってコマンド持ってるんですけど、守れないんですか…」
「なるほど、それならAのプレイ宣言にカットインしとかなきゃいけないんですよ」
「へぇ!…スンマセン、それなら巻き戻してもいいですか?」
「…(そう書いてあるから聞いたんだけどなぁ、まいっか」
って言う
経験者vs初心者のやりとり「あるある」を
減らそうって目論みなんじゃないでしょうか!?
どうでしょう!?(誰に聞いてんだ?
ちなみに、
上記のプレイの流れには
新しい「武装変更」ルールも密接にかかわってくるはずだから…?
より難しくなっている事が明白なのだ!ww
あ、
「チップ」の件は良いですね!
なんか「人権を得た」みたいな感じでw
4月から新しいルールが施行されるそうな。
http://www.carddass.com/crusade/archive/file385.html
(公式へのリンクです
「武装変更」は
『スパロボV』の先行公開カードに書いてあって既出でしたので、
開始時じゃなくてもできるようになって
効果ダメージテキストに「カットイン武装変更!」で
サイズアップできたりして
ワクワクしてましたが…
(てか、みんな、武装変更後に「効果の対象にならない」を持ってるヤツ探してたよね!w
やっぱり
一番の衝撃は「自動テキストへのカットイン」ですね!
ぱっと思った事は、
「場に出た場合~」などのテキストの解決に
「プレイは了承したが、テキスト解決は許さん!」
みたいなタイミングが発生する事になるので、
「簡単になった」って表現は適切ではなくね?
ってこと。
単純にカットインのタイミングが増えるはずなので、
プレイングの枝分かれパターンが多くなってますもんね?
あとは、
《忘却のギアス》使い勝手良くなるかしら?
くらいかなぁ
テキストを忘れて場に出るって事は
その《サーベラス》の出た時自動テキストは宣言できないですよね?
って言えるってことだもんね!
このルール変更の一番の目当ては
たぶん、
「防御ステップ規定効果後に、クイックでAをプレイします」
「はいどうぞ」
「じゃあ、Aが場に出たんであなたのユニット破壊しますね」
「え!?「対象にならない」ってコマンド持ってるんですけど、守れないんですか…」
「なるほど、それならAのプレイ宣言にカットインしとかなきゃいけないんですよ」
「へぇ!…スンマセン、それなら巻き戻してもいいですか?」
「…(そう書いてあるから聞いたんだけどなぁ、まいっか」
って言う
経験者vs初心者のやりとり「あるある」を
減らそうって目論みなんじゃないでしょうか!?
どうでしょう!?(誰に聞いてんだ?
ちなみに、
上記のプレイの流れには
新しい「武装変更」ルールも密接にかかわってくるはずだから…?
より難しくなっている事が明白なのだ!ww
あ、
「チップ」の件は良いですね!
なんか「人権を得た」みたいな感じでw
アイドル伝説え○子?
2017年2月26日 クルセイド雑記
『ようこそよう子』とかもあったよね?
年代ww
アイドル王に、俺はなる!
サンライズ クルセイド アイドルマスター インベル ネーブラ ヌービアム デッキ レシピ
『アイドルマスター』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201702/1488071728.html
☆テキトー解説☆
毎度お馴染み「常連さんからの無茶ブリ」デッキですネ(!?)
「《インベル》はホラ、禁止になっちゃったでしょ?
じゃあ《ネーブラ》と《ヌービアム》を使えばいいじゃない!?」
「お、おぉう」
(そんな「パンがなければケーキを」みたいなノリでw)
「今回の《ヌービアム》でキャラを先頭に出したいんですよ!」
「手札を捨てるギミックもちょこちょこあるし!」
「てゆうか《リファ》を使いたいんですよ!」
「ユニットもキャラも両方3投入ですね!」
「オ、オォウ…」
なんてところから始まっていじってみたら
これがまたなかなかオモシロイわけで!w
《リファ》と《マスターとしての矜持》から《インベル(変形》を展開して、
果敢に前に出ていって「共鳴」でキャラを出します。
2、3ターンでのユニット展開力は優秀な方なので
序盤に大きなダメージをもらうことも
そんなにないと思います。
武装変更と《亜美》でズイズイでかいのを出しましょう!
《ヌービアム(シュープボーラー》で
ジャンクのキャラを606にしたり、
《ネーブラ(ツィードラート》で
大ダメージで殴ったり、
《ネーブラ(伊織機》で
隕石チップ出したり!
《インベル&ヌービアム》で
今回の《雪歩》を出し入れしたり。
《インベル》でマイナス振り撒いた方がイイって?
…そいつはナイショだぜ!?
ユニット《リファ》を《亜美》で入れ替えるってお話があったそうですが、
たぶん無理だと思います!
年代ww
アイドル王に、俺はなる!
サンライズ クルセイド アイドルマスター インベル ネーブラ ヌービアム デッキ レシピ
『アイドルマスター』
http://www.carddass.com/crusade/cardlist/decksrc/201702/1488071728.html
☆テキトー解説☆
毎度お馴染み「常連さんからの無茶ブリ」デッキですネ(!?)
「《インベル》はホラ、禁止になっちゃったでしょ?
じゃあ《ネーブラ》と《ヌービアム》を使えばいいじゃない!?」
「お、おぉう」
(そんな「パンがなければケーキを」みたいなノリでw)
「今回の《ヌービアム》でキャラを先頭に出したいんですよ!」
「手札を捨てるギミックもちょこちょこあるし!」
「てゆうか《リファ》を使いたいんですよ!」
「ユニットもキャラも両方3投入ですね!」
「オ、オォウ…」
なんてところから始まっていじってみたら
これがまたなかなかオモシロイわけで!w
《リファ》と《マスターとしての矜持》から《インベル(変形》を展開して、
果敢に前に出ていって「共鳴」でキャラを出します。
2、3ターンでのユニット展開力は優秀な方なので
序盤に大きなダメージをもらうことも
そんなにないと思います。
武装変更と《亜美》でズイズイでかいのを出しましょう!
《ヌービアム(シュープボーラー》で
ジャンクのキャラを606にしたり、
《ネーブラ(ツィードラート》で
大ダメージで殴ったり、
《ネーブラ(伊織機》で
隕石チップ出したり!
《インベル&ヌービアム》で
今回の《雪歩》を出し入れしたり。
《インベル》でマイナス振り撒いた方がイイって?
…そいつはナイショだぜ!?
ユニット《リファ》を《亜美》で入れ替えるってお話があったそうですが、
たぶん無理だと思います!